くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

米子にて ①

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月28日(日)11時36分0秒
  だんだん広場前にやって来る貸切バスを狙ってみましたが・・・・
ココは撮影には適さないですねぇ
 

大山紅葉満喫ウォーク

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月28日(日)11時28分14秒
  県内はもとより近畿・中国・四国などから多数の参加者で賑わっておりました。

㊤:大山環状道路がマイカー規制されてましたので無料シャトルバスを運行
㊥:大山寺で待機中のツアー参加者チャーターバス
㊦:下界へ戻る際に乗車した大山ループバス
大山寺でこのバス待ってると私が勤務する会社に出入りする業者の方とバッタリ!
「なんでこんなところで・・?」とお互いが(笑)
 

但馬 因幡 伯耆号 第3弾 ②

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月27日(土)22時07分37秒
  米子駅の列車案内表示盤に『豊岡』と出たのは何年ぶり?
客車ドン行健在時以来でしょうか?
 

但馬 因幡 伯耆号 第3弾 ①

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月27日(土)21時57分22秒
  今回は但馬から境港へ

境港散策を終え米子駅前に到着
だんだん広場前が混雑していたため、降車の順番待ち
米子駅⇔境港は一畑バス3台口
 

Re: 鳥取200か303の貸切格下げ

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月27日(土)21時48分52秒
  > No.7267[元記事へ]

自転車屋さんへのお返事です。

> 鳥取200か303が空港連絡バスに用途変更されました。
> サービスボックス(ボトルクーラーなど)の撤去が施されていました。
> 鳥取22か1510がどうなのかが不安です

本日撮影
取り敢えず稼働してました。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月27日(土)21時48分22秒
 
2018/10/27 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (2018年の新顔 ⑤) ページ追加。

>福鉄撮影記 様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

但馬、因幡、伯耆号往復を撮影

 投稿者:走る男  投稿日:2018年10月27日(土)19時48分31秒
  今日は但馬、因幡、伯耆号を大岩と鳥取駅で撮影しました!
今日でキハ189系米子乗り入れ運用が今週最後になりそうです
その後は後藤入場、出場回送でしか撮れませんね
 

今日も481号車が空港連絡を代走中

 投稿者:走る男  投稿日:2018年10月27日(土)19時43分19秒
  今日も481号車が空港連絡を代走中でした。
 

福知山なるほど発見電車まつり

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月27日(土)17時28分8秒
  本日福知山にて電車区を一般解放しながら開催された、(福知山なるほど発見電車まつり)
豊岡からのキヤ143、団体臨時列車として利用された京都の117系やサンライズ (?) の模型列車試乗会が盛況でした。
 

鳥取200か303の貸切格下げ

 投稿者:自転車屋  投稿日:2018年10月26日(金)22時12分18秒
  鳥取200か303が空港連絡バスに用途変更されました。
サービスボックス(ボトルクーラーなど)の撤去が施されていました。
鳥取22か1510がどうなのかが不安です
 

Re: Re[2]: 日ノ丸ハイヤー/鳥取200か753

 投稿者:自転車屋  投稿日:2018年10月26日(金)22時06分32秒
  鳥取百円ワンマンマン★さんへのお返事です。

>
> >自転車屋様
> >あばさん様
>
> 情報ありがとうございます。日ノ丸ハイヤーにエアロバス登場とは
> 驚きです。
>
> 写真は2003年撮影。
> 鳥取駅~鳥取空港連絡バス用の、日ノ丸自動車のエアロバスです。
> このバスの登場も衝撃でした。
>


鳥取百円ワンマンマン★様
元京急バス中古のエアロバスですね。
日ノ丸カラーのマイクロバス、ローザが道の駅かわはらに居たりと昔は日野以外も居たようですね(汗)
 

Re: 日ノ丸ハイヤー/鳥取200か753

 投稿者:自転車屋  投稿日:2018年10月26日(金)21時59分52秒
  あばさんさんへのお返事です。

> 自転車屋さんへのお返事です。
>
> > 土曜の松江のバスまつりに行ったあとに松江駅で撮影をしていましたら、見慣れぬバスが。
> > どうやら鳥取200か753、日ノ丸ハイヤーにふそうが入ったようです。スタンダードデッカー、ブルーガラスと側面方向幕(大)とクセの強そうな車です。
> > 車内には千葉県バス協会のステッカーがあり、ちばフラワーバスからの移籍車両と考えられます。
> > 西工×日野の鳥取200か583といい、日ノ丸ハイヤーには驚かされます(汗)
> > 日ノ丸に三菱ふそう製が入るなんていつぶりのことやら(笑)
>
> 【753】情報ありがとうございます。
> 千葉時代の画像がコチラ↓で紹介されております。ご参考までに
> http://greast.cocolog-nifty.com/greast/2018/03/10-211-97df.html

あばさん様
情報提供して頂きありがとうございます。
空港塗装で完璧に再塗装してたのかなと思い込んでおりました(汗)
 

路線納車

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月25日(木)16時59分30秒
編集済
  日交傘下の京都交通.福知山営業所に新型の路線車が納車されたようです。
車種はおそらくレインボーで、877番です。
 

Re[2]: 日ノ丸ハイヤー/鳥取200か753

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月24日(水)20時30分18秒
 
>自転車屋様
>あばさん様

情報ありがとうございます。日ノ丸ハイヤーにエアロバス登場とは
驚きです。

写真は2003年撮影。
鳥取駅~鳥取空港連絡バス用の、日ノ丸自動車のエアロバスです。
このバスの登場も衝撃でした。
 

Re: 日ノ丸ハイヤー/鳥取200か753

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月24日(水)18時39分6秒
  > No.7261[元記事へ]

自転車屋さんへのお返事です。

> 土曜の松江のバスまつりに行ったあとに松江駅で撮影をしていましたら、見慣れぬバスが。
> どうやら鳥取200か753、日ノ丸ハイヤーにふそうが入ったようです。スタンダードデッカー、ブルーガラスと側面方向幕(大)とクセの強そうな車です。
> 車内には千葉県バス協会のステッカーがあり、ちばフラワーバスからの移籍車両と考えられます。
> 西工×日野の鳥取200か583といい、日ノ丸ハイヤーには驚かされます(汗)
> 日ノ丸に三菱ふそう製が入るなんていつぶりのことやら(笑)

【753】情報ありがとうございます。
千葉時代の画像がコチラ↓で紹介されております。ご参考までに
http://greast.cocolog-nifty.com/greast/2018/03/10-211-97df.html
 

日ノ丸ハイヤー/鳥取200か753

 投稿者:自転車屋  投稿日:2018年10月24日(水)07時34分25秒
  土曜の松江のバスまつりに行ったあとに松江駅で撮影をしていましたら、見慣れぬバスが。
どうやら鳥取200か753、日ノ丸ハイヤーにふそうが入ったようです。スタンダードデッカー、ブルーガラスと側面方向幕(大)とクセの強そうな車です。
車内には千葉県バス協会のステッカーがあり、ちばフラワーバスからの移籍車両と考えられます。
西工×日野の鳥取200か583といい、日ノ丸ハイヤーには驚かされます(汗)
日ノ丸に三菱ふそう製が入るなんていつぶりのことやら(笑)
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月24日(水)07時11分30秒
 
2018/10/24 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館 (擬宝珠橋(ぎぼしばし)復元) 写真追加。

>あばさん様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

日交高速バス in三宮

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月23日(火)17時55分36秒
  三宮にて撮影した日交高速バスのエアロエースです。
イラストはコハクチョウとラクダです。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月22日(月)21時59分54秒
 
2018/10/22 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「くる梨」路線再編計画(案)意見募集情報 掲載。
※ 写真館 (擬宝珠橋(ぎぼしばし)復元) ページ追加。
※ トップページ写真変更。
 

秋晴れの休日 ③

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月22日(月)07時13分36秒
  ★鉄 小ネタ
・DD51が入線するのが見えたので入場券買ってホームへ
 詳細は分かりません。
 先月はJR貨物 愛知機関区のカマに惚れ惚れしましたけど、やはり原色がいいですね!

・キハ47 1
 これは前回東浜駅へ向かう途中に立ち寄った岩美駅にて
 豊岡発鳥取行に1番が!
 

秋晴れの休日 ②

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月22日(月)07時04分26秒
  ★空港連絡バス代走
走る男様からもご紹介があった通り“プリンセスバード”を降板した【481】が代走
久々に稼働する姿を見ることができました。

★オオクニヌシ
どうも最近 一畑便ネタが多いように思いますが・・
今度は先月 秋分の日3連休での遠征時に“くにびき”号で確認していた【273】
新車導入?で出雲から松江へ異動したんですかね。「もう少し頑張ってくれ!」
ってことでしょう。
 

秋晴れの休日 ①

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月22日(月)06時51分2秒
編集済
  ★環謝祭
週末なのに環境大学のスクールバスが登場
補講でもあるのかな?と思えば学園祭のシャトルバスでした。

★J3… VS FC琉球
さすがは首位を突っ走るだけあって強いですね。
J2昇格ほぼ当確でしょうから、今後はガイナーレと同じカテゴリーにならない限り
鳥取へ来ることはないでしょう。
 

スーパーはくと12号をキハ187系で代走

 投稿者:走る男  投稿日:2018年10月21日(日)19時20分41秒
編集済
  車両不良の為、倉吉~鳥取間をキハ187系での代走でした。
スーパーはくと12号は鳥取発に変更だとのことです。
撮影鳥取大学前~湖山
 

サブローバス運用

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月21日(日)16時35分28秒
  サブローバス運用の神戸日交の貸切です。
車種はガーラです。
 

481号車の空港連絡

 投稿者:走る男  投稿日:2018年10月21日(日)12時37分0秒
  昨日、今日、空港連絡バスを481が交代して運用されていました、
481号車の空港連絡は今日が初撮影でした!
 

朝の福知山

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月21日(日)06時58分18秒
  東京から到着したウィラーエクスプレスと福知山日交の高速バスです。
朝日を浴びながら佇む光景はカッコいいです。
 

「くる梨」路線再編計画(案)市民政策コメント募集(2018年10月22日(月)~2018年11月16日(金)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月17日(水)19時13分51秒
 
鳥取市は、2019年秋を目途に「くる梨(くるり)」路線の再編を計画しています。
これについて、『鳥取市100円循環バス「くる梨」路線再編計画(案)』がまとまり、
10月22日(月)より意見を募集します。

意見募集に関する報道提供資料はこちら

 

大山号 17

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月15日(月)20時36分17秒
  > No.7183[元記事へ]


@先日撮影

福岡都市高速道路を降りて博多駅を目指す、
日本交通「大山号」です。
 

補車便のエース

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月15日(月)06時52分17秒
  鳥取に戻ってちょっとだけウォッチング。すると・・・・
突然やって来たのが昨年デビューの貸切エース
常々撮れたらいいなぁ!と念じていた車両でした。
 

但馬 因幡 伯耆号 第2弾

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月15日(月)06時45分13秒
  13日(土)日帰りコース実施
今回残念ながらヘッドマークはありませんでしたので、鳥取以東は定期“はまかぜ”
と見た目は変わり無し
先週は鳥取駅で撮影しましたので、今回は東浜で。
昨年11月に“瑞風”撮影して以来11ヶ月ぶりの訪問
 

Re: くる梨青コースの代走に

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月14日(日)19時06分43秒
  > No.7242[元記事へ]


>通りすがり様
  「くる梨」青コース代車情報ありがとうございます。
  ハイエースが充当されたとは驚きです。

  写真は2018年6月撮影。東郷線高路行として出発する、
  日ノ丸ハイエースです。
 

島原鉄道の事業再生 3

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月13日(土)21時31分45秒
編集済
  > No.7055[元記事へ]


長崎県島原市を走る、島原鉄道の「しまばらめぐりんバス」です。
2018年12月24日までの土日祝日に運行中です。

専用車は、日交瓜二つカラーである「長崎22あ・219」ですが、
先日、親会社の長崎自動車(長崎バス)と同ルールで付与された
社番「3021」が、車体に追記されました。

また、長崎バスそのままの姿で転籍した車両も台数を増やして
いました(写真3枚目左)。

徐々にですが、親会社の影響が目立ってきた島鉄バスです。

 

くる梨青コースの代走に

 投稿者:通りすがり  投稿日:2018年10月11日(木)22時32分6秒
  リエッセ1657でも16でもなく、なんと!!!!!
ハイエースが運用入りしていました。中型車よりマシという判断でしょうか。
 

体育の日 3連休 ⑤-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月11日(木)07時07分1秒
  ・岩井線快速便
10月ダイヤ改正 鳥取管内の目玉と言っていいでしょう!
平日3往復、休日も1往復が設定されています。
車両は予告チラシにあった通り、“ゆめぐり~”用の「あ・147」
運行初日が月曜日でしたから週末までが長かった・・

・日曜日だと言うのに ひょっこり現れた青翔開智スクールバス
 

体育の日 3連休 ⑤-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月11日(木)06時59分25秒
  ★その他
・鳥取駅前のホテルで見掛けた初見のBINGO STAR

・189系団臨の前にやって来た豊岡発鳥取行
鳥取~浜坂間で1往復ある豊岡車運用です。
タラコになった今、見た目は鳥取車と変わりないですが随所に違いがあり、
簡単に判別できますね。
方向幕アルファベットの有無、サボ受けの有無、表示ステッカー類の有無・・等
先頭のキハ47 2…昭和52年のデビュー以来、一貫して福知山管内で活躍中!
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月10日(水)22時38分10秒
 
2018/10/10 「くる梨」でくる~り 更新

※ トップページ写真変更。

>あばさん様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

体育の日 3連休 ④

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月10日(水)07時24分20秒
  ★擬宝珠橋復元

台風24号の影響で延期されていた記念式典が8日に行われました。
関係者・来賓挨拶、渡り初めに続き、備州岡山城鉄砲隊が実演披露

なお、引き続き工事が行われますので開放日は工事がお休みの日に限られます。
ご注意を!
 

体育の日 3連休 ③

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月10日(水)07時11分7秒
  ★但馬 因幡 伯耆号
今年は団臨豊作年ですね!
先月で終了した山陰DC関連のイベント列車(キャンペーンは年末まで延長)
に続き、鳥取県内から城崎温泉への団臨運転。
先週は宿泊コースで今週が日帰り。今月末には但馬エリアから境港日帰りコースも
(列車は米子まで)
 

体育の日 3連休 ②

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月10日(水)06時59分24秒
  ★ガイナーレ アウェイ応援ツアー
J3に堕ちてもう何年にもなりますが、これほどの規模の応援ツアーは初めてです。
それとも私が遭遇しなかっただけで毎年実施されていたのでしょうか?
そこそこの順位に付けていますから残り試合に期待したいところですが・・・・
なんせ上位2チームが強い!

★プリンセスバード
盆休以降“301”しか見なくなりました。専属車とみてよさそうですね。
転用当初『日ノ丸自動車』の表示だったのが最近はようやく本来のものに
 

Re: 平成30年7月豪雨 迂回貨物 ⑦

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月 9日(火)22時08分43秒
  > No.7221[元記事へ]


>もう走らないと思ったからこの企画始めたら、なんだか また復活するそうで・・

山陰本線迂回貨物が復活する理由は、9月29日に山陽本線の
下松駅~光駅間で発生した土砂崩れですが、この不通に伴い、
同区間の代行バスも復活。私もまたお世話になりました。

この日は、奈良観光バスでした。

私が山陽本線の代行バスを利用しなければならない理由はこちら
 

体育の日 3連休 ①

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月 9日(火)07時04分55秒
  2週続けての台風襲来!
布勢運動公園での日本海テレビ放送開局60周年イベントの中止は残念でした。
シャトルバスを楽しみにしていたのですが

★一畑云々
・連休中に見かけた松江一畑貸切車
一畑と言えばガーラのイメージが強いですが、何故かセレガを採用

・“オオクニヌシ”
最近見掛ける度に運用車両が違うのですが…
広島線“グランドアロー”と共通に回しているんでしょうか?
新しい700番台での登録車(先月撮影)やエアロエースまで!
 

日本交通貸切バス 続行便運用

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月 8日(月)18時54分54秒
編集済
  高速バスの続行便として運用される日交倉吉の貸切エアロエースです。
 

日交高速バス @弁天

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月 8日(月)18時53分41秒
  日本交通の高速バスです。
イラストはコハクチョウと傘おどりです。
弁天営業所にて
 

日本交通 弁天営業所 貸切車両 ほか

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月 8日(月)18時51分50秒
  貸切と高速バスを貼ります。
さすが弁天は規模がありますねー。
 

日本交通 弁天営業所 復刻塗装ほか

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月 8日(月)18時49分53秒
編集済
  本日、山陰特急バスの聖地である弁天営業所へ。
復刻塗装と新型車両が並んで佇んでいる光景は一度撮りたかったので今日悲願達成できました (*^^*)
 

鳥取にやって来た観光バス 1135

 投稿者:米子人  投稿日:2018年10月 8日(月)09時41分49秒
  グリーントラベルを貼っときます。
 

団臨 但馬 因幡 伯耆

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月 7日(日)18時29分8秒
  米子から城崎温泉まで運用された団体臨時列車、但馬 因幡 伯耆です。
車両はキハ189系です。
 

台風24号 山陰本線

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年10月 7日(日)16時12分32秒
  赤碕~下市間が代行輸送に
確認に出向きたかったのはヤマヤマですが、平日3日間の実施で終了。
どこの事業者のどんな車両が任務に就いたのか結局分からないまま・・・・

米子方面からは聞き慣れない「下市行」で運転されましたが、
今回が初めてではありません。
国鉄最後のダイヤ改正となった昭和61年11月改正で誕生しています。
(画像㊦:JTB時刻表より)

平日と休日で設定ダイヤが異なっていたのも特徴的ですね。
使用車両も〝おき〟〝いそかぜ〟用181系3連の乗り得列車でした。因みに・・
232D下市行の後続 松江発城崎行174Dも181系3連 更に後続の鳥取から〝あさしお〟6号
になる快速3836Dも当然181系
ということで、ローカル列車が3本たて続けに特急用車両だったわけで・・
 

鳥取(と関係ある)観光バス @松山

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2018年10月 7日(日)10時42分24秒
  > No.7141[元記事へ]


@本日撮影

松山秋祭りの「鉢合わせ」(写真3枚目)が行われている、
道後温泉で朝を迎えた、日本交通の「Viento Premio」です。
 

狭小路線ならではの光景

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年10月 6日(土)15時30分33秒
  日本交通傘下の京都交通。舞鶴に営業所を設けていますが実は福知山地区にも運用範囲を拡大しています。福知山地区も市街地を中心とした路線が幅員狭小になっていることもありこのようにリエッセ、ポンチョといった小型の車両が欠かせないんですよ。なのでこの光景がよく見られるのです。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順1701番目から1750番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE