くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

鳥取・島根の高速バス 4

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月27日(金)20時02分58秒
  再び日交を貼っときます。米子はネギ太&ネギ子のラッピング車輌導入を!
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月27日(金)19時27分58秒
 
2009/03/27 「くる梨」でくる~り 更新

※ リンク「のっティ応援隊」 移転につき、URL変更。
※ 「鳥取市地域公共交通総合連携計画」 掲載。
  (先日公開の計画(案)を基にした、表題計画が公開されました)
 

鳥取・島根の高速バス 3

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月25日(水)20時39分48秒
  日交を貼っときます。
 

鳥取のレンタカー

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月25日(水)04時54分2秒
  @某日 鳥取県庁にて
 

鳥取にやって来た観光バス 330

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月24日(火)20時40分15秒
  奈良の天理交通を貼っときます。
 

鳥取にやって来た観光バス 329

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月24日(火)04時59分58秒
  賀露 浜●商店にて
 

鳥取・島根の高速バス 2

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月23日(月)20時26分14秒
  一畑を貼っときます。この日はスサノオの続行便で投入。
 

ラッピングバス 34

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月23日(月)20時09分2秒
 
鳥取日ノ丸のイオンラッピングバスです。

同車の主な仕事であるイオン北線ですが、4/1より土日祝日のみの運行に
なるとの事。

今後の去就に注目です。
 

ラッピングバス 33

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月22日(日)06時52分51秒
  松江市営を貼っときます。
 

鳥取藩のりあいばす乗放題手形価格改定(1,500円 → 1,800円)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月21日(土)20時30分14秒
 
@鳥取駅バスターミナル掲示板
 

鳥取・島根の高速バス 1

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月21日(土)09時05分32秒
  まずはJRのガーラを貼っときます。
 

自家用大判

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月21日(土)06時05分1秒
  最近 各地で町営バス化が行われたおかげで順調に進んできましたが、これも一段落したようで また鈍化しそう・・

画像は、丁度一年前に入った鳥大メルファ(鳥取市内某所)
 

鳥取にやって来た観光バス 328

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月20日(金)08時08分51秒
  岐阜の東濃鉄道を貼っときます。
 

Re: おめでとうございます

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月19日(木)23時13分36秒
  > No.2524[元記事へ]


>ブルーリボン様

 メッセージありがとうございます。

 綺麗な「くる梨」が元気に市内を走る姿を見ると、本当に嬉しくなります。


 「「くる梨」でくる~り」は、「くる梨」が鳥取市民や鳥取を訪問する方の足として
 益々愛されるよう、応援する事を目的に開設しました。その後、HP内に「写真
 館別館」や「くる~り掲示板」も設け、こちらは鳥取のバス情報交換の場として、
 バスファンの方に利用頂いています。

 「「くる梨」でくる~り」や「くる~り掲示板」が、些少なりとも皆様のお役に立つ事
 も、管理人として嬉しく思います。

 これからもよろしくお願い致します。
 

おめでとうございます

 投稿者:ブルーリボン  投稿日:2009年 3月19日(木)09時20分11秒
  管理人様が鳥取市に寄附された話題を先日の日本海新聞で読みました。市民にこんな素晴らしい方がいたのかと、同じくバスファンの私としても嬉しく思いました。今後のご活躍を期待申し上げます。  

鳥取にやって来た観光バス 327

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月17日(火)21時58分37秒
  三原交通のAQ1を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月17日(火)21時49分37秒
 
2009/03/17 「くる梨」でくる~り 更新

※写真館別館(2008年の新顔 ②)  一部写真変更。
※トップページ写真変更。

>米子人様
  写真の御提供ありがとうございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 326

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月16日(月)20時24分48秒
  愛媛のせとうち周桑バスを貼っときます。
 

鳥取の観光バス 4

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月16日(月)04時56分34秒
  “ゆめぐり”に運用中の 昨年転入した元OAPシャトルのMJ

本来の貸切仕業では中々捕獲できないため「この時」を狙ってました。
 

分かりやすい案内看板

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月15日(日)18時16分16秒
 
左 : JR奈良駅前
右 : JR倉吉駅前

 オムニバスタウンの奈良は、案内システムが充実していますが、やはり写真左
 のような「東大寺は①番のりば」と一目で分かる看板は、観光客には重宝です。

 一方、写真右の倉吉駅前も、分かりやすい看板の好例。②番のりばから発車
 するバスは日ノ丸も日交も、全てパークスクエアや赤瓦・白壁土蔵群方面に行く
 事が分かるので、初めて倉吉を訪れた方も安心です。

 出来ればこのような看板を、鳥取駅前[0]番乗り場(砂丘方面)にも設置して欲し
 いが・・・・砂丘方面は[0]番乗り場だけでなく、[2]番乗り場からは「湯めぐりEXP
 (一部の便が砂丘センターを経由)」、[4]番乗り場からは岩井線(全便が砂丘東
 口を経由)が発車するので、「砂丘方面バスは[0]番乗り場から発車」とはっきり
 明記出来ないのは残念也。
 

姉妹車両

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月15日(日)18時13分32秒
 
>この前面デザインは、「ループ麒麟獅子」用車両と似ていると
>思うのは私だけ?(笑)

 上 : 奈良交通「バンビーナ」
 下 : 鳥取市観光協会「ループ麒麟獅子」

  シャーシは違うものの、どちらも東京特殊車体製なので、
  こうして並べるとよく似ていますね。
 

鳥取にやって来た観光バス 325

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月15日(日)11時43分13秒
  三段峡交通のローザを貼っときます。
 

昔の新聞記事 4

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月15日(日)04時41分48秒
  昭和55年当時のもの。“因幡ふる里”号運行開始を前にして…
 

Re: [2] 市内循環

 投稿者:キャメル  投稿日:2009年 3月14日(土)19時03分21秒
  > No.2514[元記事へ]

鳥取百円@大阪滞在中さんへのお返事です。


> ハード(施設)で足りない面を、ソフト(人的サービス)で補っている例であります。

 私が奈良へ行った時には(秋の観光シーズン)、このようなソフト面でのサービスは
ありませんでした。(JR奈良駅前・近鉄奈良駅前でも)その代り、各バス停には、
看板が目立っていました。これを見れば、周辺の観光地に行く方法等が細かく記載されて
いて、初めての方でも分かりやすかったですが、何か味気なかった記憶があります。
現在の人的サービスで補っている例は、通年で行ってほしいものです。

 その時に乗車したCNGガスバス(いすゞガーラ)はいまいずこ?


 余談・・下の写真のバス(バンビーナ)は、以前鎌倉で走っていた京急「りんどう」号
   です。同型車は2両存在し、もう1台は函館にて健在なり。

  この前面デザインは、「ループ麒麟獅子」用車両と似ていると思うのは私だけ?(笑)
 

[2] 市内循環

 投稿者:鳥取百円@大阪滞在中  投稿日:2009年 3月14日(土)13時38分31秒
 
@近鉄奈良駅前

奈良市内のターミナル駅、JR奈良駅・近鉄奈良駅とも、鳥取駅のような路線バス
専用のバスターミナルは無く、各方面のバス停は公道に点在しています。また、
市内循環線以外は、駅から郊外に向かう典型的な放射路線網です。

その代わり両駅のバス乗り場には、制服・制帽を着用した奈良交通社員が常駐し
案内に務めています。

写真の方も、市内循環線が到着する度に「大仏殿・春日大社はこちらのバスです、
運賃は180円前払いです云々・・・・」と案内し、観光客や地元の利用客からの問い
合わせには逐一対応していました。

ハード(施設)で足りない面を、ソフト(人的サービス)で補っている例であります。
 

[1] 市内循環

 投稿者:鳥取百円@大阪滞在中  投稿日:2009年 3月14日(土)13時24分40秒
 
@JR奈良駅前

黄色方向幕で番号[1]を採用する、奈良市内循環線(内回り)です。(外回り)の[2]
と共に、奈良公園や大仏殿・春日大社参道を経由する為、観光客の利用が多い
のが特徴です。
 

昔の新聞記事 3

 投稿者:鳥取百円@大阪滞在中  投稿日:2009年 3月13日(金)18時34分7秒
 
1979(昭和54)年7月16日の、「鳥取市内循環線」発車記念式の記事です。

この路線は当時の「鳥取市交通対策審議会」が中心となって、行政と日ノ丸・日交
両社が幾度協議の上、誕生しました。この為、式典には当時の金田市長も出席。

残念ながらこの「鳥取市内循環線」は、僅か5年で廃止されましたが、まだ「コミュ
ニティバス」と言う概念が無かった30年前に、市内中心部を循環するバス路線を、
行政とバス事業者が一体となって設定したのは、当時としては画期的でした。

ちなみに記事の写真に写っている日交車両(左)は、先にきろは様が紹介された
「ローカル路線初の冷房バス」です。
 

昔の新聞記事 2

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月13日(金)05時18分11秒
  創立50周年を迎えた昭和55年に登場。「鳥22か・634~636」

初めて目にしたのは この新聞発表前の学校帰り。どこの事業者のバスか分からず、行灯とナンバー見てビックリした次第… それくらい衝撃的なデビューでした。
最期は県内急行(鳥取~米子)や姫路線で活躍しました。
 

鳥取の観光バス 3

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月11日(水)22時20分34秒
  ほぼ毎日見かけるカーサネットを貼っときます。
 

昔の新聞記事

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月11日(水)05時12分58秒
  “冷房車”が貸切や長距離路線等 まだ特別な存在だった30年前(昭和54年)、こんな話題が新聞に載ってました。
 

鳥取の観光バス 2

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月10日(火)20時35分6秒
  日ノ丸ハイヤーを貼っときます。
 

転勤です!よろしく!②

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月10日(火)18時33分56秒
 
@同車の車内

整理券発行機の位置は、往年の鳥取~米子急行専用車両を思い出します。
 

転勤です!よろしく!①

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月10日(火)18時30分8秒
  > No.2230[元記事へ]


某日撮影@鳥取市内

とある貸切で、昨年米子から転勤して来たトップドア日ノ丸路線車に
乗車する機会に恵まれました。
 

Re[3]: トミーテックバスコレクション

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 9日(月)22時06分36秒
  > No.2497[元記事へ]


旧々塗装の日ノ丸バスコレ登場祈念也。

>日交・日ノ丸両社の路線調整前 かつては日ノ丸も岩美町や若桜町方面へも
>運行してました。

  しかも、日交は岩井温泉・若桜車庫止めだが、日ノ丸は蕪島や落折等の
  県境附近まで足を伸ばしていました。路線調整前、日交の路線競合率は
  60%で、日ノ丸は40%だったとされていますが、日ノ丸の方が低かったの
  は、単独運行の山間部末端路線が多かったのも要因と思われます。

>それ以前の日ノ丸バスの方向幕は手書き書体でありました!

  手書き正面幕の「大工町 岩倉」「市内廻 駅」懐かしや・・・。
  ちなみに、側面幕は行先番号化後も手書きでしたね。

写真は懐かし繋がりで、今は無き「鹿野街道 岩倉」が通っていた、醇風小学校
前の停留所跡。きろは様撮影の交差点から南へ約 200m。歩道に建つ立派な
屋根が、かつてここがバス停であった証です。

現在、鹿野街道は くる梨青コースが通っていますが、この地点のみルートから
外れています。
 

日ノ丸

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 9日(月)21時33分18秒
  元皆生養護学校スクールバス。シートの形状が異なります。
 

更新情報(追加)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 9日(月)19時45分50秒
編集済
 
2009/03/09 「くる梨」でくる~り 更新(追加)

※写真館別館(「山陰海岸ジオパーク」ラッピングバス) 写真1点追加。

  (鳥取県より、「トリピー」がジオパークバスに乗車する写真を提供頂きました。
  関係者に対し、ここに御礼申し上げます。ありがとうございました。)
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 8日(日)21時45分44秒
 
2009/03/08 「くる梨」でくる~り 更新

※写真館別館(「ループ麒麟獅子」リニューアル)
  (「山陰海岸ジオパーク」ラッピングバス)
  (江府町営バス運行開始) 追加。
 

鳥取にやって来た観光バス 324

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 8日(日)11時23分32秒
  広島のアシナトランジットを貼っときます。
 

Re: トミーテックバスコレクション

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月 8日(日)06時58分50秒
  > No.2496[元記事へ]

鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。

> 写真は、2年前にトップページを飾った きろは様撮影の「鳥22か・582」。
> 1979(昭和54)年から1984(昭和59)年まで運行されていた、鳥取市内
> 循環線に充当された際の姿です。
>

当時 黄色地の幕はとても新鮮に映りました!
この路線の誕生を機に現在の系統番号制が導入されたと記憶してます。
それ以前の日ノ丸バスの方向幕は手書き書体でありました!(鳥取管内だけだったかな?)

画像は昭和57年撮影 日ノ丸の岩井行
日交・日ノ丸両社の路線調整前 かつては日ノ丸も岩美町や若桜町方面へも運行してました。
 

Re: トミーテックバスコレクション

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 7日(土)19時31分57秒
  > No.2494[元記事へ]


バスコレ情報感謝です。

前後引扉、リーフサスペンション、非冷房でラインデリア付・・・・当時の
日交では異色だった予燃焼室式エンジンMPが懐かしい也。

写真は、2年前にトップページを飾った きろは様撮影の「鳥22か・582」。
1979(昭和54)年から1984(昭和59)年まで運行されていた、鳥取市内
循環線に充当された際の姿です。
 

鳥取にやって来た観光バス 323

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 7日(土)18時30分41秒
  新見市の黒田商事を貼っときます。
 

トミーテックバスコレクション

 投稿者:hakuto_11  投稿日:2009年 3月 7日(土)13時33分5秒
  今回の第13弾で初めて鳥取のバスが製品化されました。モデルは「鳥22 か 583」で、行き先表示は「鳥取駅」側面は「鳥取駅-丸山-砂丘」になっています。
 

鳥取にやって来た観光バス 322

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 6日(金)19時33分58秒
  更に山口ネタで防府構内タクシーを貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 5日(木)23時01分19秒
 
2009/03/05 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「鳥取市地域公共交通総合連携計画(案)」 掲載。
 

鳥取にやって来た観光バス 321

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 5日(木)21時25分45秒
  山口ネタで下関レンタカーを貼っときます。
 

日本交通産業株式会社

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 5日(木)19時05分55秒
 
>「日本交通産業」…山口県の事業者ですね。
>実は… この日交産業に日交の中古車(クィーンMV)が居るんですよ!
>その車両だったら尚更おもしろかったのに…

情報感謝です。偶然とは言え、同じ社名(略称)同士の中古車流通に驚きです。
そのクィーンMVの来鳥に期待です。

写真は先日の下関日交。右隣はこれまた偶然にも、先に米子人様が投稿され
たのと同じ吉備交通です。
 

ランプバス 3

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月 5日(木)04時57分39秒
  北朝鮮・平壌の空港にて

国交の無い北朝鮮で 純日本製のバスが出迎えてくれるとは思いませんでした!
街中でも 中古車&完成車輸出の双方をかなり見かけました。
 

鳥取にやって来た観光バス 320

 投稿者:米子人  投稿日:2009年 3月 4日(水)19時44分17秒
  岡山の吉備交通を貼っときます。
 

Re: 有償ボランティアバス本格運行開始

 投稿者:きろは  投稿日:2009年 3月 4日(水)04時39分17秒
  > No.2417[元記事へ]

鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。

>
> 本日より、鳥取市湖山池西側の公共交通空白地区(大郷・御熊・内海中等)を
> 巡回するバスの本格運行が始まりました。
>
> このバスは「NPO法人OMU」による過疎地有償運送で、ワンボックス車2台で
> 運行します。運賃は大人200円也。
>

先日 某大会で大郷地区の湖南体育館へ行きましたところ、玄関前で客待ちしてました。

管理人様
「日本交通産業」…山口県の事業者ですね。
実は… この日交産業に日交の中古車(クィーンMV)が居るんですよ! その車両だったら尚更おもしろかったのに…
 

鳥取にやって来た観光バス 319 & 珍並び 15

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年 3月 3日(火)21時06分15秒
 
先日撮影@布勢総合運動公園(コカ・コーラウェストスポーツパーク)

左:島根県松江市の「日本交通株式会社(鳥取・大阪の日本交通のグループ会社)」
右:山口県下関市の「日本交通産業株式会社(鳥取・大阪の日本交通とは関係無し)」

全く資本関係の無い二台の「日本交通」バスが、岡電観光を挟んで並んでいました。
これで真ん中が鳥取又は大阪の日本交通だったら・・・・
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順6201番目から6250番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE