くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

Re: 最近の話題から

 投稿者:キャメル  投稿日:2013年 5月 9日(木)00時48分44秒
  > No.4477[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。


> ㊦:日ノ丸ハイヤー運行の三朝温泉・倉吉~鳥取空港 連絡バス
> 本体からの貸切落ちセレガ「1481」が米子エリアへ転出?
> 小型車での運用に替わったようです。

間違っていたらすみません。

この小型車、カラーリングから「どこかで見た事があるな」と思ったら、

鳥取市内の某ホテルの送迎用バスからの転籍ではないでしょうか?
 

最近の話題から

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 5月 8日(水)05時11分11秒
  ㊤:G/W恒例となってきました鳥取砂丘行臨時直行バス
午前便と午後便で車両・乗務員氏が交替していました。

㊥:シニアサッカー中国大会で来鳥
側面の“EXPRESS”が気になって調べてみましたら…
以前 岡山~鳥取線にも運用されていた「岡山200か・402」みたいですね。

㊦:日ノ丸ハイヤー運行の三朝温泉・倉吉~鳥取空港 連絡バス
本体からの貸切落ちセレガ「1481」が米子エリアへ転出?
小型車での運用に替わったようです。
 

Re: 日本交通、高知・金沢へ

 投稿者:キャメル  投稿日:2013年 5月 7日(火)00時33分12秒
  > No.4474[元記事へ]

Nラインさんへのお返事です。

> キャメルさんへのお返事です。
>
> 今回のGWにも何便か昼行で運行してたみたいですよ!
> 青春高知エクスプレスという設定で☆
>
> 今日のJRバス四国高知営業所にて撮影(敷地外から)しました。


どうもありがとうございます!

金沢線については時刻表上の確認は出来ませんでしたが、高知線については確認出来ました。
昨年末は夜行便の2号車という形で運行していた様ですが、GWは昼行4往復の設定ですか・・・。
今後の展開が気になりますね。
 

Re: 日本交通、高知・金沢へ

 投稿者:Nライン  投稿日:2013年 5月 7日(火)00時17分19秒
  > No.4473[元記事へ]

キャメルさんへのお返事です。

今回のGWにも何便か昼行で運行してたみたいですよ!
青春高知エクスプレスという設定で☆

今日のJRバス四国高知営業所にて撮影(敷地外から)しました。
 

日本交通、高知・金沢へ

 投稿者:キャメル  投稿日:2013年 5月 6日(月)23時40分51秒
編集済
  上記の件、期間限定で行われたみたいですが、(いささか旧聞になりますが・・)

西日本JRバス単独の大阪~金沢線と、西日本JRバス・JR四国バス共同の京都・大阪~高知線の一部の便の2号車以降の運行を請け負って運行した様です。

7月からスタートする新高速バス制度の一環と考えれば良いかと思います。

http://busfan.jp/archives/1168
 

鳥取にやって来た観光バス 736

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 5月 5日(日)21時21分17秒
  名鉄を貼っときます。
 

Re: 東出雲いすゞ

 投稿者:エル  投稿日:2013年 5月 4日(土)14時41分53秒
  > No.4434[元記事へ]

米子人さんへのお返事です。
> 松江市内にも ある路線を 最近から毎日運行してます

一畑バス 525号車 です
 

Re: 東出雲いすゞ

 投稿者:出雲人  投稿日:2013年 5月 4日(土)09時41分18秒
  > No.4434[元記事へ]

米子人さんへのお返事です。

島根200か・526
出雲支社管内で運用中です。
 

バスラマ 137号

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 5月 2日(木)05時16分28秒
  先日発売のバスラマ誌、事業者訪問は全但バスでした。
新温泉町“夢つばめ”の車両リストも載ってますので
非常に助かります!

昭和57年撮影の懐かしい画像でも・・
 

Re: 日交の新車

 投稿者:稲葉の国のマイケル  投稿日:2013年 4月29日(月)23時17分57秒
  キッズバス(中学生)さんへのお返事です。

2008年の車両から付いていたのですね!
教えていただいて、ありがとうございます♪
 

Re: 日交の新車

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年 4月29日(月)21時27分37秒
  > No.4464[元記事へ]

稲葉の国のマイケルさんへのお返事です。

日本交通では2008年導入の新車(日野レインボーⅡ、いすゞエルガミオ)から液晶料金表を使用しています。
(くる梨写真館別館 鳥取のバス2008 2008年の新顔①参考)
 

お伺いします

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年 4月29日(月)21時19分48秒
  日ノ丸バス、倉吉配属のリエッセ16番についてお伺いします。

16番が使用されていた駅北循環線は先日廃止されました。
今はどこの営業所のどの路線で使用されていますか?
16番と同じく元くる梨代車の172番は白ナンバーに付け替えて琴浦配属になりましたが、やっぱり同じ扱いでしょうか?

(写真・・・鹿野時代の172番、2008年撮影)

 

日交の新車

 投稿者:稲葉の国のマイケル  投稿日:2013年 4月29日(月)18時15分46秒
  写真がない+既に出ていたら申し訳ありません。
日交(鳥取所属)の新車レインボーⅡ 200か 537に液晶料金表がついていました。
くる梨のポンチョ以外では初めてなのでしょうか?
 

ガンバ大阪 vs ガイナーレ鳥取 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月29日(月)05時24分53秒
  > No.4462[元記事へ]

鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。

>
> 2013/04/28(日)  ガンバ大阪 1-1 ガイナーレ鳥取

人気チームとの対戦が連休中に組まれた幸運?
アウェイ応援ツアーも大型車2台運行の盛況ぶりでした。

2月のトレーニングマッチでは5-0で完敗!
それを思えば、昨日の引き分けは大健闘でした。
 

ガンバ大阪 vs ガイナーレ鳥取

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月28日(日)21時24分35秒
 
2013/04/28(日)  ガンバ大阪 1-1 ガイナーレ鳥取

写真1枚目:
試合会場である大阪吹田の万博記念競技場で仲良く並ぶ、ガンバ大阪と
ガイナーレ鳥取の貨物車。

写真2枚目:
選手移動用のバスも、試合中は仲良く並んで待機。屋根しか見えませんが、
左はガイナーレの鳥取日交セレガで、右は大阪日交に常駐しているガンバ
大阪エース。どちらも日本交通のバスなのは不思議な縁です。

写真3枚目:
試合終了後、ガイナーレ鳥取選手は一足先に帰鳥。双方のサポーターに
見送られながら、大阪を出発しました。
 

名残が(T_T)

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年 4月28日(日)21時03分37秒
  倉吉配属→青谷配属の1535番。

倉吉でよく見かける、某クリニックの広告が取り外されました(T_T)
(写真にはないものの、右側にも別会社の広告がありました。)

 

用瀬駅前!?

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月28日(日)04時47分47秒
  やや旧聞になりますが・・
鳥取市南部地域実証運行の『用瀬』での新しい乗継拠点が整備され、
今月から供用開始されています。
バス停名『用瀬駅前』と命名されておりますが、やや難があるのでは・・?

線路を隔てて用瀬駅と隣接している好立地にありながら JR側とは完全に
遮断されており、“真”の用瀬駅へ行こうとすれば大回りを余儀なくされます。
用瀬駅②番線(待避線側)に踏切を新設し、バス停とホームを直結できない
ものでしょうか?
幹線バス⇔支線バスの乗継のみならず、JR因美線との乗換えも考慮すれば、
より機能が充実すると思われますが・・・・・


話変わって・・
昨夜 テレビせとうちで放送された「ローカル路線バス乗り継ぎ旅」
名古屋から能登半島を目指す旅では、2日目に5km弱歩いたり、
接続待ちが4時間あったり・・と ややもたつきましたが、概ね順調に
たどり着けましたね。
 

日ノ丸バス

 投稿者:バス好き  投稿日:2013年 4月27日(土)22時09分34秒
   日ノ丸バスの米子に配属していた、鳥取200か376号車を最近見かけなくなりましたが、どこか、別の場所に配置換えになってますでしょうか?知っておられるかたは、教えてください。  

2011,2012 登録車両 補足

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月24日(水)04時53分12秒
  過去に紹介した時点で未確認だったり、画像が無かったものを・・

●鳥取200か・524 流通
予想通りの車両でありました。

●鳥取230あ2012 チロル観光
同社HPによれば、今年導入の「2013」も居るようです。

●鳥取200あ・115 北原不動産
旧インターパック「・114」の再登録車両です。
 

Re: 何気に消滅寸前?

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月23日(火)05時11分30秒
  > No.4453[元記事へ]

> ●全面イラスト車両
> 一般公募により華々しく登場
> 白うさぎ・麒麟獅子・花傘・砂丘とラクダ・二十世紀梨・コハクチョウ・・
> と目を楽しませてくれました。
> 後年、日交高速カラーにワンポイントイラストという現在のスタイルが確立。
> 車両の経年化もあり少しずつ減少し、鳥取(営)配属車ではラスト1台に
> 米子(営)のコハクチョウと合わせても、残り2~3台と思われます。

その米子のコハクチョウが鳥取へ転入しているようです。
「鳥取22か1592」1台確認しました。
この車両、以前にも一時期 鳥取に配属されていたことがありますので、
今回が2度目の奉仕になります。

画像は、鳥取市内の葬儀屋さんで過日行われた『終活フェスタ』のシャトルバス
チラシによれば入棺体験もできたとか・・・・・(汗!)
 

Re: 何気に消滅寸前?

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月20日(土)23時31分22秒
  > No.4453[元記事へ]


先日撮影@鳥取駅バスターミナル

小型のリエッセながら、専用ラッピングが施された「ゆめぐりエクスプレス」と
先日から稼動を始めた新車「鳥取200か・537(日交508)」です。
 

鳥取にやって来た観光バス 735

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月20日(土)15時59分0秒
  総合企画コーポレーションを貼っときます。
 

島根の観光バス 101

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月20日(土)04時59分56秒
  いずれも今月の撮影です。
 

何気に消滅寸前?

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月18日(木)05時12分10秒
  毎年 世代交代が進む日交高速車ですが・・

●全面イラスト車両
一般公募により華々しく登場
白うさぎ・麒麟獅子・花傘・砂丘とラクダ・二十世紀梨・コハクチョウ・・
と目を楽しませてくれました。
後年、日交高速カラーにワンポイントイラストという現在のスタイルが確立。
車両の経年化もあり少しずつ減少し、鳥取(営)配属車ではラスト1台に
米子(営)のコハクチョウと合わせても、残り2~3台と思われます。
(その後に登場したラッピング車両は除きます。)

●エアロクィーンⅠ
最盛期で9台(私の記憶が正しければ)が在籍した同車も厳しい状況に。
今年に入り、動きが見られます。
倉吉キャメルにセレガの新車「鳥取200か・528」が投入され、先代の専用車
「同・211」が鳥取へ転属。捻出された「同・・44」が廃車になりました。
仮に米子の「同・・43」が健在だとしても、残るは2台だけになってしまいます。
 

最近

 投稿者:KA  投稿日:2013年 4月17日(水)21時15分54秒
  松江市交通局 381号車 は 走行してないけど 何か修理が長いのでしょうか?
それともどうなってるのぢしょうか?
 

鳥取にやって来た観光バス 734

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月17日(水)20時08分2秒
  生駒交通を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月14日(日)17時39分46秒
 
2013/04/14 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「くる梨」の車両 「くる梨」のキャラクター 内容訂補。
 

鳥取・島根の高速バス 44

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月13日(土)10時52分52秒
  一畑を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月13日(土)01時01分7秒
 
2013/04/13 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館(米子・鳥取~京都線ダイヤ改正&西日本JRバス参入) ① ② ③ 追加。

>米子人様・あばさん様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

日交(米子)

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月12日(金)23時20分7秒
  まだ運用してない?
 

Re: 環境大学スクールバスの話題

 投稿者:キャメル  投稿日:2013年 4月12日(金)21時28分8秒
  > No.4444[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。


> ●544
> 初めて確認した時点で真っ白塗装でした。
> 私の知識レベルでは、どこの中古なのか皆目見当もつきません。
> 何かのヒントになるかどうか分かりませんが…
> ホイール部分が青色だったのと、運転席にはフィリピン国旗のようなものが?
>

名古屋の飛島バスが、一番当たっているよ~な気がしますが、飛島バス自体が発展的に解消して
本格運行に移行したのは2009年4月からの様で、三重交通が近距離高速仕様の車両を使って運行
しています。エアロスターもこの時点でお役御免となり、売却されていったみたいです。
(飛島バス時代のホイール塗装は白です。)

ですので、飛島バス⇒別の事業者⇒自然堂交通と考えた方が良いかなと思っています。
 

鳥取・島根の高速バス 43

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月10日(水)20時09分4秒
  西日本JR(京都行)を貼っときます。
 

Re: 環境大学スクールバスの話題

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月10日(水)05時05分39秒
  > No.4443[元記事へ]

タナヤンさんへのお返事です。

>  543は車体の大きさの割りに多くの学生が乗れるので朝夕時にはとても活躍しています。
>  544は車体・車内の内装からして、名古屋の飛島バスの車両のような気がするんですけど、どこの中古車なんですかね?
>  ちなみに544は前中扉ですが専ら中扉は締切になってます。

●543
先月上旬、鳥取市内某所にて確認。
このカラーには見覚えがあり、ナンバーもこの時点で「282」のまま。
奥出雲交通「島根200か282」との確証を得ました!

●544
初めて確認した時点で真っ白塗装でした。
私の知識レベルでは、どこの中古なのか皆目見当もつきません。
何かのヒントになるかどうか分かりませんが…
ホイール部分が青色だったのと、運転席にはフィリピン国旗のようなものが?

画像は、㊤:3/20 ㊦:3/30撮影
 

Re: 環境大学スクールバスの話題

 投稿者:タナヤン  投稿日:2013年 4月 9日(火)21時31分47秒
  > No.4436[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。

> 先月、鳥取市内某所で整備されてましたね。
> 「543」は、昨年登場した「505」と奇しくも同じ 元奥出雲交通です。

 543は車体の大きさの割りに多くの学生が乗れるので朝夕時にはとても活躍しています。
 544は車体・車内の内装からして、名古屋の飛島バスの車両のような気がするんですけど、どこの中古車なんですかね?
 ちなみに544は前中扉ですが専ら中扉は締切になってます。
 

鳥取・島根の高速バス 42

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月 9日(火)20時45分24秒
  西日本JR(出雲行)を貼っときます。
 

(無題)

 投稿者:KA  投稿日:2013年 4月 9日(火)20時05分17秒
  松江市交通局 大型移籍車である 381号車は 見あたりませんが 何かトラブルあったのでしょうか?
もしくは 廃車? 1970号車と同じ車庫の奥に留置?
どちらになってるんだろう
 

(無題)

 投稿者:KA  投稿日:2013年 4月 9日(火)20時04分6秒
  松江市交通局 大型移籍車である 381号車 見あたりませんが 何かトラブルあったのでしょうか?
もしくは 廃車? 1970と同じ車庫の奥に留置?
とまちらになってるんだろう
 

湯快リゾート

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月 9日(火)05時06分34秒
  湯村温泉 三好屋
いつの間にやら新ルートが運行されてますね。

岸和田/和泉中央発着 新大阪経由便
鳥取砂丘展望台Pにて
 

ツーショット

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年 4月 8日(月)19時55分10秒
  > No.4431[元記事へ]

くる梨と桜

・青コースはお堀端は経由しなくなりましたが、袋川沿いの桜を楽しめるようになりました。

・お堀端は緑コースがカバーしているので、引き続きくる梨からお堀端の桜を楽しめます。

ただ、既に花びらが散って葉が出ているところが多いので、今年の桜は見納めになりそうです(T_T)

鳥取百円ワンマンマン★様、お祝いのお言葉ありがとうございます(^_^)
 

Re: 環境大学スクールバスの話題

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月 8日(月)05時01分11秒
  > No.4424[元記事へ]

タナヤンさんへのお返事です。

>  環境大学のスクールバスに新たな動きがありました。
> (1)バスの増車
>  去年まで活躍していた2台のトップドア車と1台のマイクロ車に加えて、新たに2台のバスが加わります。
>  1台はKC-MM319Jで「か・543」、もう1台はKC-MP717Mで「か・544」
>  いずれもふそう車でエアロスターだと思われます。

先月、鳥取市内某所で整備されてましたね。
「543」は、昨年登場した「505」と奇しくも同じ 元奥出雲交通です。
 

大阪市港区ループバス(日本交通)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月 7日(日)20時29分36秒
  > No.2804[元記事へ]


@大阪弁天町

4年前にご紹介した大阪市交通局の100円バス「赤バス」の港ループですが、
2013年3月末を以って廃止されました。

路線エリアだった大阪市港区は、赤バスに代わるコミュニティバスを区独自で
走らせる事を決め、2013年4月1日から「港区ループ」が運行開始しました。

なお、この「港区ループ」の運行は港区から日本交通に委託されており、港区
マスコットキャラクター「みなりん」が描かれたリエッセが充当されています。

「港区ループ」の概要(大阪市港区 公式サイト)
http://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000209067.html

>あばさん様
 「港区ループ」の情報提供、ありがとうございました。
 

東出雲いすゞ

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月 7日(日)10時49分42秒
  金曜日撮影 新車?
 

ダイヤ改正関連 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年 4月 7日(日)05時57分45秒
  ●プリンセスバード
鳥取側始発(終着)地が『鳥取大学前』まで延伸されました。

㊤:JR鳥取大学前駅に隣接するバス停が起点に
バス後方の建物が鳥取大学になります。
㊦:鳥取大学前を出発し、鳥取市内で唯一のスクランブル交差点を右折
次の停車停留所『日ノ丸本社前』へ向かいます。
 

鳥取・島根の高速バス 41

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月 6日(土)19時46分26秒
  西日本JRを貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月 6日(土)19時13分54秒
編集済
 
2013/04/06 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館(「くる梨」路線再編 準備着々)
  (「くる梨」青コースとお堀端通りの桜 見納め)
  (「くる梨」緑コース出発式) ① ② ③ 追加。

>あばさん様
  写真ご提供、ありがとうございました。

>花トリピー様&出発式関係者 各位
  出発式の写真撮影ではご協力頂き、誠にありがとうございました。
 

鳥取・島根の高速バス 40

 投稿者:米子人  投稿日:2013年 4月 4日(木)20時04分36秒
  ウィラー(ニュープリンス)を貼っときます。
 

更新情報(くる~り自由研究)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月 4日(木)01時02分23秒
 
2013/04/04 くる~り自由研究 更新

※ 「くる梨」 内容一部訂補。
※ 智頭町民「すぎっ子バス」 「伯耆町型バス事業」 写真変更。

>米子人様

 伯耆町型バス事業の写真ご提供、ありがとうございました。
 

スクールバス

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年 4月 3日(水)23時48分24秒
  > No.4427[元記事へ]


>キッズバス(中学生)様

進学おめでとうございます。これからもよろしくお願い致します。

写真は進学繋がりで、車庫で休む湯梨浜中学校・高校のスクールバス@先月撮影。
元日本交通のエアロスターが健在でした。

 

くる梨改正 2

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年 4月 2日(火)21時04分5秒
  青・赤コースも改正されたルートで運行が始まりました。

青・・・袋川沿い、片原(五丁目)、鹿野町公園を経由します。(写真①、新品治にて)

赤・・・南町経由便が「高砂屋前」「掛出町」を経由します。(写真②、高砂屋前バス停にて)
今日はあいにくの雨模様。残念ながら青空の下で撮影出来ませんでした。

さて、くる梨改正と重なって「キッズバス」は中学生になりました。これからもよろしくお願いします。
 

くる梨改正 1

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年 4月 2日(火)20時10分45秒
  4月1日、くる梨に「待望の」緑コースが新設されました!

・緑コースは、一般路線バスの市内回ルートをカバーしています。(写真①、本通りから駅南方面に向かう緑バス)

・また、青コースに代わって駅南も経由します。(写真②、鳥取駅南口にて)
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順4351番目から4400番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE