くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

2012 今年の登録車両 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月25日(火)05時02分51秒
  ●507~509
日ノ丸自動車初登場のセレガ9m車
永年活躍したFCの置換え用に 今春導入されました。
507…米子、508…倉吉、509…鳥取 でよろしかったでしょうか?
同社は日交のような営業所別コードが付番されてませんので判り難いです。
 

2012 今年の登録車両 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月25日(火)04時48分7秒
  ●505
自然堂の2代目 鳥取環境大学スクールバス専用車両
元は、新車導入により廃車された奥出雲交通横田地区で活躍した車両。
と言うことは、2005年に移管されるまでは日ノ丸自動車の在籍車。
今回、巡り巡って鳥取へやって来たのも 不思議な縁を感じます。
変遷は… 鳥取22か1668⇒島根200か・279⇒鳥取200か・505
日ノ丸時代の画像も貼っときます(画像㊥)。

●506
これも自然堂の鳥取環境大学スクール車両
こちらは、佐賀県伊万里市にある高校からの転身。
基本は環大スクールですが、同社の貸切車が足りなくなると、
一般貸切の応援に入ることもあるようです。
方向幕の『自然堂』表示が なかなか渋い!です。
 

鳥取にやって来た観光バス 709

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月24日(月)11時07分55秒
  菅野梱包運輸を貼っときます。
 

2012 今年の登録車両 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月24日(月)05時45分44秒
編集済
  ●499
ようやく米子にも配属された日本交通のレインボーⅡ
鳥取・倉吉地区では見飽きましたが、米子で見れば まだまだ新鮮!

●500~503
鳥取ナンバーも今年遂に500番台へ突入!
キリ番ゲットしたのは日本交通の路線車でした。
三菱ふそうが販売を再開した中型路線車を早速採用!
発売時期の関係からでしょうか、例年1月に登場する路線新車が、
今年は3月にズレ込みました。先に登場している“PA-”タイプとは
側窓の配列が異なりますし、何より同社では黒サッシに変更されました
ので容易に識別可能です。
500,501が倉吉に、502,503が鳥取に配属

●504
日本交通 鳥取~大阪線に導入のエアロエースです。
エースの鳥取配属車では初めて、ラクダのワンポイントが採用されました。
 

2012 今年の登録車両 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月24日(月)05時24分22秒
  ついでに、コレもやっときましょう!
「総集編」に日数を掛け過ぎましたので駆け足で
昨年末に495まで進みましたので、今年のスタートは496から。

●496,497
昨年に続き採用された日本交通 貸切用セレガです。
496が鳥取で、497が米子配属に

●498
鳥取~広島線“メリーバード”用セレガハイブリッド
日ノ丸自動車では米子~広島線に続き、2台目の導入となりました。
 

全線開通間近

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2012年12月24日(月)01時23分28秒
編集済
 
今月撮影@安富PA

先日の帰鳥時に乗車した、鳥取自動車道全線開通祈念ラッピングバスです。
同道は西粟倉~大原間が未開通ですが、国交省や鳥取県等のHPによると、
来年3月末完成を目標に工事が進んでいるとの事。

ラッピングバス悲願の「全線開通」は間もなくです。

>あばさん様

「2012年 総集編」お疲れ様でした。今年も色々あったと、改めて認識した
次第です。
 

鳥取にやって来た観光バス 708

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月23日(日)12時54分35秒
  寄島タクシーを貼っときます。
 

2012年 総集編 (番外)

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月23日(日)04時32分15秒
  ★初沖縄

最後に個人的なことで大変恐縮ですが…
今年 勤務先の社内旅行で沖縄県を訪問
これをもちまして、やっと全都道府県制覇!と成りました。

会社⇔伊丹空港の送迎では・・
ダメ元でリクエストしてみた日ノ丸現代ユニバース
旅行当日、会社へやって来たのは・・・・・

配車に関しまして ご配慮戴きました日ノ丸自動車様には、
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

㊤:中国道加西S.Aで休憩中
会社敷地内で撮影したかったのですが、まだ夜明け前でしたので。
㊥:1日目の宿泊ホテルにて(恩納村)
㊦:海洋博記念公園バス駐車場
 

鳥取にやって来た観光バス 707

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月22日(土)18時06分42秒
  武元重機を貼っときます。
 

2012年 総集編 17-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月22日(土)05時41分33秒
編集済
  ★その他の話題【鉄ネタ編】

◆鳥取駅コンコース リニューアル
昨年から実施されている鳥取駅耐震化工事により、駅ナカコンビニの
移転や新店舗のオープン、案内板の取替等々、従来のイメージが完全に
払拭されています。
ただ一つ残念なのは、自動改札機が未設置なこと・・・・・

◆山陰おでかけパス・山陰満喫パス発売
まんが博&神話博、デスティネーションキャンペーンと大型イベント
が相次いだため、2日間有効で3500円!特急列車自由席にも乗車できる
企画乗車券が発売されています。(但し 発売は2名以上から)
鳥取からだと、石見地方の遠征には大変便利でお得な この切符…

某大手旅行社がこの企画乗車券を利用したアクアスへの激安ツアーを実施。
自由席定員の大半をこのツアー参加者が占拠したため、一般利用者の
多くが着席できない事態に遭遇しました。
JRも少人数のグループ向けに発売したものと思われ、こういう使い方は
いかがなものか?と・・・・
 

2012年 総集編 17-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月22日(土)05時00分44秒
  ★その他の話題【バスネタ編】

◆湯快リゾート
湯村温泉に今春オープン!
同時に、京都・大阪からと高松・岡山から送迎バスが運行開始。
往路は鳥取砂丘にて昼食休憩したのち湯村温泉へと向かいます。
京都発着便、当初のトキワオートからエムケーに変更されてます。

◆運行移管
“11-2”で管理人様からもご紹介がありましたが、福知山~神戸線
が京交から日交へ。
車両も移籍したため、なんだか非常にややこしいことに・・・・
 

2012年 総集編 16-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月21日(金)05時08分29秒
  ★ジワリと進むJR西日本新色化②

これを受けて県内で見られるキハ47、今後は・・
・相方を失い孤軍奮闘の因美線色キハ47 146
・まだ数両が残る姫路鉄道部から転入した姫新線色
・定期列車では鳥取以東で見られる豊岡色

これらに 木次線のキハ120 200番台車も併せて、早めに記録しておいた
方が良いかも知れません。
 

2012年 総集編 16-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月21日(金)04時52分56秒
編集済
  ★ジワリと進むJR西日本新色化①

国鉄末期の境線や、分割民営化直後の因美・木次・三江の各線に登場
したイラスト車両。

境線は幾多の変遷を経て 現在の鬼太郎ファミリー妖怪ラッピング車両
へと発展して行ったのは周知の通り。
反面、木次・三江線についてはキハ120導入により早晩に消滅
因美線だけが これまで25年間変わらぬ塗装で活躍してきましたが、
新色化の例外扱いとは ならなかったようで、今年 2両ある内の1両が
往年のタラコ色へ戻されました。

㊤㊥:塗装変更されたキハ47 1112(9/1 浜坂)
一貫して国鉄色を堅持してきた米子支社ですので、車両番号をよ~く観察
していないと見逃してしまいそうです。
㊦:因美線カラー時代の1112(リニューアル前)
 

鳥取にやって来た観光バス 706

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月20日(木)19時37分16秒
  細江観光バスを貼っときます。
 

2012年 総集編 15

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月20日(木)04時52分31秒
  ★スマートベスト 走行試験

近畿車輛が開発した自己充電型バッテリー車両“スマートベスト”の走行
試験が、10月の終わりから12/10まで 米子を中心としたエリアで実施
されました。

週末の真っ昼間に鳥取まで来てくれれば楽に撮影できたのですが、残念
ながら全て深夜から早朝にかけ、日によって米子~安来・松江、米子~
御来屋、米子~江尾、及び境線全区間で実施。撮影には苦労しました。

イマドキの電車サウンドを奏でる一方で、ディーゼルエンジンも回ってる・・
という摩訶不思議な代物でありました。
昨夜のBSSローカルニュース『テレポート山陰』では、今月3日に
境線で行なわれた試験の様子が紹介されてましたね。

山陰地区での試験車両による試験実施は、1999年のフリーゲージトレイン
以来(画像㊦)と思われます。
画像は 御来屋から到着した試9279D(11/25 米子)
 

鳥取にやって来た観光バス 705

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月19日(水)20時33分10秒
  南海を貼っときます。
 

2012年 総集編 14

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月19日(水)04時52分57秒
  ★日南町 車両更新

従来、日ノ丸自動車が貸切代替運行を行なっていた日南町の町内路線が、
町の自主運行に転換されたのが2004年10月。

当時導入された車両が、今年春から夏にかけ 新車両に代替。
僅か8年足らずでの更新は想定外でありました。

㊤:引退目前の初期導入車両 阿毘縁にて
㊥:納入前(陸送中?)の様子 7/25 鳥取市内某所にて
㊦:活躍を始めた新車両 8/15 生山駅
 

鳥取にやって来た観光バス 704

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月18日(火)19時24分47秒
  みつはし観光を貼っときます。
 

2012年 総集編 13

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月18日(火)04時42分46秒
  ★三江線増便社会実験

これも10月から今月いっぱい継続実施中です。
今月からは更なる増便も実施。利便性向上のため、鉄道駅以外にも
乗降場所が設置されました。

最も気になるのは社会実験終了後のこと。
利用実績を踏まえて、どのような議論がなされるのでしょうか?

㊤:江津駅改札口の案内表示
一部、項目と表示内容が合致していないような…
(ホームに居るゆるキャラは気にしないでください)
㊥:竹駅を発車する中国ジェイアールの浜原行増便バス
㊦:宇都井の集落を行く芸備観光の三次行増便バス
 

Re: 2012年 総集編 11-2

 投稿者:キャメル  投稿日:2012年12月17日(月)21時45分53秒
編集済
  > No.4302[元記事へ]

> ◆福知山~神戸線 担当移管
> 8月に、京都交通担当便が日本交通(福知山)に移管されました。日交高速カラーで
> ロゴは「Kyoto Kotsu」となっている写真2枚目の車両も、「日本交通」に再転籍。
>
>
京都交通繋がりで1つ

 12/20~ 舞鶴~京都線がリニューアルし、西日本JRバスが新たに加わる様です。
  一部の便は、小浜まで足を伸ばすみたいです。

 西日本JRバスのHPからどうぞ。

http://www.nishinihonjrbus.co.jp/highway/hokuriku/wakasa_maidsuru_express_121210.pdf
 

鳥取にやって来た観光バス 703

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月17日(月)20時58分23秒
  ショウエイを貼っときます。
 

2012年 総集編 12

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月17日(月)04時53分20秒
  ★山陰デスティネーションキャンペーン

10月から始まっています。
数々の団体列車が運行され、オープニングを飾りましたね。
サロンカーなにわ、トワイライトエクスプレス、なつかしのやくも等

ただ、秋の臨時列車では、計画されていた北近畿タンゴ鉄道経由で
福知山~鳥取間を結ぶ臨時特急列車の運行が実現しなかったのは大変
残念でした。

㊤:松江に到着した“なつかしのやくも”
後続列車にホーム明渡しのため、すぐに隣の乃木駅へ回送
㊥:出雲市駅に停車中の“山陰縦断クイズ列車”
コナン編成の『益田』表示も滅多に見られません!
㊦:日本海新聞但馬版掲載の記事 浜坂駅待合室掲示板より
 

鳥取にやって来た観光バス 702

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月16日(日)19時57分11秒
  くびき野バスを貼っときます。
 

2012年 総集編 11-2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2012年12月16日(日)10時47分38秒
編集済
 
★大阪・神戸地区での日交高速バス動向です。

◆大阪国際空港(伊丹空港)停留所新設
3月16日(金)より、鳥取・米子・舞鶴方面の一部便が停車するようになりました。

◆福知山~神戸線 担当移管
8月に、京都交通担当便が日本交通(福知山)に移管されました。日交高速カラーで
ロゴは「Kyoto Kotsu」となっている写真2枚目の車両も、「日本交通」に再転籍。

◆新大阪ターミナル 移転
11月1日(木)、阪急高速バス新大阪ターミナルが、新幹線中央改札口隣接の
新大阪阪急ビル1階に移転。倉吉・舞鶴方面の一部便が乗り入れています。
 

2012年 総集編 11-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月16日(日)05時24分5秒
編集済
  ★高速バス 新路線

◆米子⇔名古屋
厳密に言えば 新路線ではありません。
従来から運行されていた中国ジェイアールバスの出雲・松江~名古屋便
が米子も経由するようになっただけ。

県の要請を受けて?のことですが、県内からは久々の名古屋直行便誕生
となりました。かつては中日本航空が運航したり、古くは国鉄時代に
急行“大社”号(昭和57年廃止)なんて列車もありましたね。

もともと岐阜や名古屋に縁があり 訪問機会も多い私としましては、
米子道を南下するのではなく、そのまま山陰道~R9を東進して鳥取
経由で運行して頂きたいものですが…

◆福知山⇔なんば
今月運行開始した これまでありそうで無かった日交の新路線。
1日2往復設定されています。
 

鳥取にやって来た観光バス 701

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月15日(土)16時20分21秒
  神戸バスを貼っときます。
 

2012年 総集編 10-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月15日(土)05時33分37秒
  ★珍車の引退②

◆自然堂 鳥取200か・318
一貫して鳥取環境大学のスクールバスとして活躍!
県内では珍しい西日本車体のボディに加え、外装・内装 共に一目見て
元阪急バスと判る姿がユニークでした。運転席には阪急バス時代の社番
も遺ってましたね。
後継車に任務を譲り 今春引退。

◆ジャパン観光 鳥取200か・374
これぞ珍車中の珍車!!
どういう意図で導入されたのか不明ですが、2008年秋 突如現れた
これまで見たこともないボディに興味津々・・ 中国亜星客車製と判明
したのは後のこと。
鳥取市内の養護学校送迎用に使用されましたが、昨年春に天然ガス車両
(鳥取200か・465)と交替してからは 殆ど稼動してなかったと思われます。
廃車後は、市内の解体業者で敢えなく撃沈。
 

2012年 総集編 10-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月15日(土)04時59分49秒
編集済
  ★珍車の引退①

今年も県内の稀少車種が次々と姿を消してしまいました。

◆日本交通 鳥取200か・359
大阪ガス特定輸送で活躍後、2007年に鳥取へ!
数ヶ月にも及ぶ長~い改造期間を経て、翌2008年 路線車として再デビュー
大々的にPRされるものと期待しましたが、平日を中心に地味に活躍した程度
この超異端児も、鳥取入りして 僅か4年足らずで廃車されてしまいました。

◆日本交通 鳥取22か1655
こちらも大阪地区で特定輸送に従事。
その後 米子へやって来てから実に10年以上の長きにわたり活躍!
数年前 トレードで鳥取へ貸出され、砂丘行などにも使用されました。
その時の写真撮ってないのが悔やまれます・・

その他 同社では、珍車の部類には入りませんが、クローバーバスから本体復帰した
路線車(鳥取22か1523)や、21世紀生まれの高速車からも廃車が発生しています。
 

鳥取にやって来た観光バス 700

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月14日(金)19時29分23秒
  日の丸観光を貼っときます。
 

2012年 総集編 9-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月14日(金)04時59分32秒
  ★インバウンドツアー 明と暗②

日本政府の尖閣国有化により、中国国内で日々 反日デモが激化。
これを受けて、9~10月に予定されていた春秋航空の上海~米子
プログラムチャーターが全便キャンセルされる憂き目に・・
予期していたこととは言え、ニュースで一報を聞いた時は衝撃が
走りました。

しかしながら、中国はダメでも 台湾からの便は予定通り実施され
少しは安堵。県内空港に限らず、県外からも山陰を周遊するコース
が設定されていたのも特徴的でした。

このインバウンドツアー、毎回 どこの事業者のどんな車両が充当
されるのか? という楽しみがあります!

㊤:鳥取空港で台北からの到着便を待つ香川勢3台口(後ろにもう1台)
㊥:エバー航空 台北~岡山チャーター便で山陰を周遊するコース
㊦:先月実施された台北~米子便請け
真っ白塗装で行灯無しだと、画像ではどこの事業者か分かりませんね。
正解は 千葉観光でした。
 

Re: 2012年 総集編 9-1

 投稿者:キャメル  投稿日:2012年12月13日(木)23時58分5秒
編集済
  > No.4293[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。

>
> 画像は いずれも米子空港にて8/14撮影
> 日本滞在中は、関西周遊組と九州周遊組に分かれていたようです。
> 揃いも揃って怪しげな… 失礼! 趣味的にも大変興味深い車両達が
> 集まってくれました。


雲仙観光の車両って、元は群馬の某バス会社の車両でしたね。

 (カラーが瓜二つなので。最初は「えっ?」と思いました。この会社は、群馬県内から

関西圏へ夜行バスを走らせている・・・。)
 

鳥取にやって来た観光バス 699

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月13日(木)19時54分13秒
  小野田観光を貼っときます。
 

2012年 総集編 9-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月13日(木)04時58分10秒
  ★インバウンドツアー 明と暗①

都市間ツアーバスで やや消化不良気味だったのを補ってくれたのが、
このインバウンドツアーでした。

県の積極的なセールス活動が実を結んだのか、今年は例年以上によく
見かけた印象があります。
特に米子鬼太郎空港に中国LCCが初就航したのは、大きなニュース
でしたね。

3月に春秋航空が初飛来。1回ポッキリだったため、定期路線が就航
している空港を利用したツアー(in高松⇒out米子、in米子⇒out茨城
等)が組まれていたようです。
そして8月には吉祥航空が5回程度やって来ています。
折りしも「国際まんが博」も開幕し、順調に推移していきました。
夏までは・・・・・・・・

画像は いずれも米子空港にて8/14撮影
日本滞在中は、関西周遊組と九州周遊組に分かれていたようです。
揃いも揃って怪しげな… 失礼! 趣味的にも大変興味深い車両達が
集まってくれました。
 

鳥取にやって来た観光バス 698

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月12日(水)19時42分34秒
  海部を貼っときます。
 

2012年 総集編 8

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月12日(水)05時03分18秒
  ★都市間ツアーバス 激減

ツアーバスにとって、大きな転機となった年でした。
県内に於いては、3月下旬の春休み期間限定で ウィラーエクスプレス
鳥取・倉吉便が初運行!
情報を全く知らずに遭遇したため、まさに度肝を抜かされた感じでした。
しかも登録ホヤホヤの新車を充当する破格?のサービスぶり

ゴールデンウィークは、スタンダードタイプのスターエクスプレスで設定
されたものの、繁忙期には継続して運行されるのか・・? と思った矢先に
あの関越道での大惨事!

以降、夏休み期間は山陰地区でも乱戦模様だったのが一変!
運行されたのは、毎日運行されているキラキラ号、ウィラーの米子・松江・
出雲便に期間限定のオリオンツアーとJAMJAMライナーが8月上旬に2便程度

続行便でもあるホープ号・スターエクスプレス、期待していたウィラーの
鳥取・倉吉便も設定されませんでした。
この年末年始の予約サイトを見ても、顔ぶれは変わりませんね。

㊤:鳥取駅南口に突如 現れたウィラーにビックリ仰天!!
米子・松江・出雲ルートはニュープリンス観光が運行してますので、
ウィラー本体の車両がやって来たのは、この1シーズンだけになって
しまいそう…
㊥㊦:繁忙期のみの運行ながら、今やすっかり定着した感があります。
 

鳥取にやって来た観光バス 697

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月11日(火)19時50分0秒
  西讃を貼っときます。
 

2012年 総集編 7

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月11日(火)04時37分26秒
  ★まんが博&神話博

今年最大のイベントといえば、やはりこれらでしょうか。
県内で8~11月にかけて開催。
開幕式と閉幕式には、某テレビCMが縁で就任したトリンドル王女
も来県し、盛り上がりを見せました。

これとほぼ同じ時期、島根では出雲大社周辺で神話博も開催されました。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2012年12月10日(月)22時13分40秒
 
2012/12/10 「くる梨」でくる~り 更新

※ 2011~2012 年末年始運行情報 掲載。
※ トップページ写真変更
 

鳥取にやって来た観光バス 696

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月10日(月)20時17分26秒
  アサヒ観光を貼っときます。
 

2012年 総集編 6

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月10日(月)04時47分2秒
  ★B-1グランプリ開催

6月に鳥取市内久松公園一帯で、近畿・中国・四国地区B級グルメ
の祭典があり、県内外から多くの来場者で賑わいました。

多くの出展団体は貸切バスをチャーターして来鳥
来場者向けに2箇所用意された臨時駐車場からは無料シャトルバス
も運行されました。
 

鳥取にやって来た観光バス 695

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月 9日(日)19時35分38秒
  旅交房を貼っときます。
 

2012年 総集編 5-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月 9日(日)05時22分49秒
  ★鳥取市南部地域実証運行②

この結果、鳥取駅バスターミナルからの出発便は「智頭」又は「用瀬」
行のみとなり、画像の行先表示は見られなくなりました。
 

2012年 総集編 5-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月 9日(日)05時10分57秒
編集済
  ★鳥取市南部地域実証運行①

従来のバス路線を幹線と支線に分ける取り組みの先駆けとして、
10月から主に国道53号を走行する路線での実証運行が開始されました。

この実験結果を踏まえまして、今後 鳥取市の他エリアへも拡大
されていくのか注目したいところです。

㊤:今回新設された乗継拠点「鳥取南」
㊥㊦:新たに「河原」を起点とする支線は、同町のショッピングゾーン
内にバス停が設けられています。
 

鳥取にやって来た観光バス 694

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月 8日(土)10時16分41秒
  朝田を貼っときます。
 

2012年 総集編 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月 8日(土)05時26分28秒
編集済
  ★流通 躍進!

昨年『ちょいバス』事業に参入
同社初のフルサイズ大型車(登録は昨年末ですが、実質的な営業デビュー
は今年に入ってからと思われます)であるJバスガーラも登場!
在籍車両もバラエティに富んだ陣容になってきた感があります。

スタッフブログを拝見してますと、今年は車両の入替えも頻繁に
行なわれたようで、その分 新顔もたくさん登場しています。
時折 新聞折込チラシに入るツアー案内も、大手のカラー写真付き
に比べれば見劣り感は否めないものの、全て手書きで温もりが感じ
られる仕上がりになっています。

㊤:同社の“顔”ともいうべき 大型車の「・494」
昨年11月、鳥取市内某所に東栄自動車(埼玉)のガーラが置いて
ありましたので、おそらく元はその車両ではないか?と
㊥㊦:小型車陣の「・121」と「・124」
124は7月の撮影。納車前と思われます。
 

鳥取の観光バス 65

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月 7日(金)20時35分25秒
  流通を貼っときます。
 

2012年 総集編 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月 7日(金)04時51分20秒
  ★一畑 復刻カラー

今年 創立100周年を迎えた一畑グループの電車・バスに懐かしのカラー
が登場しました!

バスではモノコック時代に採用されていた青を基調にしたもの。
現代の車両にも意外と似合ってる感じがします。

電車に関しては、それぞれの購入元(南海・京王)のカラーが復元
されています。
これらの車両が導入される以前に採用されていた一畑カラーが登場
しないものか・・? と思っておりましたところ、その願いが通じたのか
今月から運用されているようです。

先日の新聞報道によれば、今後 東急からの中古車両や単行運転が可能
な新型車が導入されるようですので、暫くは目が離せそうにありません。
 

鳥取にやって来た観光バス 693

 投稿者:米子人  投稿日:2012年12月 6日(木)19時49分13秒
  近江鉄道を貼っときます。
 

Re[2]:すぎっ子バス

 投稿者:鳥取百円@携帯  投稿日:2012年12月 6日(木)19時41分51秒
  ほい様

いつも投稿ありがとうございます。

さて、本日17時49分にほい様が為された投稿ですが、
小生の判断で非表示にしました。

なお、ログは保存しているので、当該投稿の非表示解除は
いつでも可能です。

本件に関する問い合わせは、小生まで直接メール願います。
 

2012年 総集編 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2012年12月 6日(木)05時02分37秒
  スポーツネタが続きますが・・・・

★鳥取城北高校 甲子園初勝利!

今年 春夏連続出場を果たした鳥取城北高校
夏の大会では香川西高を破り、悲願の甲子園初勝利を挙げました!

続く奈良の天理高校との2回戦
天理高校のエースが鳥取の中学出身ということもあり、両校の対決は
県内でも大きな注目を集めました。

画像は甲子園へ出発する同校大応援団です。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順4501番目から4550番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE