くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

鳥取駅新聞ターミナル

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月26日(水)23時02分34秒
 
某日撮影@鳥取駅バスターミナル

大阪行の夜行バスが発車してから時間が経った「草木も眠る丑●つ時」、
鳥取駅バスターミナルには、関西発行紙の朝刊を積んだトラックが到着。

トラックからは朝刊が降ろされ、その朝刊は市内各地の新聞販売店の
貨物車に積み替えられ、朝の配達へと向かいます。

未明のバスターミナルは、新聞ターミナルであります。
 

鳥取・島根の高速バス 23

 投稿者:米子人  投稿日:2011年 1月23日(日)19時41分47秒
  MVが来たので貼っときます。
 

メリーバード

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月17日(月)21時10分6秒
  > No.3522[元記事へ]


先月撮影@鳥取駅バスターミナル

メリーバード繋がりで、日交のセレガハイブリッドです。

>ほい様

  日ノ丸バス高速車情報、ありがとうございます。
 

(無題)

 投稿者:ほい  投稿日:2011年 1月15日(土)11時29分25秒
  日ノ丸鳥取の、メリーバード専用車1558は、廃車になりました。  

鳥取日交エアロスター 2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月13日(木)21時31分22秒
  > No.3236[元記事へ]


@先日撮影

上:「鳥取22か1371(日交517)」
下:「鳥取22か1374(日交515)」

大雪の年末年始も、元気に市内を走っていました。
 

山陰本線(豊岡駅~鳥取駅間)臨時快速列車の愛称募集

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月11日(火)22時13分20秒
 
早朝深夜に運行される特急「はまかぜ」一往復を除き、浜坂で乗り換えが必要な
山陰本線の鳥取~豊岡間に、今年春から直通快速列車が運行される予定です。

現在、そのの臨時快速列車の愛称募集中。
ttp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=151376

「くる梨」車両にも、募集を告知するポスターが貼られています。
 

鳥取にやって来た観光バス 532

 投稿者:米子人  投稿日:2011年 1月 9日(日)20時34分35秒
  神崎交通を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月 8日(土)00時55分25秒
 
2011/01/08 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「鳥取市消防出初式」交通規制関連情報 掲載。
 

2011/01/08(土) 米子市内路線バスの運行予定

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月 8日(土)00時32分22秒
編集済
 
1月8日(土)、鳥取県西部の路線バス運行予定は下記の通りです。

 ・日本交通・日ノ丸自動車の米子管内一般路線バス
      ⇒ 全便運行(但し、一部路線で部分運休・経路変更有り)

 ・米子市循環バス「だんだんバス」 ⇒ 平常通り運行
 ・米子市淀江巡回バス「どんぐりコロコロ」 ⇒ 平常通り運行

詳細は、下記サイトを参照願います。

米子市公式HP > バスの運行状況
http://www.yonago-city.jp/section/chiikiseisaku/chiikiseisaku20110107.htm

※一部で部分運休・経路変更は有りますが、鳥取県西部の路線バスは
  ほぼ平常運行に戻ったので、本掲示板での運行情報掲載は今回で
  終了します。
 

2011/01/07(金) 米子市内路線バスの運行予定

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月 6日(木)23時23分15秒
編集済
 
1月7日(金)、鳥取県西部の路線バス運行予定は下記の通りです。

 ・日本交通・日ノ丸自動車の米子管内一般路線バス
      ⇒ 右記路線以外は運行(運休路線:外浜境港駅線、内浜下葭津線、高専線)

 ・米子市循環バス「だんだんバス」 ⇒ 平常通り運行
 ・米子市淀江巡回バス「どんぐりコロコロ」 ⇒ 平常通り運行

詳細は、下記サイトを参照願います。

米子市公式HP > バスの運行状況
http://www.yonago-city.jp/section/chiikiseisaku/chiikiseisaku20110106.htm
 

2011/01/06(木) 米子市内路線バスの運行予定

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月 5日(水)21時50分46秒
編集済
 
1月6日(木)、鳥取県西部の路線バス運行予定は下記の通りです。

 ・日本交通・日ノ丸自動車の米子管内一般路線バス ⇒ 一部路線を運行
 ・米子市循環バス「だんだんバス」 ⇒ 一部経路と時間を変更して運行
 ・米子市淀江巡回バス「どんぐりコロコロ」 ⇒ 全便運休

詳細は、下記サイトを参照願います。

米子市公式HP > バスの運行状況
http://www.yonago-city.jp/section/chiikiseisaku/chiikiseisaku20110105.htm
 

2011/01/04(火) 米子市内路線バス全便運休

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月 3日(月)23時07分57秒
編集済
 
記録的大雪となった鳥取県西部ですが、1月4日(火)も以下のバスは
全便運休の予定です。

  ・日本交通・日ノ丸自動車の米子管内一般路線バス
  ・米子市循環バス「だんだんバス」
  ・米子市淀江巡回バス「どんぐりコロコロ」

詳細は、下記サイトを参照願います。

鳥取県公式HP > 豪雪に対する対応状況
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=524800

米子市公式HP > 災害情報
http://www.yonago-city.jp/disaster/index.htm
 

本日より、今年の「くる梨」運行開始

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月 3日(月)18時36分40秒
 
1月1日・2日は運休する「くる梨」は、本日3日より走り初め。

大雪は峠を越し、運行経路の除雪もほぼ完了しましたが、行徳地区の狭隘路
を通る赤コースの聖神社経由は、南町交差点経由に変更して運行されました。

普段は「聖神社経由」を掲示する赤ポンチョ(初代)も、本日は「南町経由」を
掲げての走り初めでした。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2011年 1月 1日(土)02時00分43秒
 
2011/01/01 「くる梨」でくる~り 更新

※ トップページ写真変更。
 

大晦日の赤ポンチョ(初代)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月31日(金)18時06分50秒
 
2004年1月からの「くる梨」本格運行でデビューした、赤ポンチョ(初代)。

同期の青ポンチョ(初代)は今年夏に引退しましたが、同車は今日も大雪の
鳥取市内を元気に くる~り回っていました。

満7歳となる同車ですが、来年の動向に注目です。
 

Re: 2010年 今年の登録車両 4

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月30日(木)21時34分55秒
  > No.3478[元記事へ]


>当掲示板でも話題沸騰したセレガハイブリッドが県内初登場!

 今年は、タクシーもハイブリッド車が相次いで登場しましたね。

 県内のタクシーは、中型車はトヨタ クラウン・トヨタ クラウンコンフォート・日産セドリックで
 小型車はトヨタ コンフォート・日産クルーが長年定番だけに、トヨタプリウスは新鮮でした。

 来年は大手の鳥取日交や日ノ丸での登場に期待です。

 

鳥取にやって来た観光バス 531

 投稿者:米子人  投稿日:2010年12月30日(木)09時52分32秒
  中紀バスKANSAIを貼っときます。
 

都市間ツアーバス 冬の陣

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月30日(木)04時17分45秒
  この夏ほどの賑わいは ありません。

首都圏⇔山陰間では・・
キラキラ号やウィラーは毎日運行されてますので、新たに戦列に加わったのはウィラーの“スターエクスプレス”くらい

キラキラ号…いつの間にかHD車に替わってます。
 

鳥取・島根の高速バス 22

 投稿者:米子人  投稿日:2010年12月29日(水)16時46分32秒
  既出ですが最近来たので貼っときます。
 

北の国から おまけ編

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月28日(火)04時58分51秒
  阿寒バスの釧路~羅臼線 その他の運用車両です。

釧路での宿泊はスーパーホテル釧路駅前がお薦めです。(画像㊤参照)
1階にバスターミナルが入居しており、ターミナル側の部屋に当たれば 部屋に居ながらにして楽しむことができます。
㊦の画像が部屋から撮影したものです。
 

Re: 北の国から

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月27日(月)23時33分5秒
  > No.3498[元記事へ]


>きろは様

  北海道レポありがとうございます。

  遥か北の大地に存在する「鳥取」の数々に驚きです。日交から転職した
  バス達は、これからも元気に走って欲しいですね。

  画像は「写真館別館」にも掲載している、阿寒バスに転職したのと同型の
  日交山陰特急バスです(上2枚は、きろは様撮影)。

 

Re: 釧路の鳥取 3

 投稿者:kimu0003  投稿日:2010年12月27日(月)08時09分51秒
  > 北海道を旅すると あちらこちらで見かける「セイコーマート」ってコンビニ、数年前まで鳥取県東部にも店舗がありましたね。

鳥取県東部のセイコーマートについては、数年前にファミリーマートに営業譲渡されました。これがファミマの鳥取進出の足掛かりとなりました。
 

釧路の鳥取 4

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月27日(月)04時36分53秒
  釧路市にもありました!…『鳥取西中学校』!!

その鳥取西中の近くにある「くしろ記念公園」
園内の石碑には、平井氏・片山氏の前に鳥取県知事を歴任された西尾氏の名前が…
 

釧路の鳥取 3

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月27日(月)04時22分12秒
  この界隈 いたるところで『鳥取』の文字に遭遇しますので、錯覚を起こしてしまいそうになります・・

北海道を旅すると あちらこちらで見かける「セイコーマート」ってコンビニ、数年前まで鳥取県東部にも店舗がありましたね。
 

鳥取にやって来た観光バス 530

 投稿者:米子人  投稿日:2010年12月26日(日)20時03分11秒
  空港タクシーを貼っときます。
 

釧路の鳥取 2

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月26日(日)05時42分28秒
  バスネタからは少々はずれますが…

鳥取神社敷地内には、鳥取城を模して造られたという『鳥取百年館』が建っています。
館内には先人達の貴重な写真や資料が展示されており、時間が許せば 是非訪れて頂きたいスポットです。
 

釧路の鳥取 1

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月26日(日)05時33分14秒
  明治時代 鳥取の士族が開拓移住した関係で、現在でも釧路市内には『鳥取』と名の付く地名が随所に見られます。
 

北の国から 4

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月25日(土)05時36分11秒
  もう1台、別の車両です。
 

北の国から 3

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月25日(土)05時25分3秒
  阿寒バスでも 元山陰特急バスの車両が元気に走ってました。
釧路市内~羅臼の長距離路線で運用されています。

キャメル様
旭川滞在が一日だけでしたので、出逢えたのが この2台でした。
 

Re: 北の国から 2

 投稿者:キャメル  投稿日:2010年12月24日(金)19時08分27秒
  > No.3495[元記事へ]

> 同じく道北バスへ移籍した、日交時代は昨年まで ほぼ専属で“メリーバード”で活躍した車両です。
> 昨年の秋、住み慣れた鳥取を離れました。
>
> ㊤㊥:旭川駅前で発車を待つ紋別行“オホーツク”号
> ㊦:この車両の日交時代


他のサイトを見ると、日本交通から道北バスに移籍した車両は、合計4台あるみたいですね。
(HD車×3、SHD車×1)

いずれにしても、末永く北の大地で頑張ってほしいと思います。
 

北の国から 2

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月24日(金)05時18分54秒
  同じく道北バスへ移籍した、日交時代は昨年まで ほぼ専属で“メリーバード”で活躍した車両です。
昨年の秋、住み慣れた鳥取を離れました。

㊤㊥:旭川駅前で発車を待つ紋別行“オホーツク”号
㊦:この車両の日交時代
 

北の国から 1

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月24日(金)05時10分17秒
  過酷な北の大地で 元日交の高速車たちが元気で活躍していました。

道北バスへ嫁いだ元山陰特急バスの車両です。
㊤:旭川駅前に到着した紋別からの“オホーツク”号
㊥:紋別へ向う折り返し便
㊦:この車両の日交時代
 

麒麟獅子の車両交換

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月23日(木)05時38分0秒
  先日 遭遇しました!
運用途中に不具合箇所でも発見されたのでしょうか?

車庫へ戻る専用車と、これから運用に就く代替車です。
 

2010年 今年の登録車両 その他

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月23日(木)05時32分49秒
  これまで通常登録の「営業用大判」のみ紹介してきましたが、希望登録や営業用小判等も少々。ただ、全車両の把握は出来ておりません。

㊤:鳥取駅南口で並んだ チロル観光の「2010」と醐醍交通の「・113」
その他 小判では、インターパックの「・114」を確認。
㊥:自家用大判で確認できたのは、岩美町の「・114」、八頭町の「・115,・116」、琴浦町の「・121」くらい。残りがさっぱり分かりません。
㊦:自家用小判ともなると もはや調査対象外!…ですが、1台だけ紹介します。
『とっとり花回廊』の無料送迎バスが今年代替されましたね!
 

鳥取にやって来た観光バス 529

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月22日(水)23時35分51秒
 
砂丘観光で来鳥した、松山市のハート交通です。
 

鳥取にやって来た観光バス 528

 投稿者:米子人  投稿日:2010年12月21日(火)23時15分20秒
  下電観光バスを貼っときます。元アート観光バス?
 

乗務員交代は予備の青リエッセに乗って 3

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月21日(火)18時57分32秒
  > No.2989[元記事へ]


先日撮影@鳥取駅前

9月末の「湖山循環バス」運行終了に伴い、定期的な仕事が無くなったトップドア
リエッセ「・172」ですが、「くる梨」交代乗務員の足として駅前に来ていました。
 

2010年 今年の登録車両 10

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月18日(土)09時34分19秒
 
最新登録車、「くる梨」青コースのポンチョ「鳥取200か・450」であります。

>きろは様
  2010年登録車両の調査・紹介お疲れ様です。来年はどんな新顔が
  登場するか楽しみですね。

 

2010年 今年の登録車両 9

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月18日(土)05時53分31秒
編集済
  東西の小規模事業者にも新顔が登場しました。

南部町の『日本海観光』に「・446」、鳥取市の『インターパック』に「・448」。
いずれも中古購入車で、前所有はどちらも東京都の事業者のようです。

続く“449”は欠番。そして先日稼動を始めた くる梨青コースの新車が「・450」に登録されています。
 

2010年 今年の登録車両 8

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月18日(土)05時41分17秒
  経年貸切車置換えのため、大阪日交より“KC-”エアロが9月に6台転入。「・439~・445」(“442”は欠番)の登録を受け、県内に分散配置されました。
 

2010年 今年の登録車両 7

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月17日(金)05時06分9秒
  昨年12月に鳥取へやって来た大阪日交の特定車両が路線転用改造を終え「・436」に登録。7月に無事 再デビューを果たしました。

この他にも今年は様々な特定車両が大阪・兵庫地区から転入し、4台が「・429,・437,・438,・447」に再登録されました。これらについては路線転用されることなく、県内でもスクール輸送に従事しています。
ただ、暦通りに休日のサラリーマンにとりましては、稼働中の姿を撮影できないのが悩みどころ…
 

2010年 今年の登録車両 6

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月17日(金)04時45分45秒
  5月
日ノ丸が路線新車「・431~・435」を導入
内、「・434,・435」の2台については 県内では初めてとなるブルーリボンⅡを採用。路線の大型新車は もう入らない・・と思っていただけにビックリさせられました。

また 今回の導入ロットはフロントや側面の塗り方が若干変更されており、従来車と見分ける観点からも良いアクセントとなっています。
 

日ノ丸

 投稿者:米子人  投稿日:2010年12月16日(木)22時19分21秒
  米子に戻っている1675を貼っときます。
 

三洋CEイルミネーションと日交バス&環境大学バス

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月16日(木)21時49分3秒
  > No.3038[元記事へ]


@三洋電機CE株式会社 吉方構内(吉方三洋)

今シーズンも本日から始まりました。来年1月4日(火)まで、17:30~22:00の間 点灯します。
 

2010年 今年の登録車両 5

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月16日(木)05時02分18秒
  日交(鳥取)の高速エースが5月に1台増備され「・430」に。
「・409」同様、麒麟獅子のワンポイントイラストが入りました。

次回新車には ワンポイントでは未登場の「因幡の白うさぎ」を期待したいところ
 

2010年 今年の登録車両 4

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月16日(木)04時41分53秒
  2月
当掲示板でも話題沸騰したセレガハイブリッドが県内初登場!
先ず、日交(鳥取)に「・426,・427」の2台配備。遅れて3月、日ノ丸(米子)に「・428」が入り“メリーバード”専属で活躍中です。

画像は 登録前の「・426」
 

2010年 今年の登録車両 3

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月15日(水)04時58分34秒
  ジャパン観光のガーラが「・425」で登場!

いすゞの販売店で目撃したのが1月下旬
登録⇒納車が1月中なのか 2月になってからだったのか微妙なところです。
 

2010年 今年の登録車両 2

 投稿者:きろは  投稿日:2010年12月14日(火)05時11分19秒
  1月
日交が路線新車を導入!
「・420~・424」の登録を受けたレインボーⅡ・エルガミオが登場。これで3年連続で同じ顔ぶれになりました。

西工解散により「路線中型」の選択肢がJ-BUSしかありませんので 今後も暫くは続きそう…
エアロスターに続く大所帯になりそうな予感がします。
 

Re: 素朴な疑問

 投稿者:キャメル  投稿日:2010年12月13日(月)23時35分36秒
  > No.3474[元記事へ]

管理人様、ありがとうございました。日本交通の場合は、貸し切りバスしか見た事がなかったので、今回の“高速カラー”車の動きにはびっくりしました。今度、注意して見てみたいと思います。
 

Re: 素朴な疑問

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年12月13日(月)22時59分40秒
  > No.3473[元記事へ]


>キャメル様

>①鳥取~姫路線「プリンセスバード」(11日)・・姫鳥線への入るのは鳥取ICから?

  大阪線やキャメル号等は、国道53号線を南下して鳥取南ICから鳥取道に入りますが、
  プリンセスバード号だけは、お見込の通り鳥取ICから鳥取道に入ります。日ノ丸車庫
  からICまでのルートは下記の通りで、同じ道を往復する形です。

  日ノ丸車庫~鳥取駅~(日ノ丸車庫前を通過)~国体道路交差点~鳥取IC~姫路方面

>②日本交通鳥取~大阪線(12日)

  日交の大阪線は、本便が満席の場合 補車便(続行車の事)が出る事がありますが、
  大体この場合補車便が必要なのは片方向のみ(例:帰省ラッシュ時期は鳥取方面・
  Uターンラッシュ時期は大阪方面が満席で補車便が必要)です。

  この為、補車便は鳥取方面・大阪方面のどちらか一方向は、乗客の居ない空車で
  走るケースがあります。空車だが飽くまで路線バスとして走るので「回送」では無く
  「鳥取行」や「大阪行」等の表示を掲げます。

  今回のキャメル様目撃のケースはハッキリ断言出来ませんが、上記可能性が高いと
  考えます。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順5251番目から5300番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE