くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

鳥取・島根の高速バス 53

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月28日(土)18時10分54秒
  車両が変更された中国JRももたろうEXPを貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2015年 2月28日(土)13時02分31秒
 
2015/02/28 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (すこ~し昔の鳥取のバス / 昔の日交貸切バス パンフレット) 追加。
※ トップページ写真変更。

>米子人様
   貴重な資料ご提供、ありがとうございました。

>日本交通株式会社 御中
   今回の資料掲載ご快諾、ありがとうございました。
 

あの日 あの時 14

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月28日(土)05時43分3秒
  ★伯備線電化開業へ向けて②
電化開業の丁度4ヶ月前にあたる3/1より訓練運転が始まりました。
これに先立ち、昭和57年正月明けより入線架線試験・集電試験・信号現示確認試験・
電車走行試験等が実施されています。
また、①で紹介した115系も2/21、2年3ヶ月ぶりに岡山へ返却。

あれから30年以上の月日が流れてますが、短編成化や車体色の変更はあるものの
基本的には何も変わってないですね…
 

あの日 あの時 13

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月27日(金)04時47分46秒
  ★伯備線電化開業へ向けて①
昭和54年11月、今は亡き米子駅北側留置線の一部に電気車両の研修施設が設けられ、
開業に先立ちEF64と115系電車がやって来ました。
更に翌年には 後藤工場の電車研修用として、117系に置き換えられ引退した新快速用
153系電車もやって来て、山陰にも新たな時代の幕開けを予感させてくれました。
 

松江市営

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月26日(木)20時29分34秒
  MEを貼っときます。
 

あの日 あの時 12

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月26日(木)04時43分7秒
  ★解体中の旧鳥取駅
高架への切替が昭和53年11月8日。一番列車は大阪からの夜行急行〝だいせん〟でした。
旧駅舎西側に、駅前広場と新駅コンコースを結ぶ仮設の通路を設置。
それから暫くして旧駅解体工事が始まりました。
 

鳥取砂丘コナン空港

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2015年 2月25日(水)23時13分46秒
編集済
  > No.5259[元記事へ]


>あばさん様

懐かしい写真ありがとうございます。

>懐かしいバスが写ってますが、当時の私に「バスを1台ずつ個別に撮る」という
>概念はございませんでした。今更ながら大後悔しております。

逆に、居並ぶタクシー・道歩く人の服装・交通安全啓発看板・信号機・交通標識で
当時の雰囲気が伝わる貴重な写真だと思います。

写真1枚目は「あの日 あの時 7」の3枚目写真にも登場する、ホテルニューオータニと
鳥取大丸をバックに走る、現在の「ゆめぐりエクスプレス」。そして写真2枚目は
鳥取空港に到着する同車です。

ところで、全但バスのHPによると、3月1日より東京発最終便に接続するバスの
運行を開始するとの事。「ゆめぐり」撤退以来久々の、鳥取県乗り入れ復活です。
鳥取空港→湯村温泉運行連絡バスを運行します

また、鳥取県の2月補正予算案によると、鳥取空港から鳥取港や砂丘等を巡る
観光ループバスや、倉吉駅発着の「コナンループバス(仮称)」等を4月度から
運行する事業が計画されているとの事です。
鳥取砂丘コナン空港交流創出事業

この他にも、鳥取市生活交通会議の資料では、日ノ丸バス賀露線の一部の便が
4月度から鳥取空港乗り入れを開始する予定との記載があります。
鳥取市生活交通会議 資料4

来る3月1日から「鳥取砂丘コナン空港」となる鳥取空港ですが、それに合わせて
様々なバスの運行が計画されており、どのようなバスが登場するか楽しみです。
 

鳥取にやって来た観光バス 889

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月25日(水)21時07分48秒
  澤田交通を貼っときます。
 

松江市

 投稿者:エル  投稿日:2015年 2月25日(水)19時34分34秒
  松江市交通局 1971号車は 見かけませんが やはり 不調で廃車にされたのでしょうか?
 

あの日 あの時 11

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月25日(水)04時43分45秒
  ★地平時代の鳥取駅
高架化前の鳥取駅をご存じなのも40代後半以上の方なのかな?と思います。
駅前の東側に日交バスのりば、西側には大丸百貨店に隣接して日ノ丸バスのりば
がありました。
通常、鳥取駅西出口が使用されてました(東出口は朝のみ?)から、列車からバスに
乗り継ぐ場合は、動線上 日ノ丸が圧倒的に優位だったように思えます。
負けじと日交も砂丘線は西出口前から発車(画像㊦の日交バスが〝準急砂丘〟行)
させてましたね。砂丘行を巡っての熾烈な客引き合戦も遠い昔話になってしまいました。

懐かしいバスが写ってますが、当時の私に「バスを1台ずつ個別に撮る」という
概念はございませんでした。今更ながら大後悔しております。
 

鳥取にやって来た観光バス 888

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月24日(火)19時32分13秒
  天理交通を貼っときます。
 

あの日 あの時 10

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月24日(火)04時45分37秒
  ★荷物車
昔は編成の端っこにアクセサリーのようにくっついてました。
ローカル列車のみならず、夜行急行の〝だいせん〟や〝さんべ〟にも。
なので、荷物車が連結されていない列車を見ると 物足りなさを感じたものです。

㊤:早朝の門司駅に到着する米子発博多行 急行〝さんべ〟3号
下関でDD51⇒EF30にバトンタッチ。そして門司では赤い交流電機登場・・・・・
と思いきや、現れたのは再びDD51でした。
昭和53年8月撮影  この年の10月ダイヤ改正で12系座席車 + 20系寝台車の編成に。
同時に、愛称名に続く号数が新幹線同様 下りが奇数 上りが偶数に、臨時列車が
80番台に改められました。
㊥:因美線の岡山行647D キユニ19 3
㊦:伯備線電化に際しては、新車のクモニ143が3両投入されました。 クモニ143-6
 

鳥取にやって来た観光バス 887

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月23日(月)19時26分10秒
  岡山交通を貼っときます。
 

あの日 あの時 9

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月23日(月)04時59分12秒
  ★路線調整
多くの路線で日ノ丸・日交両社の競合状態にあった県内のバス路線
昭和57年4月に中部、7月に西部、9月には東部で大規模な調整が行われました。

結果、車両が足りない日交には新車が導入され、逆に日ノ丸からは大量の余剰車が
発生しています。

㊤㊥:当時の日ノ丸車庫は天神町…現在のイオン鳥取駅南店、整備工場は吉成地区…
現在のエスマート吉成店にありました。その吉成の整備工場に集められた余剰車両。
暫くの間、構内に所狭しと置かれてました。
㊦:その後暫くして京阪バス中古の大量導入が始まりました。
 

鳥取にやって来た観光バス 886

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月22日(日)21時05分28秒
  トキワオートを貼っときます。
 

Re: Re[2]: 高速バス新車

 投稿者:キャメル  投稿日:2015年 2月22日(日)17時52分20秒
  > No.5216[元記事へ]

鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。

>
> 大阪弁天町で休息する、米子日交の新車エース「鳥取200か・593(日交066)」です。
> ワンポイントイラストは「水鳥」です。
>



鳥取200か594(新車エースです)・・・・21日なんば18:00発で運用されていました。

実際に乗って鳥取に帰ってきましたが、床は木目調フローリング、座席番号表示は2種類表示でした。(1、2、3・・と1A、2A・・・)
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2015年 2月22日(日)17時34分24秒
編集済
 
2015/02/22 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (2015年の新顔 ①) 追加。

>米子人様
   写真ご提供、ありがとうございました。
 

島根の観光バス 125

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月22日(日)10時20分11秒
  日交を貼っときます。
 

あの日 あの時 8

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月22日(日)05時36分59秒
  ★臨時急行〝いでゆ〟51号
多客期には必ずや運転されてました臨時急行
全国的に見ても 定期急行に旧型客車や非冷房キハが多用されていた時代、12系客車を
使用した臨時急行は定期列車よりもワンランク上の印象でした。おまけにガラ空き!

米鉄局関係でも大阪からの〝だいせん〟〝いでゆ〟京都からの〝白兎〟は常連でしたね。
撮影当時(昭和52年夏)12系客車は臨時急行や団体専用列車くらいしか乗車機会がありま
せんでしたので、大阪からの〝いでゆ〟51号に岩美⇒鳥取間試乗したことがありました。
香住からは快速扱いでしたから もちろん普通乗車券のみで可!

ところが鳥取駅に到着して西出口の集札係員にきっぷを渡したら…
現在では考えられないような乱暴な口調で「オイッ!急行券は?」と。
ガキなので舐められてたのでしょうか? 私も無愛想に「アレ快速ですけど…」と返すと
〝しまった~ぁ〟というような苦い表情を浮かべたのが今でも脳裏に焼き付いてます。

㊤:鳥取に到着する急行崩れの快速〝いでゆ〟51号。もちろん乗車日とは別の日に撮影
電動サボが【鳥取】から【回送】に変わるまでに全国のいろいろな駅名が登場し、
見てるだけで楽しかったですね。
㊥:到着すると その日の内に米子まで回送され、翌日の米子発大阪行〝だいせん〟51号に
㊦:こちらは昭和53年正月輸送時のもの。旧型客車による臨時急行は、この年のG/W輸送が
最後でありました。
 

鳥取にやって来た観光バス 885

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月21日(土)19時29分5秒
  四国交通を貼っときます。
 

あの日 あの時 7

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月21日(土)05時03分26秒
  ★福鉄局気動車の後藤工場入出場
撮影した昭和52~53年当時、福フチ・福トカに所属する気動車の場合、入場時は
貨物列車の2761レぶら下がりで。
出場は米子⇒倉吉間 試8290Dで単独走行ののち、228D(倉吉発浜坂行)の前部に連結
され回送されておりました。

㊤:キユニ11 2
㊥:稀に2両まとめて送られることも。車番不明ですが福トカのキハ25・キハ58
㊦:228Dで豊岡へ帰るキハ58 2
当時 福鉄局にはキハ58の若番車が多く配置されており、1~3が揃ってましたね。
1は晩年 米ヨナに転属して来ました!
 

沖縄の日本交通

 投稿者:鳥取百円@那覇滞在中★  投稿日:2015年 2月20日(金)22時39分20秒
  > No.2486[元記事へ]


本日撮影@那覇市内

沖縄県那覇市のタクシーです。社名は「日本交通」ですが、鳥取や大阪の
同名会社とは全く資本関係の無い別会社です。

故に、デザインも鳥取や大阪の日交タクシーとは全然違いますが、旅先で
「日本交通」と書かれたタクシーを見掛けるのは不思議な気分です。
 

鳥取にやって来た観光バス 884

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月20日(金)19時40分19秒
  日本城タクシーを貼っときます。
 

あの日 あの時 6

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月20日(金)04時49分50秒
編集済
  ★日本一周 ブルトレ〝駅〟号
昨年亡くなられた高倉健さん主演映画とのタイアップ企画だったと思います。
今となっては日程やコースの記憶はありませんが、鳥取へは昭和56年8月24日早朝
九州方面からの夜行で到着しています。
大変珍しいことに、鳥取で機関車交換(DD51 543⇒DD51 50)が行われました。
9814~9824レ カヤ21 7(広セキ)ほか
 

鳥取にやって来た観光バス 883

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月19日(木)20時05分31秒
  四国中央を貼っときます。
 

あの日 あの時 5

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月19日(木)04時40分46秒
編集済
  ★80系時代の〝まつかぜ〟〝はまかぜ〟
㊤:大阪を朝出発した博多行〝まつかぜ〟が正午過ぎ 鳥取に13両編成で到着
835レ(京都発浜田行)車内より
㊥:鳥取で後部6両が切り離され、ほとんど休む間もなくすぐさま②番線へ転線
鳥取始発の大阪行〝まつかぜ〟になります。大阪到着後は最終〝はまかぜ〟で
再び鳥取へ向い、夜遅く戻ってきます。
㊦:湖山駅に運転停車中の倉吉行〝はまかぜ〟
 

島根の観光バス 124

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月18日(水)20時23分59秒
  JRを貼っときます。
 

2014 昨年の登録車両 14

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月18日(水)04時49分42秒
  今日は「あの日 あの時」をちょっとお休みして普通のバスネタを

●592
噂では聞いておりましたが、自然堂の先代ガーラでした。
同社生え抜き〝262〟の付け替えでしょうね。

これで昨年登録の営業用大判〝568~593〟おかげさまで全車確認できました。
 

鳥取にやって来た観光バス 882

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月17日(火)20時45分27秒
  平和観光を貼っときます。
 

あの日 あの時 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月17日(火)04時54分47秒
編集済
  ★因美線 夏の風物詩
昭和50年代まで夏になると必ず運転されていた海水浴臨時列車〝山陰ビーチ〟号
毎年ほとんどの運転日は岡山発着でしたが、日によっては中国勝山や美作土居といった
県北エリアからの設定もありました。

㊤:因美線684D後部に併結された中国勝山発居組行(手前4両)
撮影日の編成 26 133 + 58 48 + 58 231 + 55 106(キハ省略)
㊦:夕刻、津ノ井に到着する岡山行9651D
 

鳥取にやって来た観光バス 881

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月16日(月)19時47分1秒
  ショウエイを貼っときます。
 

あの日 あの時 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月16日(月)04時57分25秒
  ★因美線の貨物列車
来月のJRダイヤ改正では山陰本線から貨物列車が完全消滅してしまいますが、
昭和50年代まで因美線 湖山(貨)~智頭間にも1日1往復の設定がありました。

㊤:湖山へ向け鳥取駅を発車するところ
㊥:二十世紀梨の出荷シーズンになりますと、全国(東北~九州)から掻き集めてきた
荷物車・郵便車が連結されてました。
㊦:この日は貨車の連結が無く荷物車のみ

撮影はいずれも昭和52~53年。㊥㊦は鳥取~津ノ井間 旧三洋電機近くの袋川鉄橋です。
 

鳥取にやって来た観光バス 880

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月15日(日)18時54分52秒
  両備(京都ナンバー)を貼っときます。
 

あの日 あの時 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月15日(日)16時09分14秒
  ★JR西日本の若桜線
JR最終日、米子⇔若桜間を走った特別列車です。
最初で最後のマイテ入線となり、途中の郡家や若桜ではお別れセレモニーも
開催されました。

若桜線がJR西日本に所属したのは、昭和62年4月~10月の僅か半年間だけでしたね。
 

鳥取にやって来た観光バス 879

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月14日(土)21時39分33秒
  エコロジャパンを貼っときます。
 

あの日 あの時 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月14日(土)20時56分48秒
  毎年この時期はあまりネタに恵まれませんね。

という訳でもないのですが、ガキの頃に撮り貯めた昔の写真を少しずつ紹介します。
鉄道写真が主になります。板違いはご了承下さい。

★昭和54年の若桜線列車
4月に一大イベントが控えている若桜鉄道。昭和54年秋までキハ17が活躍してました。
同年3~6月にかけて西鳥取運転区にキハ40,47が新製配置されています。
画像㊥は過渡期に見られた編成。10月下旬には最後まで活躍した〝397〟も運用落ち。
運転区に約1ヶ月間留置されてました。(画像㊦ その後 廃車回送)
 

鳥取にやって来た観光バス 878

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月13日(金)19時20分40秒
  ニシワキタクシーを貼っときます。
 

島根の観光バス 123

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月13日(金)05時00分4秒
  最近の収穫分です。
 

鳥取にやって来た観光バス 877

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月10日(火)22時13分18秒
  日の丸タクシーを貼っときます。
 

市内

 投稿者:エル  投稿日:2015年 2月 9日(月)22時06分55秒
  松江市交通局 1971はやはり廃車になったのでしょうか?
見当たらないので 廃車で留置されたのでしょうか?
 

鳥取にやって来た観光バス 876

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月 9日(月)19時32分52秒
  東交バスを貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2015年 2月 8日(日)22時50分35秒
 
2015/02/08 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (2014年の新顔 ⑤) 写真追加。

>米子人様
   写真ご提供、ありがとうございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 875

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月 8日(日)18時36分37秒
  四国中央を貼っときます。
 

松江市営

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月 6日(金)19時52分42秒
  西工を貼っときます。(運転席&車内)
 

Re: 新カラー貸切バス登場!

 投稿者:あばさん  投稿日:2015年 2月 6日(金)07時10分0秒
  > No.5223[元記事へ]

キャメルさんへのお返事です。

玉突きでQ-ⅡVientoが県内に転属してきてますね。
 

新カラー貸切バス登場!

 投稿者:キャメル  投稿日:2015年 2月 5日(木)21時01分59秒
  調べる事があって日本交通のHPを見たら、

http://www.nihonkotsu.co.jp/information/vp_viento-premio/index.html

鳥取でも目にする事があるかな?(笑)

 

鳥取にやって来た観光バス 874

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月 5日(木)19時27分44秒
  西讃観光バスを貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2015年 2月 4日(水)23時29分51秒
 
2015/02/04 「くる梨」でくる~り 更新

※ リンク「キハ120.com」 追加。

>琴浦りんくす様

本件、ご連絡ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
 

Re: 環境大学スクールバス 大幅改正

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2015年 2月 4日(水)23時25分34秒
  > No.5218[元記事へ]


>タナヤン様

鳥取環境大学スクールバス情報ありがとうございます。

ツイッターに「鳥取環境大学スクールバス_bot」というアカウントがありますが、
そこにも 2015年度から運行体制が変更になるとの言及がありますね。
http://twitter.com/kandai_bus

写真は、3年前に撮影した、自然堂「・506」の後姿と車内です。
 

鳥取にやって来た観光バス 873

 投稿者:米子人  投稿日:2015年 2月 4日(水)21時25分5秒
  東洋実業を貼っときます。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順3601番目から3650番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE