くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

日本交通ラッピング車

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 3日(火)19時58分9秒
  > No.2477[元記事へ]

昨日撮影 米子もラッピング車導入希望。
 

江府町営バス運行開始 2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 2日(月)21時07分4秒
 
江府町営バスは、メルファ3台・自家用転用レインボー1台・ハイエース1台の
合わせて5台体制で運行されます。

時刻表はこちら
ttp://www.town-kofu.jp/guide/d_guide_07.htm#a_gaiyou_koutukikan
 

江府町営バス運行開始 1

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 2日(月)21時00分46秒
 
@江尾駅前

昨日3/1、江府町営バスの出発式が実施されました。
ttp://www.town-kofu.jp/news/090301_bussyuppatusiki.html

写真は式典終了後の当日午後に撮影。翌日3/2からの本格運行に向けて
運賃箱取り付け等の準備が行われていました。

建物の看板も「江府町営バス営業所」に架け替え。
 

Re: ジャパンのチャイナ

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 2日(月)19時38分38秒
  > No.2183[元記事へ]

本日撮影 寒くて参りました。
 

ループ麒麟獅子 リニューアル 5

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 1日(日)21時40分3秒
  > No.2378[元記事へ]


@本日撮影

日ノ丸担当車が、ピカピカになって復帰しました。
 

Re[2]: 日本交通ラッピング車

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 1日(日)21時38分20秒
  > No.2478[元記事へ]


本日午前、鳥取駅バスターミナルにて式典が実施されました。その模様は、
後日「写真館別館」にUPします。
 

鳥取にやって来た観光バス 318

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 1日(日)11時07分28秒
  広島の千代田交通を貼っときます。自然堂のガーラの去就は?
 

Re: 日本交通ラッピング車

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 2月28日(土)21時31分38秒
  > No.2477[元記事へ]


山陰ジオパークラッピングバス情報感謝です。どんなデザインか興味津々也。

ジオパーク関連では、写真のボンネットバスもアピールに登場して欲しい所
です。2009年度は但馬にも足を伸ばすとの事ですが、同車の益々の活躍に
期待です。
 

日本交通ラッピング車

 投稿者:キャメル  投稿日:2009年 2月28日(土)19時15分45秒
  山陰ジオパーク構想をPRする為のラッピングバスの出発式が明日実施するという
ニュースが先程TVにて流れていましたが、今日走っているのをみかけました。
カメラを持っていましたが、車を運転中だったので撮り損ねました。
私が見かけたのは、鳥取200か348 日本交通 レインボーⅡ でした。
 

ランプバス 2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月28日(土)18時44分54秒
  ミャンマー・ヤンゴンのミンガラドン空港にて

東京空港交通のまんま
 

鳥取にやって来た観光バス 317

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月28日(土)10時52分37秒
  日交を貼っときます。パストラルは全部で何種類?
 

Re: 日交ダイヤ改正

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 2月27日(金)23時18分44秒
  > No.2472[元記事へ]


>キャメル様

  日交情報感謝です。河原IC~智頭IC開通が楽しみ也。

  また、倉吉~大阪線の湯原温泉・久世IC経由便登場も特筆ですね。

  中鉄グループが湯原温泉~新大阪線を昨年12月に廃止したのが
  背景と考えられますが、既に運行されている上齋原経由便と共に
  岡山北部と大阪とを結ぶ足として、山陰特急バスが活用される事に
  期待です。
 

Re: 滑走路見学バス 3

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 2月27日(金)23時16分13秒
  > No.2471[元記事へ]


>きろは様

  セレガから眺める滑走路は、航空機とはまた違った視線ですね。
  貴重な写真、ありがとうございます。
 

日交ダイヤ改正

 投稿者:キャメル  投稿日:2009年 2月27日(金)19時53分51秒
  鳥取自動車道(河原~智頭間)が3/30に開通しますが、これに伴って
日本交通の鳥取~神戸・大阪・京都・広島・岡山間の時刻が一部改正となります。

 ①河原IC・用瀬PA新設に伴う時刻修正
 ②鳥取~なんば間3本増便(鳥取⇔なんば間1往復、倉吉→鳥取→なんば間1本)
 ③倉吉~大阪間の湯原温泉・久世IC経由便新設

 が主体のようです。また、鳥取~大阪(梅田)間の所要時間が約3時間、弁天町まで
 3時間20分~25分となるようです。(現行より15分程度の短縮)

 早く県内区間の全通に期待です。(2時間30~40分前後か??→かすかな期待)


http://www.nihonkotsu.co.jp/bus/highway/index.html
 

滑走路見学バス 3

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月27日(金)05時11分6秒
  乗車後、運転手さんのご好意で制帽を貸して戴き 記念撮影。
 

滑走路見学バス 2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月27日(金)05時00分30秒
  滑走路 走行中!
 

滑走路見学バス 1

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月27日(金)04時58分7秒
  > No.2467[元記事へ]

鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。

>
> ターミナルビルから直接搭乗橋で航空機に乗降出来る鳥取空港には、
> 当然「ランプバス」はありませんが、毎年9月頃に開催される「鳥取空港
> フェスタ」では、日ノ丸貸切車を用いて滑走路見学が実施されますね。
>
> 小生は乗車した機会は無いですが、今年は乗ってみたい也。

何年か前のものです。

鳥取空港エプロン内で待機中
 

スサノオ観光

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月26日(木)20時43分51秒
  撮り直したので貼っときます。
 

Re: ランプバス

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 2月26日(木)19時14分8秒
  > No.2466[元記事へ]


ターミナルビルから直接搭乗橋で航空機に乗降出来る鳥取空港には、
当然「ランプバス」はありませんが、毎年9月頃に開催される「鳥取空港
フェスタ」では、日ノ丸貸切車を用いて滑走路見学が実施されますね。

小生は乗車した機会は無いですが、今年は乗ってみたい也。

写真は空港繋がりで、日ノ丸の連絡バスであります。
 

ランプバス

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月25日(水)04時39分15秒
  飛行機ネタついでに…
ベトナム ハノイの国際空港にて

ハンドルと扉が移設してありますが、神戸の市バスそのまんま
 

鳥取にやって来た観光バス 316

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月24日(火)22時02分17秒
  徳島の阿波交通を貼っときます。
 

珍並び 14

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月24日(火)04時51分30秒
  普段は閑散としている鳥取空港
この日は 旅客機が3機も鉢合わせ!

手前から
・羽田行定期便のB767
・鳥取発平壌(北朝鮮)行チャーター便
・伊丹から到着のYS11

キャメル様
仰る通り、阪神大震災でJR神戸線が不通になっていた時のものです。
智頭急行車は播但線の臨時快速に、応援に駆けつけたJR東日本車は播但線の普通列車に運用されてました。
 

鳥取の観光バス 1

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月23日(月)21時01分49秒
  ちづ観光バスを貼っときます。大型はセレガRのみ?
 

Re: 珍並び 12

 投稿者:キャメル  投稿日:2009年 2月23日(月)19時18分28秒
  > No.2460[元記事へ]

きろはさんへのお返事です。

> その福知山支社の和田山駅では…
>
> HOT7000とJR東日本 秋田支社 五能線カラーのキハ58

 阪神・淡路大震災によって寸断された京阪神地区の山陽線の”迂回用”として
運転された姫路~和田山間(姫新線)の”連絡列車”での1コマですかね?

 HOT7000系が和田山にいる事については、これ以外思いつかないんですが・・・
 

珍並び 13

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 2月23日(月)19時16分16秒
 
2008年4月撮影@若桜

クローバーバス若桜車庫は、若桜駅裏の国道29号線沿いにありますが、
昨年同所で道の駅の新設工事が実施されている間は、川向うの貯木場
跡地が暫定車庫となりました。
 

珍並び 12

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月23日(月)05時00分17秒
  その福知山支社の和田山駅では…

HOT7000とJR東日本 秋田支社 五能線カラーのキハ58
 

珍並び 11

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月23日(月)04時52分39秒
  米子駅で並んだ福知山カラー

クモハ115-1551 新見発米子行普通電車
キハ47 14 米子発鳥取行普通列車
 

鳥取にやって来た観光バス 315

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月22日(日)16時03分49秒
  広島の帝釈観光を貼っときます。
 

珍並び 10-2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月22日(日)05時58分36秒
  宍道では木次線のキハ120と
 

珍並び? 10-1

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月22日(日)05時55分15秒
  バスネタ以外も少々

出雲市駅で並んだ快速“アクアライナー”と221系(網干車)の臨時普通電車です。
 

鳥取(と関係ある)観光バス

 投稿者:鳥取百円★@松山滞在中  投稿日:2009年 2月21日(土)19時59分11秒
  > No.1981[元記事へ]


@道後温泉

神戸の日交が、紀州観光や三重交通と並んで御宿泊也。

>きろは様
  昨年、その某西高校が夏の甲子園に出場した際も、若桜街道では
  応援バスの小渋滞が発生しましたね。
 

珍並び? 9-4

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月21日(土)05時52分26秒
  更に近くの小学校前にも並びました。
 

珍並び? 9-3

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月21日(土)05時48分34秒
  県立博物館前へも続きます。

当時この場所は全てバス用スペースでしたが、現在では1台分に減らされてしまいました。
 

珍並び? 9-2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月21日(土)05時38分5秒
  同じく
6号車以降
 

珍並び? 9-1

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月21日(土)05時32分19秒
  久松山下にある鳥取●高が甲子園に出場すると、お堀端の道路が応援バスで埋め尽くされます!

↓は2005年夏の大会時
大阪からも助っ人が来てくれました。一車線を塞いでしまうため、乗務員さんが交通整理に充たられてました。
 

鳥取にやって来た観光バス 314

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月20日(金)20時18分44秒
  徳島の三野交通を貼っときます。サンプルカラー?
 

珍並び? 8

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 2月20日(金)18時50分40秒
 
日付は違えど、全く同じ車両&位置で休息していました@関金バスセンター

これも一種の「珍並び?」
 

鳥取・島根にやって来た観光バス 313

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月19日(木)19時34分3秒
  両備のMMを貼っときます。
 

Re: 出雲日野

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月19日(木)19時32分16秒
  > No.2442[元記事へ]

サンフラワーではなくスサノオ観光が導入のようです。内容はスサノオ観光のHPへ。
 

珍並び? 7-3

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月19日(木)05時09分5秒
  シャトル便は日交・日ノ丸の貸切車が担当してました。

画像の車両、鳥取ナンバーでの活躍は僅かな期間で終わりました。
廃車後は他社へ売却されています。
 

珍並び? 7-2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月19日(木)04時59分19秒
  続き
 

珍並び? 7-1

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月19日(木)04時55分59秒
  観光バス同士の並びを決して珍しいとは思いませんが、画像は 2001年11月に県内で開催された全国同和教育研究会での模様です。

各地からの貸切バスに加えて 会場へのシャトルバスも運行されたため、鳥取駅南口からジャスコ鳥取店へ突き当たるR53交差点までの道路が県内外のバスで埋め尽くされる珍光景が展開されました。
 

ループ麒麟獅子 リニューアル 4

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 2月18日(水)23時48分39秒
  > No.2420[元記事へ]


先日撮影

この日のループ麒麟獅子代車は、今年導入のレインボーⅡでした。
 

出雲日野

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月18日(水)21時12分41秒
  平田のサンフラワーあたりが購入?
 

珍並び? 6-2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月18日(水)04時54分33秒
  よって こんな出逢いも…

逆に鉄道代行に借り出された日交の路線車も この日新見まで遠征したため、さぞかし現地では珍並びが見られたハズ?
 

珍並び? 6-1

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月18日(水)04時43分18秒
  鳥取県西部地震で伯備線の根雨~生山間が不通になった際、一日だけ代行区間が米子~新見間に拡大されました。

車両も相当数が必要とされたため、ジャンボタクシーまで借り出されてました。
↓は米子駅前に到着した中国ジェイアールバスの岡山と出雲の路線車
(一般路線車の県内走行は大変貴重な記録となりました。)
 

鳥取にやって来た観光バス 312

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 2月17日(火)21時34分23秒
  山口の船木鉄道を貼っときます。
 

珍並び? 5

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月17日(火)04時52分44秒
  松江駅前での西工並びです。

これに松江市営のRMが加われば文句無しなんですが…

キャメル様
私も西鉄“大山”専用車への乗車経験があります。
あの時は 博多駅交通センターで下車、すぐに別の高速バスに乗り換えて島原へ向かいました。(目的は、島原鉄道のキハ26・55撮影&乗車のため)

また 残念ながら撮影はしてませんが、名古屋線“どんたく”専用車の来鳥も確認しています。
 

Re: 珍並び 4-1

 投稿者:キャメル  投稿日:2009年 2月16日(月)18時49分51秒
  > No.2435[元記事へ]

きろはさんへのお返事です。

> “ムーンライト”と日交路線車
>
> 日交の岩倉行も懐かしい!


 西鉄担当の”大山”号専用車(確か福岡22か4321)で、鳥取から天神まで
乗ったことがあります。確か2日に1回のペースで運用されていたと思います。
写真にあるような、”ムーンライト””はかた”号車両での変則運用(?)で乗車
機会があたった事はありません。当たった人は、ゆったりとした座席に満喫したんでは
ないですかねぇ~。(笑)(特に”はかた”号車両!)
 

珍並び 4-2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 2月16日(月)04時52分47秒
  ついでに“はかた”も…
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順6251番目から6300番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE