くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

2016年 総集編 7-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 9日(金)07時02分15秒
  更に、一畑に続き石見交通にも登場しています。

県内では・・
7月に鳥取市内某所で新型レインボーのメーカーデモ車?と思しき車両を確認(画像㊦)
早く日ノ丸&日交カラーを見たいなぁ…と思っておりましたところ!!

先月11/19(土)の朝、鳥取市内をマイカーで走行中 臨番付けて“回送”表示
で走る日交カラーのレインボーを目撃!
用事を済ませたのち目的地であろう某所へ行ってみると合計5台が集結してました。
内1台を1014様がご紹介されたわけですね。
 

2016年 総集編 7-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 9日(金)06時47分38秒
  ★新型エルガミオ&レインボー

一畑電車同様、一畑バスも今年話題をさらいましたね!
新型エルガミオ市販第1号車が納入され、松江と出雲に1台ずつ配属されました。
鳥取では見られない白色の行先表示が新鮮ですがフルカラーなのでしょうか?
とすれば、カラフルな表示を見てみたいところですが…
 

Re: 新型レインボー運行開始

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年12月 8日(木)23時01分29秒
  > No.6145[元記事へ]


>1014様

  日本交通新車情報ありがとうございます。

  写真の先代モデルと比較すると、やはり今回の新モデルは
  ライト周りが特徴的ですね。

  日ノ丸自動車にも同型車登場に期待です。
 

2016年 総集編 6-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 8日(木)07時21分36秒
編集済
  イベントでは話題の新車デハ7001も展示され大勢の家族連れで賑わっておりました。
米子の後藤工業製造(構体は別)。電車版「地産地消」と言ったところでしょうか?
いよいよ営業デビューも目前に迫ってます!

その他、ハロウィンに合わせ1000系にラッピング実施。元々オレンジ色にラッピング
されてますのでよく似合ってますね!(画像㊦)
 

2016年 総集編 6-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 8日(木)07時13分58秒
  ★一畑電車の話題

一畑電車でも今年は瑞風に負けないくらいのビックネタが!!
オリジナル新造車両“デハ7000”系が登場し注目を集めましたね。
JR四国7000系とJR西日本225系を掛け合わせたような車両で今後の活躍に
期待したいところです!

画像は10/16(日)に雲州平田駅構内で開催されたイベントでの撮影です。
 

2016年 総集編 5

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 8日(木)07時05分1秒
編集済
  ★トワイライトエクスプレス瑞風

来年6月デビューが決まった“瑞風”
10両編成の内、完成した先頭車2両 中間車2両の計4両が8月終りに後藤入り。
米子近辺で深夜に試運転ののち、10月下旬 配属先の宮原へ一時帰省する際に
山陰線を京都まで東進したため鳥取駅で初めてその雄姿を確認することができました。

その数日後 再び白昼堂々 山陰線経由で後藤へ戻り、その後は各地に出没している
ようですね。早く10両揃ったフル編成を拝みたいところです。

画像はいずれも鳥取にて
㊤㊥:10/24 回9830D
㊦ :10/29 回9829D
…特急型電車と同様のミュージックホーンを鳴らして発車して行きました!
 

新型レインボー運行開始

 投稿者:1014  投稿日:2016年12月 7日(水)17時57分2秒
  昨夜、鳥取市内で新型レインボーが運行開始しているのを確認しました。
本日撮影できましたので投稿します。
 

2016年 総集編 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 7日(水)07時13分44秒
編集済
  ★情熱疾走 中国総体

全国インターハイが中国5県で開催。その内 鳥取市ではホッケー&相撲の2
競技が行われています。
全国大会ゆえ、当地では日頃殆ど見かけない関東~東北地方の事業者も来鳥し
大いに楽しませてもらいました。
 

2016年 総集編 3-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 7日(水)07時03分33秒
  ※航空機画像は2012年8月の撮影になります。
 

2016年 総集編 3-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 7日(水)07時00分11秒
  ★吉祥航空チャーター便

今夏4年振りに上海~米子間で計8往復運航されました。
初回が日曜日だった他は全て平日。盆休み期間とも被らず現地(米子鬼太郎空港)
へ確認に出向くことも叶いませんでした。
よって、紹介しますバス画像は米子への飛来日前後に鳥取駅周辺ホテルに宿泊していた
インバウンドツアーのバスであり、必ずしも吉祥チャーター請けとは限らない可能性
もあることを予めお断りしておきます。
 

2016年 総集編 2-5

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 6日(火)07時14分5秒
  ●バス旅ひょうご
この秋に兵庫県バス協会が主催して行われた社会実験
兵庫県内4つのエリア(但馬 奥播磨・西播磨・丹波篠山・北淡路)で実施。
私も鳥取市内からは最も手軽に行ける「但馬 奥播磨」フリーきっぷを利用して
1日だけ(有効は2日)でしたがバス旅を堪能してきました。

●くみはまライナー
城崎温泉から京都丹後鉄道へ乗り入れ久美浜を結ぶ新たな観光列車が登場
キハ40or41の単行(日のよってはキハ47 2連)で運転されました。
 

2016年 総集編 2-4

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 6日(火)07時01分36秒
  ●八頭町 無料観光シャトルタクシー
郡家駅を起点に町内人気スポットを巡るコースで5~10月の日曜・祝日に運行
無料ですし一度利用しようと思いつつ、気が付いてみれば既に運行終了しておりました。
 

2016年 総集編 2-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 6日(火)06時56分58秒
編集済
  ●ループ麒麟獅子
この春 大幅にリニューアルされましたね。
開設時より運用されてきたレトロ調車両が遂に引退!(日ノ丸車は昨年廃車済)
後任の専用車にも新たなラッピングが施されイメージが一新しました。

日本交通の新たな専用車に抜擢された【646】
新型エルガ導入により捻出されたサブローバスからの転身で、ラッピング前に
鳥取ナンバーを取得したため一時的に“鳥取”登録のサブローバスが誕生!!
(その間 営業運転には就いておりません)
 

鳥取にやって来た観光バス 1070

 投稿者:米子人  投稿日:2016年12月 5日(月)20時30分23秒
  岡山交通を貼っときます。
 

正月3日間限定のレディースカー

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年12月 5日(月)09時35分7秒
  来年1月2日~4日の3日間の米子発 大阪梅田行の路線高速バスにレディースカーが運行されます

米子発の55便・57便の続行便 59便のバスがレディースカーに充当されます
 

2016年 総集編 2-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 5日(月)07時03分52秒
  ●鳥取砂丘コナン空港周遊バス
4月末を境に変化がありました。
昨年から無料で運行されてきましたが、5月より有償化。
運行委託事業者も日本交通から日ノ丸自動車へ引き継がれています。

系列の中央タクシーから抜擢されて本体へ移籍してきた専属車【104】(画像㊤)
残念ながら 失業後暫くして廃車されました。
 

2016年 総集編 2-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 5日(月)06時55分23秒
  ★周遊バス・タクシー・列車等

近年 周遊バスもほぼ出尽くした感があり、目新しさもなくなってきたような…
そんな中から

●“ご縁バス”しまねっこ号
一畑バスに復活した定期観光バス
見た目、一畑電車に登場している「しまねっこ号」のバス版?って感じ。
中国ジェイアールバスも昨年から同じようなコースを走らせてますので
共倒れしなければいいのですが…
 

2016年 総集編 1-7-2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年12月 4日(日)16時26分58秒
  > No.6128[元記事へ]


>●倉吉~米子
>日ノ丸自動車が1日3往復運行していましたが2月に廃止
>専属だった日ノ丸初メルファ、廃止後はスクールバスに転用されているようですね。

@2016年5月撮影

「スクールバス」表示を掲げて生田日ノ丸で休息する、もと倉吉~米子専属メルファです。
 

12月3日 弁天町営業所発 倉吉バスセンター行

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年12月 4日(日)15時34分42秒
  昨日、会社の車に乗車していて阪神高速大阪港線を走行中、弁天町営業所 8時25分発 倉吉バスセンター行の路線高速バスが走っていました。


車体横の後部 傘まつりの水色の傘のイラストが入ってました。

ナンバーが鳥取・か200・373でした
 

2台運行

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年12月 4日(日)15時29分42秒
  ヨドバシカメラ梅田店付近から見たのですが、阪急三番街バスターミナル発 鳥取行の便が2台運行されていました。

前が路線高速バス車、後が貸切バス車での運行です
 

鳥取にやって来た観光バス 1069

 投稿者:米子人  投稿日:2016年12月 4日(日)13時08分27秒
  岐阜バスを貼っときます。
 

2016年 総集編 1-9

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 4日(日)06時14分44秒
編集済
  ついでですので他に変化が見られたのは・・

永年運行されてきました日ノ丸自動車宝木駅~鹿野~河内線、雨滝線の一部区間
が3月限りで廃止されています。
その一方で日本交通市立病院~因幡万葉歴史館線が4月より運行開始。
一般路線の新設も近年珍しいですね。
 

2016年 総集編 1-8

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 4日(日)06時03分14秒
編集済
  ●ゆめぐりエクスプレス
高速バスの範疇からは外れるのですが…
2014年4月から一部の便が経由していた「鳥取空港」バス停を廃止
同空港から日交路線バスが消えました。
〝ゆめぐり~〟とは別に空港連絡専用便も運行されたものの利用には結び
つかなかったようで…
需要はあるものの、やはり但馬地区からはマイカー利用が定着してますからね。
 

2016年 総集編 1-7

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 4日(日)05時50分16秒
編集済
  ●ももたろうエクスプレス
先月から2往復増便され9往復へ成長!
中国ジェイアールバスを除く4社の担当便が0.5往復増えたことになります。
従来JR特急列車を連想させるような一日1.5往復でしたから、1日おきに
出先で夜間停泊の必要が生じる変則運用も解消され各社の担当便も固定化。
ただ、専属車両が1台で済んでたのが改正後は2台必要になってしまいました。
今年は先に紹介した倉吉~岡山線とあわせ、岡山便の当たり年でしたね。

●クロスウェイエクスプレス
一方で同じ山陽方面への路線で明暗が分かれたのが福山便
中国バスが2往復運行していた福山・尾道~松江・米子線が先月休止に
昨年25年間運行されてきた〝フライングフィッシュ〟から衣替えされたばかり
なのに僅か1年余りで休止とはイマイチ納得いかないような…

●倉吉~米子
日ノ丸自動車が1日3往復運行していましたが2月に廃止
専属だった日ノ丸初メルファ、廃止後はスクールバスに転用されているようですね。
画像㊦は倉吉~米子~米子空港線運行開始直前の姿(2014-7)
 

鳥取にやって来た観光バス 1068

 投稿者:米子人  投稿日:2016年12月 3日(土)18時57分53秒
  セントラル交通を貼っときます。
 

2016年 総集編 1-6

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 3日(土)06時58分46秒
  ●プリンセスバード
今年特に変更された訳ではありませんが、神姫便専用車【姫路828】が長期
運用離脱した時期があり、さまざまな代車運用が楽しめました。
特筆すべきものを・・

㊤:「神戸」登録のエアロエース登板!3月頃2週間ほど確認できました。
㊥㊦:関空・伊丹の空港リムジンも運用入り。特にセレガ来鳥には驚きました!
 

2016年 総集編 1-5

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 3日(土)06時50分29秒
  ●新倉吉街道エクスプレス
4月に三朝経由便が新設され1日2往復での運行に
新たに貸切車だったユニバース【483】が専用車に抜擢されラッピング!
2往復化により出先での乗務員さんの待機時間が大幅にカットできたのでは?

ついでに2011年に3台が導入されたユニバース
既に【481】が“プリンセスバード”専用車になってますから、貸切車として
残るのは【482】のみに。鳥取へ異動したようで、時折姫路線にも代車運用
されています。

㊤:実際に確認はしてませんが、時刻表上では1台で2往復できる運用ですね。
㊥:貸切運用中の482…鳥取駅南口でメルヘンユニバースと顔合わせ!
㊦:姫路線での482…ラッピング前の481を彷彿させます。
 

鳥取にやって来た観光バス 1067

 投稿者:米子人  投稿日:2016年12月 2日(金)20時42分24秒
  エコロジャパンを貼っときます。
 

2016年 総集編 1-4

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 2日(金)06時58分1秒
  ●バスタ新宿オープン
何かと話題の4月に供用開始された巨大なバスターミナル
県内からも辛うじてWILLER EXPRESS米子・松江・出雲便で直接結ばれました!

ところで!
米子駅近くにあるウィラー停留所・・・・
ウィラー・キラキラ(運休中)と並んで謎のバス停ポールが建てられています。
どんな内容が描かれているのか、気になって気になって仕方ありません。(画像㊦)
 

2016年 総集編 1-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 2日(金)06時42分5秒
  ●出雲ドリーム博多
中国ジェイアールバス単独で運行されていた出雲・松江~博多線に3月のJR
ダイヤ改正に合わせジェイアール九州バスが参入! 真っ赤なボディが山陰に
初お目見えとなりました。
島根支店に入庫してもひときわ目立つ存在ですね!
 

鳥取にやって来た観光バス 1066

 投稿者:米子人  投稿日:2016年12月 1日(木)21時56分51秒
  愛トラベルを貼っときます。
 

あと

 投稿者:エル  投稿日:2016年12月 1日(木)10時44分0秒
  松江市交通局 108 120はとうとう廃車になりましたね 廃車になり 解体になるのでしょうか? それともとうなりますか?
469 468も廃車になったようですが どうなるのですか
 

2016年 総集編 1-2-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 1日(木)07時27分41秒
  “オオクニヌシ”運行開始により新たに鳥取への乗入れが実現した一畑バス
他の高速路線との顔合わせも楽しいですね。
 

2016年 総集編 1-2-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 1日(木)07時23分47秒
  ●オオクニヌシ
3月運行開始の新路線
山陰道の鳥取~米子間が繋がればかつての県内急行バスが復活するのかな?と
漠然とは思っておりましたが、全通前に予想の米子を一気に飛び越えて出雲市
まで繋がるとは想定外の路線誕生でありました。

ただ・・・・・
個人的にはもう少々運賃を下げて頂ければ助かります。せめてJRの普通運賃
並みか若干高い程度であれば・・と思う次第。その意味で、夏休み期間に実施
された「半額キャンペーン」は遠征の際、大いに活用させてもらいました。

㊤:琴浦PAで休憩中の出雲行(撮影日は“ももたろう”が代走)
㊥:松江駅に到着した日ノ丸便
㊦:初年度登録表示には驚きました!
 

2016年 総集編 1-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年12月 1日(木)07時00分16秒
  さてさて、12月になりましたので始めさせていただきます。
ただ、今年はバスネタよりも鉄ネタの方が話題豊富だったような・・・・

★高速バスの話題

●山陰特急バス50周年
先ずは運行開始50周年おめでとうございます。
私がものごころついた時には既に走り始めておりまして、子供心に背の高い
クーラーもトイレも付いた豪華なバスを羨望の眼差しで見ていた記憶があります。
今後の更なる発展をお祈り申し上げます。

50周年の一番の話題と言えばやはり復刻カラーの登場でしょうね。
運行開始日は平日だったにもかかわらず会社を遅刻して様子見に・・
若桜停留所で式典がありましたのでマスコミ各社はそちらへ行くだろう・・との
予想に反し一社だけテレビカメラが(画像㊦)
遅刻理由を「通院のため」と届け出た以上 テレビカメラに写らないよう細心の
注意を払いながら撮影しました(笑)。また同日は、鉄道・バス趣味業界では
著名な方のお姿も・・!
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年11月28日(月)22時52分33秒
 
2016/11/28 「くる梨」でくる~り 更新

※ 山白川通り舗装工事に伴う、青コース迂回情報 掲載。
※ 2016~2017 年末年始運行情報 掲載。
 

鳥取にやって来た観光バス 1065

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月28日(月)20時16分59秒
  トーヨーふれ愛バスを貼っときます。
 

Re: 米子営業所発 山陰特急バス

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月28日(月)07時42分51秒
  > No.6097[元記事へ]

循環バスさんへのお返事です。

> そうですか、弁天町に乗り入れていた岐阜バス&みなと観光は既に撤退し
>
> みなと観光は三宮までの乗り入れなんですね。
>
>
> 御教示 有り難うございました。

逆に、かつて岐阜へ乗り入れていた日交シティバスです。
 

鳥取にやって来た観光バス 1064

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月27日(日)20時33分0秒
  日本キャリー観光を貼っときます。
 

代走うめぐるバスの車体横

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月27日(日)18時54分17秒
  日野ポンチョのうめぐるバスの代走車の車体横です。黄緑色の小さなステッカーが貼られていました。
 

代走 うめぐるバス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月27日(日)18時51分50秒
  JR大阪駅[東]18時36分発、梅田巡回バス (うめぐるバス)に阪急路線バスが代走していました。


黄緑色の日野ポンチョが来ると思っていたので正直驚きました
 

Re: 福知山行 日交バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月27日(日)18時09分3秒
  > No.6106[元記事へ]

キャメルさんへのお返事です。

→51号車の運用についていた(鳥取200か599)のは貸切バスですので、通常は米子~大阪の運用には入りません。仰る通り高速線車両だけ(米子~神戸・大阪)に貼っているのかもしれませんね。


キャメル様の仰せの通り
昨日の51号車の充当したバスは貸切バスが路線高速バスの代走した関係でステッカー無しバスが運行された訳ですね。


高速バス車(大阪~鳥取・倉吉・米子)がステッカー貼り付けをし貸切バスがステッカー貼り付け無しと思っていたら良いのではと思います
 

倉吉バスセンター行のバスの車体横です

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月27日(日)17時57分37秒
  50周年記念ステッカーが車体横にも貼られていました。行先表示器が見にくいですが、どうか御許し下さい
 

阪急高速バス新大阪ターミナル2

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月27日(日)17時53分19秒
  大阪弁天町バスターミナル発、倉吉バスセンター行です。こちらは2分遅れの17時52分に阪急高速バス新大阪ターミナルを発車しました
 

阪急高速バス新大阪ターミナル

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月27日(日)17時48分56秒
  倉吉バスセンター発、新大阪ターミナル経由 大阪弁天町ターミナル行です

交通渋滞より約15分遅れで阪急高速バス新大阪ターミナルに到着しました
 

Re: 福知山行 日交バス

 投稿者:キャメル  投稿日:2016年11月27日(日)17時04分34秒
  > No.6105[元記事へ]

循環バスさんへのお返事です。

> キャメルさんへのお返事です。
> 昨日、17時の便の阪急三番街バスターミナル発 米子行のバスが2台運行されていましたが、50号車が復刻記念ステッカーが貼られ、51号車が 復刻記念ステッカーを貼られていませんでしたね 51号車は鳥取ナンバーでもステッカーが貼られていないという事は高速路線バスの運用に入るバスだけ貼られているのでは?無いでしょうか

→51号車の運用についていた(鳥取200か599)のは貸切バスですので、通常は米子~大阪の運用には
入りません。仰る通り高速線車両だけ(米子~神戸・大阪)に貼っているのかもしれませんね。

 

Re: 福知山行 日交バス

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月27日(日)11時45分38秒
  > No.6098[元記事へ]

キャメルさんへのお返事です。



→あくまでも推測ですが・・・・

●神戸所属車であれば、神戸始発で山陰方面と京都北部方面への路線がある(共通運用か?)のでステッカー貼付してある

●京都(この場合は福知山)所属であれば、神戸線しか運用がない事(山陰へは来ない)と、運行会社が“日本交通”でも、“日交シティバス”(=神戸所属車)と福知山の“日本交通”と分かれている為でしょうか?


昨日、17時の便の阪急三番街バスターミナル発 米子行のバスが2台運行されていましたが、50号車が復刻記念ステッカーが貼られ、51号車が 復刻記念ステッカーを貼られていませんでしたね 51号車は鳥取ナンバーでもステッカーが貼られていないという事は高速路線バスの運用に入るバスだけ貼られているのでは?無いでしょうか
 

50周年記念ステッカー

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年11月27日(日)10時49分24秒
  最新の新車グループには貼付されてないようですね。

暫くは復刻カラーで増備されるのか?とも思いましたが、やはり高速カラーに・・
復刻カラーの2台は虎の子的存在になりそうです。

画像は【なにわ2123】
もう少し正面寄りから撮りたかったのですが、照明の支柱でこれ以上無理でした。
 

島根の観光バス 145

 投稿者:米子人  投稿日:2016年11月27日(日)09時33分2秒
  いづみ観光バスを貼っときます。
 

京都交通 綾部 経由 東舞鶴行

 投稿者:循環バス  投稿日:2016年11月26日(土)17時06分39秒
  17時10分 阪急三番街バスターミナル発、綾部経由 東舞鶴行の京都交通バスです。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順2751番目から2800番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE