くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

阪急三番街バスターミナル発 米子行 No,51号車

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月26日(土)17時00分39秒
  続いて2台目の米子行のバス、51号車のバスです
 

阪急三番街バスターミナル発 米子行 No,50号車 

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月26日(土)16時57分43秒
  17時発 阪急三番街バスターミナル発 米子行です

今日は2台運行となっています。先頭が50号車となっています
 

鳥取にやって来た観光バス 1063

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月25日(金)22時19分5秒
  萩近鉄タクシーを貼っときます。
 

Re: 福知山行 日交バス

 投稿者:キャメル  投稿日:2016年11月25日(金)21時04分7秒
編集済
  > No.6092[元記事へ]

循環バスさんへのお返事です。


鳥取百円ワンマンマン様が仰る通り、大阪・神戸所属車の高速バスに復刻記念ステッカーが前面・車体横に貼られていますね
>
> 京都所属車の高速バスには復刻記念ステッカーが貼られていないのが理由が分かりませんね? 同じ日交車なのに差別化を図っているのでしょうか? 機会があれば淡路島~神戸三宮バスターミナルを走る日交バスも見て画像を貼らして頂きます


→あくまでも推測ですが・・・・

 ●神戸所属車であれば、神戸始発で山陰方面と京都北部方面への路線がある(共通運用か?)ので、
 ステッカー貼付してある。

 ●京都(この場合は福知山)所属であれば、神戸線しか運用がない事(山陰へは来ない)と、
    運行会社が“日本交通”でも、“日交シティバス”(=神戸所属車)と福知山の“日本交通”と
    分かれている為でしょうか?
 

Re: 米子営業所発 山陰特急バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月25日(金)07時59分10秒
  > No.6096[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。

便乗する形で申し訳ありません。
参考までに何年か前に弁天営業所で撮影させて頂いたみなと観光と岐阜バス
既に両社とも撤退済です。みなと観光、現在では三宮までしかやって来ないですね。


そうですか、弁天町に乗り入れていた岐阜バス&みなと観光は既に撤退し

みなと観光は三宮までの乗り入れなんですね。


御教示 有り難うございました。
 

Re: 米子営業所発 山陰特急バス

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月25日(金)07時38分52秒
  > No.6095[元記事へ]

循環バスさんへのお返事です。

> 神戸~淡路島間のバスは日本交通は運行されてなく「みなと交通」が担当して運行されておるのですね。申し訳ありませんでした。私の勉強不足で何も知りませんでした。

便乗する形で申し訳ありません。
参考までに何年か前に弁天営業所で撮影させて頂いたみなと観光と岐阜バス
既に両社とも撤退済です。みなと観光、現在では三宮までしかやって来ないですね。
 

Re: 米子営業所発 山陰特急バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月24日(木)21時07分26秒
  > No.6093[元記事へ]

キャメルさんへのお返事です。

◎「号名」ではなくて、号車番号と考えて下さい。(米子70号じゃなく、米子行70号車の意味)
◎米子・倉吉・鳥取発~大阪線でも号車番号は付いています。
通常は1号車から付番しますが、日本交通の場合、時期・時間帯・交通状況によっては、3系統のバスが同じPAやSAで休憩する事があり、乗客が混同するのを防ぐ意味で、鳥取系統だと10号車~とか、倉吉だったら20号車~という風に付番しています。

付いていないとすれば、1台で事足りる神戸始発・終着の便ではないかと思います。

PS 淡路島~神戸線は、日本交通は運行していません(みなと観光バスのみです)


詳しい解説 有り難うございます。


三宮バスターミナルで「米子70号」と行先案内板に表示されていたので私はそのままで示板に書き込んだまでです。「号車番号」と思えば宜しいのですね

日本交通は時間帯・交通状況・時期によりSA&PAで休憩した際、3系統のバスが一緒になり乗客の人達が間違って誤乗車しないようにする為の号車番号にしているのですか。鳥取系統10号車 倉吉系統20号して区別しているのですね。

神戸~淡路島間のバスは日本交通は運行されてなく「みなと交通」が担当して運行されておるのですね。申し訳ありませんでした。私の勉強不足で何も知りませんでした。


御教示 有り難うございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1062

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月24日(木)20時58分58秒
  エコロジャパンを貼っときます。
 

Re: 米子営業所発 山陰特急バス

 投稿者:キャメル  投稿日:2016年11月24日(木)20時29分1秒
  > No.6090[元記事へ]

循環バスさんへのお返事です。

> 米子営業所発の山陰特急バスが三宮バスターミナルに19時52分到着しました
>
>
> 大阪・神戸発の鳥取・米子行の高速バスは「号名」が付いて、逆に米子・鳥取発の高速バスは「号名」が付いてませんが何か理由があるのでしょうか?

◎「号名」ではなくて、号車番号と考えて下さい。(米子70号じゃなく、米子行70号車の意味)

◎米子・倉吉・鳥取発~大阪線でも号車番号は付いています。
通常は1号車から付番しますが、日本交通の場合、時期・時間帯・交通状況によっては、3系統のバスが同じPAやSAで休憩する事があり、乗客が混同するのを防ぐ意味で、鳥取系統だと10号車~とか、倉吉だったら20号車~という風に付番しています。

付いていないとすれば、1台で事足りる神戸始発・終着の便ではないかと思います。

PS 淡路島~神戸線は、日本交通は運行していません(みなと観光バスのみです)
 

Re: 福知山行 日交バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)23時16分13秒
編集済
  > No.6086[元記事へ]

鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。

今年7月撮影@弁天町

大阪~福知山線に充当される、日本交通の高速バスです。

どちらも、「ドッコちゃん」が描かれた福知山イラスト車ですが、
写真を並べてみると・・・・
写真1枚目の大阪所属車は「山陰特急バス50周年」ステッカーが
貼付されていますが、写真2枚目の福知山所属車には貼られて
いません。

本日循環バス様が撮影された写真でも、神戸所属車はステッカー
貼付済ですが、やはり福知山所属車は貼られていませんね


鳥取百円ワンマンマン様が仰る通り、大阪・神戸所属車の高速バスに復刻記念ステッカーが前面・車体横に貼られていますね

京都所属車の高速バスには復刻記念ステッカーが貼られていないのが理由が分かりませんね? 同じ日交車なのに差別化を図っているのでしょうか? 機会があれば淡路島~神戸三宮バスターミナルを走る日交バスも見て画像を貼らして頂きます
 

鳥取にやって来た観光バス 1061

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月23日(水)22時30分33秒
  ニシワキタクシーを貼っときます。
 

米子営業所発 山陰特急バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)21時48分51秒
編集済
  米子営業所発の山陰特急バスが三宮バスターミナルに19時52分到着しました


大阪・神戸発の鳥取・米子行の高速バスは「号名」が付いて、逆に米子・鳥取発の高速バスは「号名」が付いてませんが何か理由があるのでしょうか?
 

祐徳バス(佐賀県) ポンチョ新車

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月23日(水)20時35分0秒
 
佐賀県南西部をエリアとする祐徳バスに登場した、ポンチョ新車です。

何故この掲示板に佐賀のバスを載せるのだとお叱りを受けそうですが、
実はこのバス、先月「道の駅大栄」付近にて回送中の所を目撃したとの
情報を、ある方から得ました。

そして、同社公式サイトに、その新車がデビューしたとの記事が掲載され
たので、私 早速乗車した次第です。
http://www.yutoku.jp/jidousya/bus/?p=184

このポンチョは鹿島営業所の配属ですが、嬉野温泉や県界(長崎県との
県境)等の比較的中距離路線に使用される為、「くる梨」ポンチョとは違い
全て前向座席を配置した、着席重視の車内です(写真2枚目)。

なお、祐徳バスでは、写真4枚目の新カラーへの切替を進めていましたが、
今年度より旧カラーに戻すとの事で、このポンチョを含め、一般路線バスの
新車は旧カラーで登場しています。
http://sagacitybus.sagafan.jp/e819181.html

日本交通に登場した、昔の3本線カラーを再現した高速バスは、限定2台の
「復刻」ですが、こちら祐徳バスは昔のカラーに戻す「復古」です。
 

Re: 福知山行 日交バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)19時52分18秒
  > No.6086[元記事へ]

鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。


今年7月撮影@弁天町

大阪~福知山線に充当される、日本交通の高速バスです。

どちらも、「ドッコちゃん」が描かれた福知山イラスト車ですが、
写真を並べてみると・・・・
写真1枚目の大阪所属車は「山陰特急バス50周年」ステッカーが
貼付されていますが、写真2枚目の福知山所属車には貼られて
いません。

本日循環バス様が撮影された写真でも、神戸所属車はステッカー
貼付済ですが、やはり福知山所属車は貼られていませんね



鳥取百円ワンマンマン様
画像の貼付 有り難うございます。


19時50分発 鳥取行のバスの車体横のLED表示器とイラストの画像を貼りますね
 

難波OCAT発 鳥取行

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)19時47分5秒
  難波OCAT発 三宮バスターミナル経由 鳥取行です。発車時刻の19時50分まで5分停車します
 

Re: 福知山行 日交バス

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月23日(水)19時45分50秒
  > No.6084[元記事へ]


今年7月撮影@弁天町

大阪~福知山線に充当される、日本交通の高速バスです。

どちらも、「ドッコちゃん」が描かれた福知山イラスト車ですが、
写真を並べてみると・・・・
写真1枚目の大阪所属車は「山陰特急バス50周年」ステッカーが
貼付されていますが、写真2枚目の福知山所属車には貼られて
いません。

本日循環バス様が撮影された写真でも、神戸所属車はステッカー
貼付済ですが、やはり福知山所属車は貼られていませんね
 

福知山発の高速バス到着

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)19時35分43秒
  福知山発の高速バスが三宮バスターミナルに到着しました。三宮バスターミナル~福知山間は神戸ナンバーの日本交通バスがメインで運転されているのですね
 

福知山行 日交バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)19時06分16秒
  19時10分 三宮バスターミナル発、福知山行の高速バスです。


福知山行の高速バスに「号名」が付いていませんでした
 

米子70号

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)18時40分41秒
  18時40分 三宮バスターミナル発、米子行の高速バス「米子70号」です。
 

送迎バス発車時刻表

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)18時36分20秒
  神戸新聞本社ビルの下にある三宮バスターミナルにあった各ホテルへの送迎バスの発車時刻表です


送迎バスの発車時刻表を見たのが初めてですね
 

うめぐるバス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)17時50分0秒
  阪急梅田駅を中心にして大阪駅・北新地駅を通る阪急バスが運行している循環バスです。黄緑色の車体にラッピングした日野ポンチョが活躍をしています
 

Re: 並走

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月23日(水)15時36分11秒
  > No.6078[元記事へ]

キャメルさんへのお返事です。

> こんなのはどうでしょうか?
>
> ①智頭駅南側の、因美線と智頭急行線
> ②郡家駅南側の 因美線を若桜鉄道線
>
> 同時発着はなかった(はず)と思いますので、並走は楽しめないのですが・・・・。

①に関しては確かにある程度の距離を並行してますね。
時刻表を調べてみたところ・・・・・
津山行677Dと上郡行740Dの双方が12:51発となってます!
キハ120とHOT3500の並走シーンを狙ってみたいですね。

②はガキの頃(昭和50年代前半)に昼頃の若桜行と岡山行がほぼ同じ時刻に郡家駅発だったような?
鳥取発若桜行321レが郡家駅に長時間停車し、後続の鳥取発岡山行647D(だったかな?)と接続
そして両列車が発車して行く・・・・ようなダイヤでした。
但し、ダイヤ上は2~3分の差はあったかも知れません。たまたま乗車した日に多少のダイヤの乱れ
から同時発車が実現した可能性もあります。

画像は以前にも紹介したかも知れませんが昭和50年代の智頭駅です。
 

日本交通リムジンバス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月23日(水)11時32分13秒
  昨日の朝9時前に阪神高速湾岸線を走っていると 難波OCAT発関西空港行の日本交通の空港リムジンバスが走っていました。後部座席の上の行先表示器がLED表示器ではなく、白い紙で貼り付けていました。

やはり今風の行先表示器 はLEDが時流と思いますが、紙で貼り付けているのがポイントですね。
 

Re: 並走

 投稿者:キャメル  投稿日:2016年11月22日(火)23時34分56秒
  > No.6076[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。

> 山陰では大変貴重と言えるのではないでしょうか?
> 一定距離を別の路線が寄り添って走行する区間。
>
> その一つが出雲市駅東側の山陰線&一畑電車…運が良ければ短時間ですが楽しめます!
> あと思い浮かぶのは鳥取駅西側の山陰線&鳥取鉄道部入出庫回送線くらい


こんなのはどうでしょうか?

①智頭駅南側の、因美線と智頭急行線
②郡家駅南側の 因美線を若桜鉄道線

同時発着はなかった(はず)と思いますので、並走は楽しめないのですが・・・・。
 

鳥取にやって来た観光バス 1060

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月22日(火)20時30分41秒
  伊予鉄南予バスを貼っときます。
 

並走

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月22日(火)07時15分1秒
  山陰では大変貴重と言えるのではないでしょうか?
一定距離を別の路線が寄り添って走行する区間。

その一つが出雲市駅東側の山陰線&一畑電車…運が良ければ短時間ですが楽しめます!
あと思い浮かぶのは鳥取駅西側の山陰線&鳥取鉄道部入出庫回送線くらい
 

鳥取にやって来た観光バス 1059

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月21日(月)22時02分59秒
  アクロス大阪バスを貼っときます。
 

先週の撮影分 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月21日(月)07時37分51秒
  ●全日本合唱コンクール全国大会②
島根県の連盟は奥出雲交通で。鳥取駅前に現れた時はビックリしました!

●浜坂かに祭り
大手旅行社主催のツアーは2台口の盛況ぶりでした。
鳥取市内からはスグソコですから出発時間もかなり遅め・・
後ろに続く岩美町ボンネットバスは「アニメ聖地巡り」のもの。

●滋賀県
滋賀県の自家用バスが来鳥してました。目的は不明です。
 

先週の撮影分 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月21日(月)07時26分38秒
  ●全日本合唱コンクール全国大会①
この週末、とりぎん文化会館で大学・一般の部が開催
貸切バスでの来場が確認できたのは、せいぜい中部地方以西でした。

画像㊦は鳥取城址お堀端でバスを降りる名古屋の某大学
ここから徒歩で会場入りするのは 近いようで遠いですね。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月20日(日)20時11分4秒
編集済
 
2016/11/20 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館(2015年の新顔)  ⑤ ⑥ ⑦ ページ追加・構成変更。

> 米子人様
   写真ご提供、ありがとうございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1058

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月19日(土)20時29分40秒
  アルピコを貼っときます。
 

11月19日 姫路発・プリンセスバード

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月19日(土)18時33分27秒
編集済
  今日の18時30分 姫路駅発 鳥取駅行のプリンセスバード号です。


京都烏丸口発着の日交バスの画像の貼付有り難うございました。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月19日(土)15時19分59秒
 
2016/11/19 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (転勤です!よろしく! 2016 ①) 写真追加。
 

鳥取にやって来た観光バス 1057

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月17日(木)21時19分52秒
  東濃鉄道を貼っときます。
 

東西 空港連絡バス

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月17日(木)07時10分45秒
  ・先月 姿を見掛けなかったブルリシティ
もしや引退?と不安になったものの、今月に入り無事復帰してくれました。
その間 ブルリⅡ“434”が代走役をお務め。

・新バージョンの鬼太郎ラッピングでしょうか?初めて見ました!

※山陰中央新報10/31~11/5に日南町の公共交通に対する取組みが連載されてました。
現状や町が抱える課題はもちろんのこと、委託先の運行事業者が直面する苦悩等が
紹介されています。
県内の他バス事業者に比べ車両更新が早かったのも それなりの事情があったんですね!
詳しい内容につきましては図書館等でご確認ください。
 

鳥取にやって来た観光バス 1056

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月15日(火)19時27分4秒
  つばめ交通を貼っときます。
 

最近の撮影分

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月15日(火)07時14分44秒
  ㊤:12日(土)とりぎん文化会館にて『全国PTA中国ブロック研究大会』開催
貸切バスで多くの来場がありました。前泊の山口県勢

㊥:「ループ麒麟獅子」の車両交換に遭遇!

㊦:“オオクニヌシ”には“ももたろう”(日ノ丸車庫へ向かう回送便)
 

中国バス撤退

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月15日(火)07時07分7秒
  別館で既報の通り、山陰での活躍に終止符が打たれました。
26年間お疲れ様でした。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月14日(月)19時52分6秒
 
2016/11/14 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (「クロスウェイエクスプレス」運行休止) 追加。
※ トップページ写真変更。

> 米子人様
   写真ご提供、ありがとうございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1055

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月12日(土)12時29分44秒
  エコロジャパンを貼っときます。
 

「ひなビタ♪」ラッピングバス披露(2016/11/12(土))

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月 9日(水)21時51分21秒
 
倉吉市明治町の観光駐車場で、表題ラッピングバスが
お披露目されるとの事です。
http://www.hinomarubus.co.jp/pdf/hinabita00.pdf
 

鳥取にやって来た観光バス 1054

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月 7日(月)21時18分37秒
  福山バスを貼っときます。
 

立冬

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月 7日(月)07時30分44秒
  最近急激に冷え込んできましたね。
鳥取駅南口の樹々もだいぶ色づいてきたようです。

鮮やかな紅葉とは対照的に、真っ白けっけなバス2台が偶然並びました。
リエッセの方はパッと見、どこの車両なのか分かりません。
(3桁コードで判断は可能。一応 小さな文字で事業者名は描いてあります)
 

鳥取にやって来た観光バス 1053

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月 6日(日)23時00分36秒
  帝産を貼っときます。
 

大山号 4

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月 6日(日)13時57分28秒
  > No.5989[元記事へ]


@福岡市内

「ホテルニューオータニ博多」が建つ、渡辺通一丁目交差点を通過する、
日ノ丸自動車の大山号です。
 

鳥取にやって来た観光バス 1052

 投稿者:米子人  投稿日:2016年10月31日(月)22時24分40秒
  鹿北中央観光を貼っときます。
 

Re: 京都駅烏丸口バスターミナル

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年10月30日(日)19時07分11秒
  > No.6053[元記事へ]


2015年11月撮影@京都駅烏丸口

京都繋がりで、烏丸口を発着する日本交通の高速バスです。
 

京都駅烏丸口バスターミナル

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年10月30日(日)18時21分29秒
編集済
  京都タワー側にある京都駅烏丸口バスターミナルに停車中の「鳥取エクスプレス京都7号」です。
 

島根の観光バス 144

 投稿者:米子人  投稿日:2016年10月30日(日)08時15分50秒
  優心ファクトリーを貼っときます。
 

日の丸自動車バスの車体側面

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年10月29日(土)18時43分31秒
  日の丸自動車バスの車体側面です。

余り上手く撮られなかったので二枚貼っておきます
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順2801番目から2850番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE