くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

祝!「くる梨」本格運行10周年

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2014年 1月 3日(金)19時55分31秒
 
今からちょうど10年前の2004年1月3日、くる梨子様によって「くる梨」と名付けられた
鳥取市100円循環バスは、本格運行を開始しました(写真1枚目)。

その「くる梨」は、今日から11年目の運行に突入。

クリスマスラッピングを落とした緑コースのポンチョ2台も、元気に鳥取市内をくる~り
走っていました(写真2枚目と3枚目)。

 

Re: 年末年始の話題 3

 投稿者:キャメル  投稿日:2014年 1月 3日(金)18時50分9秒
  > No.4804[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。

> ★鳥取にやって来た観光バス
> 鳥取駅南口に停泊していた本牧エクスプレス
> 本来ならば 夜明けを待って撮影するところですが、先を急いでましたので…
> 日の出時間が遅いこの時期の辛いところです。

昨年末(12/30)に、帰省する姉を迎えに鳥取駅南に行ったところ、このバスがいました。

普通はこんな時間(20:00頃)には貸切バスはいないのでツアーバスかと思ったのですが、

鳥取発のツアーバスってありましたっけ?(出雲発のキラキラ号以外で)
 

年末年始の話題 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2014年 1月 2日(木)23時41分3秒
  ★ノンストップつわの号
新山口~津和野間運行 昨日(1/1)は満席の便もありました!
㊤:接続する“スーパーおき”号の到着を待つ新山口行 津和野にて

★津和野散策バス
SL列車に接続して、地福駅~津和野駅~津和野バスセンター間運行
㊥:地福駅の代行バスのりばから発車
㊦:津和野観光を終えた乗客を乗せ、再び地福へ戻って来ました。
隣は山口線代行バス&発車を待つSL列車の復路回送

http:// 

 

年末年始の話題 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2014年 1月 2日(木)23時17分30秒
  ★鳥取にやって来た観光バス
鳥取駅南口に停泊していた本牧エクスプレス
本来ならば 夜明けを待って撮影するところですが、先を急いでましたので…
日の出時間が遅いこの時期の辛いところです。

★2013 昨年の登録車両(島根編)
島根のことは殆ど分かりませんが…

●536…出雲の中国JRバス島根支店にて
たまにしか行けないので、毎回何かしらの発見があります!
●537…松江駅前で一瞬出会えた松江市交通局ブルーリボンⅡ

http:// 

 

鳥取にやって来た観光バス 801

 投稿者:米子人  投稿日:2014年 1月 2日(木)17時32分41秒
  新年一発目を貼っときます。
 

年末年始の話題 2

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2014年 1月 1日(水)19時56分44秒
  今年も宜しくお願い致します。

1月3日「キラキラ号」が、鳥取県への乗り入れを再開します(^_^)
鳥取駅南口バス停には時刻表等が貼り付けられ、準備万端です。

あばさん様
「ガチ」の方のバス旅も、1月4日 第16弾が放送されます。
こちらも楽しみですね(^_^)
 

2014/01/01(水)&2014/01/02(木) 「くる梨」運休

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2014年 1月 1日(水)02時31分36秒
 
鳥取市100円循環バス「くる梨」は、2014年1月1日(水)と2日(木)は運休します。
また、1月3日(金)は臨時ダイヤ(鳥取駅前10:00発~17:15発の便のみ運行)です。

年末年始の運行情報はこちらをクリック。

 

2014年 展望 3

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年12月30日(月)14時28分16秒
  > No.4799[元記事へ]


小生は番外編で大阪のバス関連を・・・・

1.大阪市「港区ループバス」廃止

   2013年4月から日本交通が運行を受託してスタートした「港区ループバス」ですが、
   2014年度からの市営バス路線再編に伴い、2014年3月末日を以って廃止される
   との事です。
   http://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000247911.html

   大阪では高速バス・貸切バス・タクシーハイヤーで最大手の日本交通が、初めて
   大阪市内の一般路線バスの運行を手掛ける事例でしたが、写真1枚目の日交
   リエッセが走る姿は間もなく見納めとなります。

2.今後の大阪市営バス事業の行方

   大阪市では市営バス民営化(民営事業者へ事業譲渡)について、市議会で議論が
   なされています。議案は継続審議となりましたが、来年以降大阪市バスがどうなって
   いくのか注視です。写真2枚目は市バス停留所を通過する日交高速バスです。

   なお余談ですが、本日大阪市バスに復刻カラー「ゼブラバス」が登場しました。
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131230-00000008-minkei-l27

   全国的に復刻カラーバスが登場していますが、以下URLの日ノ丸の一般路線バスや
   日交の高速バスの復刻カラーバス登場に期待です。
   http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/pictures/annex/00/002.html
   http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/pictures/annex/00/500.html

>あばさん様

「2013年 総集編&登録車両」「2014年 展望」シリーズ、ありがとうございました。

 

2014年 展望 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月30日(月)05時35分18秒
  ★鳥取空港 羽田便5往復化
3/30からの実施が既に決定しています。
これを受けて県では、より多くの集客を目指すため、但馬エリアへのバス運行を検討中。
運行ルート・運行会社など まだ一切白紙状態ですが、これが実現すれば全但バスの県内
乗入れが復活する・・・・・・かも?

★一畑電車 新車両登場か?
昨年の新聞報道によれば、2014年に東急電鉄の中古車両(2両編成)、2015年度に単行運転
可能な新型車両を導入予定・・とありましたので、計画通りに進めば来年中にニューフェイス
が見られるかも知れません。

㊤㊥:鳥取市内を行く かつての“ゆめぐりエクスプレス”全但便
㊦:新車両が登場すれば去就が注目される両雄

・バス好き様
登録情報ありがとうございます!
残念ながら米子キャメルを見る機会は殆ど無いですからね。
昼間に祇園町車庫を訪ねても東京遠征中ならアウト!
これだけを目的に訪米するのはリスクが高いですね。

・キッズバス(中学生)様
倉吉から海沿いルートで出雲大社を目指すようですね。
当然コミュニティーバスを利用せざるを得ないルートですが、テレビせとうちで放送
してます路線バス乗り継ぎ旅(太川陽介・蛭子能収らが出演)の番組と違い、あそこまで
“ガチ”ではやってませんから適当にカットされる可能性も多々あるかと・・

以上でひとまず終了します。連日の投稿 失礼しました。

http:// 

 

2014年 展望 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月30日(月)04時43分43秒
  ★青翔開智 開校
来年度、鳥取市内に私立の中高一貫校が開校します。
学校案内のパンフによれば、開校後はスクールバスが運行されるようです。
どんな形態(自前?委託?)なのか、どんな車両が登場するのか楽しみです。

★米子でプロ野球公式戦
久々に広島VS阪神戦が開催されます。以前は毎年のように開催されてたんですけどね・・
観客輸送用として、京阪神エリアから応援の電車・気動車で楽しませてもらいました。
さて来年は?

㊤:青翔開智中学・高校 学校見学会にて
あれっ!! 窓の向こうにバスが居る??
㊥㊦:かつてのプロ野球開催時の応援車両
221系…2001年9月 米子 117系…2005年6月 松江
 

2013 今年の登録車両 12

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月29日(日)06時05分49秒
  ●144
米子市内の高校自家用
全国高校サッカー選手権大会の健闘をお祈りします!

●145
「年間ビックリ大賞」の最有力候補がコレです!!
鳥取市内の某民間企業に突如として現れた元能登島交通セレガGT
どのように活用されているのか、全く分かりません。
(公道より撮影)

◎おまけ
7月下旬、鳥取市内某所で確認していたサンプルカーと思しきポンチョ
県内どこかのコミュニティバスにでも入るのかな・・?と、その時は思いましたが、
未だ発見できておりません。
 

2013 今年の登録車両 11

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月29日(日)05時29分34秒
  ■営業用小判
今年は1台も確認できませんでした。

◆希望登録
●鳥取201い1000
米子人様が11/9付 当掲示板で紹介されたカーサネットのリエッセです。

●鳥取230い・600
ボディに社名標記はありませんでしたが、この付番方法は河原交通で間違いないでしょう。
ただ、これまで同社で確認している希望登録車両は、100,300,500,700 といずれも百の位
が奇数ばかり。今回のような偶数は初めて見ました。しかも平仮名が“い”ですので、
当然“あ”も居るわけですね!

■自家用大判
確認できたもののみ紹介します。

●143
智頭町すぎっ子バスの新車
不慮の事故で廃車になった先代133(エルガ)の代替として登場!
そして気になるのが、この間ピンチヒッターを務めた139(←日ノ丸 鳥取22か1547)
の処遇。
日ノ丸自動車へ復帰して営業ナンバーを再取得・・を期待していたのですが、このまま廃車
の運命に…(画像㊦)
 

松江市

 投稿者:エル  投稿日:2013年12月28日(土)23時16分42秒
  松江市交通局 PCeeg ラッピングバスはやはり一台になったようですね
もう一台は はがされたのですか
1972号車 やはり見かけませんね
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年12月28日(土)22時17分56秒
 
2013/12/28 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「くる梨」と街なか駐車場連携企画 掲載。

 

日ノ丸バス

 投稿者:バス好き  投稿日:2013年12月28日(土)22時09分40秒
   鳥取200か564号車は、日ノ丸バス米子にキャメル号で使用しているようです。それで、ひとつおうかがいします。倉吉ー岡山線に使用している、鳥取22か1560号車は、まだ現役でしょうか?知っておられる方は、教えて下さい。  

2013 今年の登録車両 10

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月28日(土)04時30分17秒
  ●558,559
日ノ丸貸切用セレガの新車
2年前 ユニバースが導入された同社の貸切車ですが、今回また国産に逆戻り。
本格採用を期待していただけに、ちょっぴり残念な気持ちです。
558…鳥取、559…不明(と言っても、米子か倉吉のどちらか?ですが・・)

●560~562
関西エリアから転入した日交貸切車
直結冷房タイプの転入 第2弾!
560…米子、561,562…鳥取

と、私が現時点で確認が取れているものについては、ここまでです。
以降は・・・・
●563~
先日 当掲示板にて「某所に日交高速車の新車が居る」とのご報告がありました。(画像㊥)
仮に、この2台が「・563」&「・564」に登録されていたのなら、2013年も無事に終えること
ができたのですが、そう簡単に神様は微笑んでくれません!
知らぬ間に未確認の登録車両が3~4台発生してしまっているようです。
これらについては、来年の最重要課題とさせて頂きます。

◆希望登録
●鳥取230あ2013
チロル観光に登場したセレガ新車です。
 

2013 今年の登録車両 9

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月28日(土)04時01分12秒
  ●553,554
高速路線用エアロエース新車
春先に日野車ばかりが入った今年の新車群。ひょっとして今年は三菱ふそうは入らない・・?
と思っていたら辛うじて導入されまして、一安心した次第。
553…米子、554…鳥取

●556,557
上記新車と並行して、久々に高速車にも転入車両が登場しています。
8月上旬に2台が登録。共に鳥取の配属です。
鳥取~京都線で見掛ける機会が多いように思います。
 

年末年始の話題

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年12月27日(金)21時13分17秒
  新年、1月3日 「のんびりゆったり路線バスの旅」にて、鳥取県が紹介されます(^_^)
http://www4.nhk.or.jp/rosen/
俳優4人が鳥取県・広島県に分かれ、それぞれ出雲大社まで旅をするそうです。

今回はコミュニティーバスの登場を期待します。
前回の鳥取県特集では全く登場しなかったので。
 

2013 今年の登録車両 8

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月27日(金)04時54分4秒
  ●547,548,550~552
日ノ丸の路線新車
残念ながら今年はブルーリボンⅡの導入はありませんでした。
547,548,550…鳥取、551…米子、552…倉吉
 

2013 今年の登録車両 7

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月27日(金)04時46分19秒
  ●545,546
関西エリアから転入の日交貸切車
昨年度転入してきた510~513を以ってサブ冷タイプの在庫が底をついたため、
今回から2000年以降に導入された直冷タイプでの登場となりました。
2台共に米子配属
 

Re: 2013 今年の登録車両 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月26日(木)07時13分1秒
  > No.4778[元記事へ]

訂正とお詫び

> ●528,529
> 東京線“キャメル”専用車として、鳥取・米子へ同時に登場!
> 経費を抑えるためでしょうか、ハイデッカーでの導入となりました。
> 共同運行の京急バスも今年セレガが登場してますが、こちらはSHDですね。
>
> ㊤:鳥取に配属された528
> ㊦:米子の529(納車前)

528を鳥取配属と記してしまいましたが、「倉吉」の誤りです。
申し訳ありません。
 

2013 今年の登録車両 6

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月26日(木)05時07分21秒
  ●543,544
自然堂 鳥取環境大学スクールバスの増備車両
543は昨年の「・505」に続き、再び奥出雲交通の廃車車両(島根200か・282)を譲受。
544は登場時、当掲示板にてナゴヤシップサービス説が浮上しましたね。
それを裏付ける有力な手掛かりが後部窓にあります!
 

2013 今年の登録車両 5

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月26日(木)04時50分10秒
  ●535,536
4月に新設された 鳥取市100円循環バス「くる梨」緑コース用ポンチョの新車
535…日ノ丸、536…日交

●537~541
日交の路線新車
例年 複数メーカーが採用されてきましたが、今年は日野オンリー。
県内3拠点に分散配置されました。
毎年、今年こそ大型路線新車が入らないものか・・? と期待するのですが裏切られます。
537,538…鳥取、539,540…倉吉、541…米子
と言いつつも、実は鳥取の538には未だ出会ったことがありません!
納車前、鳥取市内某所に5台並べて置いてありましたから、確実に居るとは思うのですが…
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年12月25日(水)22時29分31秒
 
2013/12/25 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館 (「くる梨」クリスマスキャンペーン企画 2013 ②)
  (「バード・ハット」クリスマスイルミネーション 2013) 追加。
※ トップページ写真変更。

 

2013 今年の登録車両 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月25日(水)05時00分20秒
  ●534
3月に導入された 流通2台目となるJバスガーラ
以前 登場した「・494」が中古購入車なのに対し、今回は正真正銘の“新車”での導入。
画像㊤㊥は納車前の姿
 

2013 今年の登録車両 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月25日(水)04時45分34秒
  ●530~533
3年連続で採用された貸切用のセレガ
今年は県内3拠点に配属。結果、倉吉にも初登場となりました。
530,531…鳥取、532…倉吉、533…米子
 

2013 今年の登録車両 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月24日(火)04時40分13秒
  ●528,529
東京線“キャメル”専用車として、鳥取・米子へ同時に登場!
経費を抑えるためでしょうか、ハイデッカーでの導入となりました。
共同運行の京急バスも今年セレガが登場してますが、こちらはSHDですね。

㊤:鳥取に配属された528
㊦:米子の529(納車前)
 

2013 今年の登録車両 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月24日(火)04時26分14秒
  続きまして…
これもやらないと一年が終われませんね。
ペース上げないと年内に済まないので駆け足で行きます!

●526,527
長年活躍した“U-”エアロMM置替用として2月に登場
関西エリアにガーラは在籍してますが、このタイプ、日野ブランドとしては
グループ初登場になりますでしょうか。
526…鳥取、527…米子配属に。

画像㊦は「527」の納車前の姿

キャメル様
ご回答ならびに補足 ありがとうございました。
 

Re: 2013年 総集編 15-3(完)

 投稿者:キャメル  投稿日:2013年12月24日(火)00時10分24秒
編集済
  > No.4774[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。


> ◆恋山形駅
> 智頭急行ネタが少し出たところで ついでにコレも・・
> “恋”が付く駅名として、駅施設がピンクに変身!! 駅名標までもがハート
> 型になる徹底ぶり。恋愛成就の“聖地”にでもなるのでしょうか?
> この『恋山形』駅、開業当初からの駅名ですが、そもそも何故“恋”の冠が
> 付いているのでしょう?

恋山形をwikipediaで調べてみると

当初「因幡山形駅」とする予定であったが、1994年(平成6年)に地元の要望で、
「来い山形」をもじって「恋山形駅」にすることとなった。  みたいです。


nv200タクシー・・・ NYのイエローキャブと間違えそうですが、
ユニバーサルデザインのタクシーとして認定された第1号で、
今年の8月から発売開始となった様です。車体が同色・同デザインの兄弟車
(と思っていいんですかね?)が、岡山で稼働中の様です。


 

鳥取にやって来た観光バス 800

 投稿者:米子人  投稿日:2013年12月23日(月)21時26分26秒
  北日本観光自動車を貼っときます。
 

2013年 総集編 15-3(完)

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月23日(月)05時28分23秒
編集済
  ◆美作国建国1300年
今年 各種イベントが開催。
その中で、JR西日本岡山支社と智頭急行にラッピング車両が登場しています。
津山鉄道部のキハ120施工車については、因美線智頭以南でも定期的に運用。
キハ47は津山線で運用されるため普段はやって来ませんが、先月運行された
“みまさかスローライフ”に充当されたため、県内初登場となりました。

◆恋山形駅
智頭急行ネタが少し出たところで ついでにコレも・・
“恋”が付く駅名として、駅施設がピンクに変身!! 駅名標までもがハート
型になる徹底ぶり。恋愛成就の“聖地”にでもなるのでしょうか?
この『恋山形』駅、開業当初からの駅名ですが、そもそも何故“恋”の冠が
付いているのでしょう?
 

2013年 総集編 15-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月23日(月)05時10分23秒
編集済
  ◆浜坂駅(香住駅も?) 反転式表示盤消える!
もはや名物?となっていた昔ながらの列車案内表示盤(画像㊦)が遂に引退。
改札口にのみ最新?のものが設置され、ホームは完全に撤去されました。
これを見るたび、いつも『ザ・ベストテン』を思い出してました・・
 

2013年 総集編 15-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月23日(月)05時00分48秒
  ★その他の話題

◆出雲大社 平成の大遷宮
今年が60年に一度行われる遷宮年。多くの観光客で賑わいました。
伊勢神宮の式年遷宮と重なったため、双方を訪れるツアーが激増!
山陰では、普段はあまり見かけることが少ない関東地方の観光バスを頻繁に
見ることができました。
画像㊤:ニュー東京観光バスの伊勢神宮・出雲大社参拝ツアー

◆観光タクシーの新車
岡山では“ピンククラウン”のタクシー登場が話題を集めておりますが、
鳥取市内でもピンク・・ならぬ真っ黄色の ちょっと変わったタクシーが登場!
運転中にスライドした時は、てっきり福祉タクシーかと思っていたんですが、
後日、普通に客待ち列に並んでる同車を発見。(画像㊥)
誰もが利用できるチャンスがあるわけですね!

◆シャミネ松江 “スタバ”オープン!!
3月下旬に山陰初の店舗として進出。(画像㊦)
これにより、鳥取県が全国唯一の未進出県に… ○年後にはセブンイレブンも
そうなりそうな予感が…
誰かさんが「スタバは無いが、スナバはある」なんて とぼけたこと言って
ましたが・・・・・
 

2013年 総集編 14-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月22日(日)05時03分13秒
  米子支社管内のキハ47では・・

昨年 相方を失った因美線色キハ47 146、今年も塗装変更は実施されず、
本来の因美線仕業に充当中。
姫新線色も何両残っているのか不明ですが、全滅はしておりません。
 

2013年 総集編 14-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月22日(日)04時43分42秒
  ★ジワリ進むJR西日本新色化

この項目、
2011年は115系G編成、2012年は因美線色キハ47 1112を紹介してきました。
そして今年2013年は、米子支社管内では手付かずの状態で残っていた最後の砦
木次線キハ120 200番台に遂にメスが入れられてしまいました。

3両配属中、2両がタラコに変身!
私が訪問した10月某日は運用が無く木次鉄道部でお昼ね状態(画像㊥)
唯一、旧色で残っている“206”を撮影&乗車することが出来ました。
この206、越美北線からの転入車両ですので、いずれ塗り替われば二度目の
塗装変更になります。

今回のキハ120新色化、既に越美北線に登場してますので目新しさはありません
が、かつて昭和50年代中盤、全国で次々とタラコ(当時は首都圏色って言って
ましたかね?)に塗り替わっていく様子を少年時代に見てきた私にとりまして
は、まさに「歴史は繰り返す」を彷彿させる出来事でありました。

画像㊦は、電化前の伯備線普通列車に連結されていたキユニ18 2(米ヨナ)
S55-8-6撮影 米子
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年12月22日(日)00時28分53秒
 
2013/12/22 「くる梨」でくる~り 更新

※ トップページ写真変更。

>サンタクロース様
  写真撮影にご協力頂き、ありがとうございました。

 

2013年 総集編 13

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月21日(土)15時53分39秒
  ★米子空港 スカイマーク就航

9月に飛び込んできたサプライズニュースがコレでした!
そして、昨日 遂に現実のものに…

一挙に神戸・成田・茨城便が就航。更に、早ければ来春にも羽田・新千歳・
那覇便も就航予定!
北海道や沖縄ならば鳥取県東部の住民も多少恩恵が受けられますね。
機会があれば、是非 利用してみたいものです。

㊤:出発する神戸経由茨城便
㊦:成田からの到着便
 

2013年 総集編 12

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月20日(金)04時43分59秒
  ★その他のプロスポーツ

Jリーグ以外では・・
3月に鳥取市・米子市でVプレミアリーグ開催。4チームが来鳥しています。
また、10月には昨年に続き なでしこリーグが岡山湯郷ホームゲームとして
とりぎんバードスタジアムで。
同じく10月、県内では初めてラグビートップリーグが開催されています。

5月にはドラゴンゲートプロレスが鳥取産業体育館で。
家の用事で外出中に たまたま真っ黒Q-Ⅰと遭遇し、「ありゃ何だ??」
開催を全く知らなかったため、取り敢えず画像だけを当掲示板で紹介しました。
おそらくラッピング前の仮の姿だったんでしょう。
プロレスといえば、昔 長州力がマサ斉藤らと維新軍団を結成して闘ってた頃が
最高におもしろかったのですが・・・・

㊤:プレミアリーグ NECレッドロケッツ
㊥:トップリーグ 近鉄ライナーズ 移動はもちろん近鉄バスで!
㊦:興味津々な真っ黒Q-Ⅰ 仮眠室付ですので、元は夜行高速車ですね。
 

2013年 総集編 11-4

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月19日(木)05時08分59秒
  ところで、ガイナーレが来季参戦するJ3
所属するクラブって、殆どが東北~関東~中部地方に所在。
鳥取の近隣県と呼べるであろう、近畿・中国・四国地方のクラブが皆無!!

・・・・・と言う事は、
バスでやって来る対戦チームなんか殆ど無いのでは?
J3ともなれば どのクラブも潤沢な資金があるわけではないでしょうから、
どんなに遠くてもバスで移動・・の可能性も無くは無いと思いますが・・・・

逆にガイナーレにとっても、毎回長距離遠征になってしまいますね。
これではアウェイ応援ツアーの激減も避けられそうにありません!

㊤:愛媛FC
2011,2012年シーズンはキャラクターが描かれた専用のQ-Ⅱでしたが、
今季は“普通の”クィーンで
㊥:カターレ富山
ガイナーレJ2昇格3年目にして初めて確認できました。
㊦:そして入替戦でやって来た カマタマーレ讃岐
この入替戦、実は我が家でも熱い闘いが展開されました!
ガイナーレを応援する息子と、カマタマーレを応援する香川県出身の嫁さん!
これだけ盛り上がることが出来たのも、入替戦あっての事でした。
 

2013年 総集編 11-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月19日(木)04時46分23秒
  ㊤:松本山雅FC
画像は選手移動のバスではなく、アウェイ応援ツアーでお越しのもの。
通常この手の応援ツアーは、単純にスタジアムを往復するだけのコースが
殆どと思われる中、観光・宿泊付きで実施されておりました。
地元経済も潤いますのでありがたいですね。

㊥:ファジアーノ岡山
2011,2012年シーズンはナイトゲームだったため、多分 日帰り遠征だった
んだと思います。今年は昼間の試合でしたので前泊してくれました。

㊦:ギラヴァンツ北九州
今季は天皇杯含め3度対戦して全敗! 情けない…(怒)
 

2013年 総集編 11-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月19日(木)04時32分31秒
  仮に首の皮一枚でも残留できていたら この項目も違った内容になっていた
のですが、ここからは「降格」バージョンで進めます!

そんな訳で、今年 鳥取市内で撮影できたJ2クラブ関係のバスを紹介します。
もう来年は鳥取へは来てくれませんからね。
個人的には、ガンバやヴィッセルのバスが撮影できたのが大収穫でありました!
これも 昨季も残留争いの渦中にありながら、チーム一丸となってJ2残留を
果たしてくれたお蔭。このことだけには感謝したいと思います。

では、今季成績の上位から
㊤㊥:ガンバ大阪・ヴィッセル神戸 共に一年でのJ1復帰です。
㊦:京都サンガFC あと一歩J1に届きませんでした。
 

松江市

 投稿者:エル  投稿日:2013年12月18日(水)22時54分27秒
  松江市交通局 384号車 復活いたしましたね やはり整備の関係でしたね
1972号車は整備? とPCEeg ラッピングバスは 一台になったのでしょうね
 

2013年 総集編 11-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月18日(水)04時48分28秒
編集済
  ★ガイナーレ 無念のJ3降格!

今は只、長い長~いシーズンがやっと終わった!って感じでしょうか。
最悪の結末で・・・・・・・・・・・

リーグ戦では僅か5勝しただけの最下位、入替戦にも敗れて遂に降格へ
フロント側でも白バス事件に社員の飲酒運転事故でJリーグからの制裁金
サポーターでなくとも「何やってんだ!!」って怒鳴りたくなってしまいます。

特にシーズン途中で交替した新監督が1勝すら出来なかったのが腹立たしい!
なんだか すったもんだの1年だったような気がします。
 

2013年 総集編 10-6

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月17日(火)05時18分53秒
  傘下の京都交通においても、今年はめまぐるしく変化があった年だったと
思います。

一番ネタは京急夜行高速車の移籍でしょうか。「京都2714」に登録され舞鶴へ。
日交本体からも高速路線用として、「京都2737」「同2786」に貸切車を転用。
日交倉吉からも路線車が日交カラーのまま移籍。「京都2722」になって舞鶴
市内で活躍中!

更に!
日交福知山からは「京都2662」が日交貸切カラーのまま京交舞鶴へ移籍した
ため大きな話題に。
…ですが、実は日交貸切カラーの京交車はこれが初めてではありません。
一昨年、短期間ではありますが「京都2425」「同2426」が在籍した経緯が
あります。

その日交福知山。
高速用として「京都2745」「同2746」が転入。福知山発の担当路線で活躍中
です。
反面、日交高速カラーまんまの京交車として、そして日交福知山に移籍後は
逆に京交ロゴのままの日交車として話題を呼んだ「京都2399」が廃車の運命に。

来年は日交グループ全体で、どんな動きを見せてくれるのでしょうか?

㊤:京都200か2399
当初は山陰特急バスとして、そして今は亡き岐阜線でも活躍。これも第一級
の変わった経歴の持ち主となってしまいました。
画像は【なにわ】登録時代

㊦:一昨年 鳥取県内に転入してきた、倉吉の「・487」と鳥取の「・488」
(参考画像)
 

2013年 総集編 10-5

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月17日(火)04時52分32秒
  ㊤:鳥取200か・163
弁天からの転入車両
当初は倉吉に転属して来たんですよね。
ところが すぐに米子に転属してしまい、ここに落ち着くのかと思いきや、
さに非ず! 結局、またまた鳥取に異動して、どうやらココが終の棲家に
なったようです。
画像は【なにわ】登録時代

㊥:鳥取200か・214
これも「・163」に負けず劣らずの変わった経歴の持ち主!!
元々は平成10年に鳥取で新車デビューした「鳥取22か1659」がそもそもの
始まり。
ところが すぐに関西エリアへと転出。【神戸】⇒【なにわ】と登録替えを
繰り返し、その後 倉吉へ転入したことで再び【鳥取】に。
これも倉吉では落ち着かず、鳥取へ異動! …と、結局は元の鞘に収まった
という変り種。
晩年は岡山線で余生を過ごしました。画像は新車当時

㊦:鳥取200か・・35
平成11年に1ロット5台だけ購入された日交鳥取では希少価値な車両。
「・・37」は既に京都交通へ移籍済。そして今年は「・・39」もあとを追って
京交舞鶴へ。不運にもコイツだけが廃車の運命を辿ってしまいました。
当初は鳥取へ配属。その後倉吉へ。
 

2013年 総集編 10-4

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月16日(月)05時01分28秒
  鳥取200か・134
平成13年のデビュー後、暫くして同期の「・133」(昨年廃車済)と共に鳥取
自動車道ラッピングに。
その鳥取道も今年全線開通! それを見届けたかのように静かに引退して
いきました。

㊤:デビュー間もない頃
㊥:ラッピング施工後
このラッピング姿での活躍期間が圧倒的に長かったですね!
㊦:廃車後はラッピングが塗り潰されたため売却されるものと期待してました。
が! その願いも叶わなかったようで・・・・
 

2013年 総集編 10-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月16日(月)04時49分34秒
  ここからは、主に私が今年確認できた引退車両について紹介していきます。

特に高速車の代替ペースが早いですね。昨年から既に“KL-”タイプの廃車
も始まっています。
転配属を繰り返したツワモノどもも次々と退役し、波乱の生涯を閉じました。

路線車については・・
例年、一部の例外を除いては「先入れ先出し」の如く年式の古い順に引退
していましたが、今年はこの方程式があてはまらなかったような…
順当にいけば、ツーステップ・前後扉のエアロミディMKが置換対象になる
はずですが、結局1台の廃車も確認できず。
その代わりに、平成10年 県内初のバリアフリー車両としてデビューした
「鳥取22か1677」のMPノンステップが遂に引退! 事実を知ったときは
衝撃を受けました。

㊤:鳥取200か・・30
生涯を鳥取で過ごしました。
平成11年のデビュー当時、麒麟獅子全面イラストの施工が間に合わず、真っ白
塗装のまま営業運転に就いたのが未だ忘れられません!
㊥:鳥取200か・・44
これも生涯を鳥取で。米子の「・・43」とは同期。
繁忙期には“キャメル”応援にも使用されていましたが、新車導入により
先代の「・211」が鳥取へ里帰りしたため代替廃車に。
最盛期には10台を数えた同社のクィーンⅠも、もはや風前の灯です!
㊦:鳥取200か・128
これも一度も鳥取から離れることはありませんでした。
「・180」と共に山陰ジオパークのラッピングを巻かれ県内外にアピール。
功績を称えたいと思います。
 

2013年 総集編 10-2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2013年12月16日(月)00時00分59秒
編集済
 
日交大阪の拠点である弁天町には、昼間は鳥取・倉吉・米子・福知山・舞鶴から
様々な日本交通・京都交通の高速バスがやって来るので、大阪市内でありながら
鳥取を感じる事が出来る界隈也。

その弁天町に出入りする、今年新たに転勤や用途変更で登場したバスです。

写真1枚目
 大阪~福知山線のうち京都交通担当便が日交福知山へ移管された事に伴い
 登場した、京都ナンバーの日交高速車。
 後部方向幕は「福知山」、その下には舞鶴港フェリー連絡便の広告、更にその
 下や側面には水鳥イラストと「コハク鳥の集うまち 鳥取県米子市 水鳥公園」の
 文言、そしてナンバーは京都と、各地に拠点を持つ日交グループを象徴する
 バスです。

写真2枚目
 今年登場の京都交通高速車側面。日交貸切カラーでロゴは「Nihon Kotsu」だが
 会社名は「京都交通」と、これまた複雑なバスです。

写真3枚目
 弁天町の車庫に入庫する白一色の京都交通・・・・ではなく、日本交通の関西空港
 リムジン専用車。貸切車から転用と思われます。
 開始当初は、小型車や中型車で運行されていた日交のなんばOCAT~関西空港
 ですが、大型車が定期的に充当される路線に成長しました。

 

2013年 総集編 10-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2013年12月15日(日)11時17分14秒
  ★日本交通グループ 車両の話題等

車両の動向に関しまして 今年もいろいろと確認できました。
グループ全体の把握はとても無理ですので、私が知り得た範囲内でご紹介
します。
(※正式な呼称かどうかは別にして、この項目では便宜上『日交○○』との
使い方をさせて頂きます。)

日交鳥取で春先に導入された新車が、今年は貸切・高速・路線 共に全てが
日野車という異常事態が発生しております。日野車の勢いは鳥取に留まらず、
今年は日交大阪の貸切車でもセレガが導入されてますね。(大阪行補車便で
確認)
辛うじて夏場に入った高速新車がエアロエースでしたので、少しは安堵した
次第です。

㊤:台数が増えたため、セレガで統一された団体も見られるようになりました。
㊥:これもセレガ同士! 広島へ向けて出発する“メリーバード”と、東京
から到着した“キャメル”
㊦:高速車では、岩美町浦富海岸の新たなラッピングが2種類登場しました。
 

Re: 日交新車

 投稿者:キッズバス(中学生)  投稿日:2013年12月15日(日)07時58分56秒
  > No.4752[元記事へ]

> 本日、鳥取市内某工場にて 納車待ちと思われる、貸切車(ナンバー無し)が停まっていました。

貸切or高速 の誤りでした。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順4051番目から4100番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE