くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

昭和の風景 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月22日(火)06時39分18秒
  夜行急行“だいせん”
20系置換えが迫った昭和53年8月 大阪にて

20系化により座席車とB寝台車のみの編成になりましたが、それ以前は・・
10系客車を主体にグリーン車やA寝台車も連結されたバラエティ豊かな編成でした。

㊤:①号車スロ54 2013 大ミハ
㊥:②号車オロネフ10 2001 大ミハ…コレ 曰くつきの車両でして・・
電暖対応車は原番号に2000プラスという大原則がありながら、全く別の車両で
オロネフ10 1が存在してました。明らかに付番ミスでは?
㊦:③号車オハネフ12 4…米イモからの借入車
以降、⑦号車までB寝台 ⑧~⑩座席指定車と続きます。
 

昭和の風景 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月21日(月)07時05分12秒
  寝台特急“いなば”

新幹線博多開業の昭和50年3月改正で“出雲”を補完する役割として東京~米子間に誕生
昭和53年10月改正では出雲市へ延長され“出雲”に統合される形で消滅

品川客車区(南シナ)の14系基本編成が使用され、“さくら”“みずほ”と共通運用
そのため非営業の食堂車も組み込まれてました。
東京~名古屋間は附属編成の“紀伊”を併結
特筆すべきは、定期的に座席車が連結されていた期間がありました。

㊤:初夏の朝日を浴びて間もなく鳥取駅へ到着 最後尾はスハフ14 昭和52年5月
㊥:営業休止の食堂車 オシ14 1 鳥取
㊦:終点米子到着 昭和53年5月
  ①番線…米子発岡山行924D ②番線…豊岡発門司行831レ
  ④⑤番線…この当時まだありません!
 

Re: 新型セレガ888号車?

 投稿者:走る男  投稿日:2019年 1月20日(日)22時08分16秒
  > No.7524[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。

> 走る男さんへのお返事です。
>
> > この車両が新型セレガが888号車なんでしょうか?
>
> おそらく間違いないと思いますよ。
> 語弊があるかも知れませんが、まさか〝新倉吉街道EXP.〟に新車導入とは!
> 更に希望登録されたのも意外や意外!
>
> 今回 平仮名が〝い〟で登録されています。であれば、〝あ〟は何だ?ってことに…
> かつてチロル観光に在籍してました。
> やはりそうでしたか、教えていただきありがとうございます!
 

Re: 日交もこの選択を…

 投稿者:キャメル  投稿日:2019年 1月20日(日)20時33分16秒
  > No.7527[元記事へ]

自転車屋さんへのお返事です。

> 鳥取市内某所に於いて。
> 通り過ぎる時にポンチョが置いてあるなーくらいで思ってたのですが…
> 引き返し裏に回ってみるとくる梨と同じく2扉!
> ……リエッセの代替に拍車をかけそうで気がかりであります。
> すぎっこバスの未登録メルファも置いてありました


過日、鳥取市内で運行中のリエッセが某停留所から発車出来なくなり、
乗客をタクシーで代替輸送する光景を目にしました。
導入から20年近く経っていると思いますので、老朽化が激しいのかなと思います。
 

日交もこの選択を…

 投稿者:自転車屋  投稿日:2019年 1月20日(日)14時30分36秒
  鳥取市内某所に於いて。
通り過ぎる時にポンチョが置いてあるなーくらいで思ってたのですが…
引き返し裏に回ってみるとくる梨と同じく2扉!
……リエッセの代替に拍車をかけそうで気がかりであります。
すぎっこバスの未登録メルファも置いてありました
 

同時到着

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月20日(日)13時36分27秒
  またも日交高速バスの同時到着が見られました。
ここは米子ですか笑
 

日野の並び

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月20日(日)11時55分15秒
編集済
  福知山にて日野の並びを
貴重な一枚です。
京都交通 福知山 (日交) レインボー 871 リエッセ 882
 

Re: 新型セレガ888号車?

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月20日(日)10時16分47秒
  > No.7521[元記事へ]

走る男さんへのお返事です。

> この車両が新型セレガが888号車なんでしょうか?

おそらく間違いないと思いますよ。
語弊があるかも知れませんが、まさか〝新倉吉街道EXP.〟に新車導入とは!
更に希望登録されたのも意外や意外!

今回 平仮名が〝い〟で登録されています。であれば、〝あ〟は何だ?ってことに…
かつてチロル観光に在籍してました。
 

トラピックスのラッピングバス

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月20日(日)10時08分43秒
  トラピックスのラッピングバスです。
帝産観光バスが運行しています。
 

2018 車両の動き 画像追加

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月19日(土)15時46分27秒
  > No.7444[元記事へ]

> ●756,758,760
> 同じく関西エリアから転入のJ-BUSガーラ
> 756,760…倉吉 758…鳥取

鳥取の【758】です。
 

新型セレガ888号車?

 投稿者:走る男  投稿日:2019年 1月18日(金)21時24分26秒
  この車両が新型セレガが888号車なんでしょうか?
 

昭和の風景 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月18日(金)07時07分55秒
編集済
  暫くの間、再度懐かしい写真を紹介したいと思います。
今回は「平成」も間もなく終焉を迎えますので、昭和50年代~平成前半
主に1970年代から90年代にかけてランダムに
先ずは【昭和】編から

一発目は…昭和52年 鳥取駅で撮影した“まつかぜ”&“あさしお”
㊤:大阪から到着した鳥取止りの下り“まつかぜ”2号
京都方引上線で暫く待機ののち・・
㊥:博多から到着の上り“まつかぜ”2号の前部に連結して大阪へ戻ります
㊦:京都から到着の下り“あさしお”2号倉吉行
隣りは浜田発大阪行726レ
 

代走

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月16日(水)07時05分18秒
  先日撮影

“ゆめぐりEXP.”にエルガミオ!
J-BUS路線中型車による代走は今回が初見
出来れば湯村温泉で全但バスや新温泉町民バスと絡めて撮影したかったです・・
 

島根の観光バス 159

 投稿者:米子人  投稿日:2019年 1月15日(火)20時17分24秒
  伯太観光を貼っときます。
 

2018 車両の動き 補足3

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月14日(月)08時01分22秒
  > No.7468[元記事へ]

> ○200は‥48
> 日南町営バス転換時から活躍してきたRJ
> 最後まで残っていた1台が遂に消えました。8月、鳥取市内で廃車体確認
> ※【48】未撮影につき【50】で代用します。

撮影していたのをすっかり忘れてました!!
遅ればせながら【48】です。
 

2018 車両の動き 補足2

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月14日(月)07時56分7秒
  > No.7465[元記事へ]

> ●200か・467他
> 廃業したクリエイトバス 生きちゃいないでしょう・・

実は、お邪魔して撮影させて頂いたことが2度ほどありました。
その時に撮影した中から・・クリエイトカラーになる前の【118】です。
どこの中古なのか一目瞭然!
 

2018 車両の動き 補足1

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月14日(月)07時52分2秒
  > ○300は2634
> 日ノ丸自動車の鳥取管内横枕線を走っていたハイエースが琴浦町へ
> 2台居た内【・・61】は現在も同路線で使用中ですので、相方の【・・60】
> の方ですね。

【60】当時の画像がありました。
そういえば、登場時は日ノ丸カラーじゃなかったですね。
 

プリンセスバード号

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2019年 1月14日(月)07時49分57秒
 
先日撮影@鳥取駅前

姫路行「プリンセスバード号」に充当される、日ノ丸自動車の
「鳥取200か・347」です。

御当地ナンバー化は未施工でした。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2019年 1月13日(日)09時50分38秒
 
2019/01/13 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (2018年の新顔 ④) 写真追加。

>米子人様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

朝の福知山

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月13日(日)08時01分48秒
  朝霧に包まれながら車両が待機している日交福知山営業所です。
グループ会社の京都交通も。
 

福知山

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月12日(土)12時25分26秒
編集済
  まるで鳥取.米子バスターミナルで撮影したような感じです!
 

意外なつながり

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月11日(金)17時55分36秒
  皆様、寒い中お疲れ様です。福知山と鳥取.米子は奇しくも意外なつながりがありました。どちらも商都でありJR西日本の支社、日本交通の営業所が設けられており、山陰、北近畿の鉄道の要衝として発展、京阪神から観光地へと繋ぐ中継地としてその役割を現在でも果たしています。また、駅のバスターミナル機能も充実しており、JRの乗り換えもあることから大阪.神戸から山陰.北近畿の観光地への結節点としても有名です。支社は鉄道管理局から引き継がれています。画像は大阪なんばへ出発する日交福知山の高速車両と神戸三宮から終着の福知山に到着した神戸日交の高速車両です。
 

県立中央病院

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月10日(木)07時10分57秒
  先月 完成直前になって擦った揉んだ(免震装置の不正)がありましたけど、
無事にオープンできてヤレヤレ。当然ながらバスのりばも移転しています。
画像㊦は2008年撮影
 

ローカル路線バス乗り継ぎ旅Z

 投稿者:あばさん  投稿日:2019年 1月 7日(月)07時18分1秒
  1/5(土)テレビせとうちで放映された同番組
今回は境港から出発して長崎・平戸を目指す旅。残念ながら到達できず

3日目…津和野⇒萩 で乗車した防長【島根・727】です。
 

委託運行

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 6日(日)14時58分20秒
  続行便ではないもののJRバスから委託運行を受けた高知エクスプレスの車両です。
日本交通 東大阪の貸切が運行されています。
車種はガーラです。
 

日交 神戸営業所

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 6日(日)14時13分45秒
  貸切 高速 サブローバスと充実したラインナップです!
 

日交 神戸営業所

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 6日(日)14時12分30秒
  本日は日交 神戸営業所を訪問しました。
貸切の壮観な並びは圧巻でした!
 

日交高速バス @神戸三宮

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 6日(日)14時10分41秒
編集済
  神戸三宮にて撮影した日交高速バスです。
麒麟獅子イラスト 弁天営業所
コハクチョウイラスト 神戸営業所
コハクチョウイラスト 米子営業所
どちらもエアロエースでした。
 

日交高速バス @福知山

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 5日(土)08時49分1秒
編集済
  福知山営業所にて撮影した日交高速バスです。
弁天からのコハクチョウと福知山のイラストの新型エースの2ショットが実現できました!弁天からの車両は福知山-なんば間の運用に充当されるようです。福知山ではなかなか見られない貴重な時間になりました!
 

鳥取日交

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 3日(木)20時35分52秒
  夜の中国道を疾走する鳥取日交の貸切です。
車種はセレガです。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2019年 1月 3日(木)19時20分55秒
 
2019/01/03 「くる梨」でくる~り 更新

※ トップページ写真変更。
 

 

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2019年 1月 3日(木)06時15分7秒
 
2019年1月3日、鳥取市100円循環バス「くる梨(くるり)」は、臨時ダイヤで運行されます。
赤コース 鳥取駅前 始発 10:00 最終便発 17:00
青コース 鳥取駅前 始発 10:10 最終便発 17:10
緑コース 鳥取駅前 始発 10:15 最終便発 17:15
 

出雲駅前での撮影

 投稿者:走る男  投稿日:2019年 1月 2日(水)20時32分38秒
  元阪急バス西工+いすゞを収穫できました!
見えて良かったです!
 

Re: タンゴエクスプローラー

 投稿者:キャメル  投稿日:2019年 1月 2日(水)17時11分12秒
編集済
  > No.7496[元記事へ]

福鉄撮影記さんへのお返事です。

> 一度は引退したと思われた第三セクター.京都丹後鉄道の特急、タンゴエクスプローラー。かつて大阪に顔を出していたディーゼル特急が不死鳥のように復活しまだまだ現役で運用されていました。


写っているのは第2編成でしょうか?
もう片方(第1編成?)は、走行関連の機器は部品取りとして取り外されていて自走不能なので、
現在、予備車無しの状態です。定期運用から引退していますが(2013年)、代走とか臨時列車で
運用されているみたいです。とはいえ、老朽化が激しいのでいつまで走るか分からないですね。
(第2編成は1992年製造ですので、27年経っています。後継の話があってもおかしくはないですが、
そんな話は聞きません。それより後に出たスーパーはくと用HOT7000系は、2024年度を目途に
新型に置き換わります)
 

タンゴエクスプローラー

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 2日(水)14時26分43秒
編集済
  一度は引退したと思われた第三セクター.京都丹後鉄道の特急、タンゴエクスプローラー。かつて大阪に顔を出していたディーゼル特急が不死鳥のように復活しまだまだ現役で運用されていました。
 

続行便運行

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2019年 1月 2日(水)13時39分41秒
  皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も精力的に撮影に励みますのでよろしくお願いいたします。本日は日本交通高速バスの続行便を。年始なので上りが運行されていました。福知山営業所の車両が運用に就いていました。
 

珍しく…?

 投稿者:自転車屋  投稿日:2019年 1月 2日(水)13時10分25秒
編集済
  あけましておめでとうございます。
先程、中古バスについて調べる機会があり、調べていましたら見慣れた色の車両が。
ナンバー痕から「鳥取200か357」と読み取れる車両がありましたのでリンク貼ります。
果たして何処の会社が買うのか。気になる次第であります!

http://https://www.truck-bank.net/modules/truck/index.php?action=DataView&data_id=126753

 

 

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2019年 1月 2日(水)03時53分52秒
 
2019年1月2日、鳥取市100円循環バス「くる梨(くるり)」は、臨時ダイヤで運行されます。
赤コース 鳥取駅前 始発 10:00 最終便発 17:00
青コース 鳥取駅前 始発 10:10 最終便発 17:10
緑コース 鳥取駅前 始発 10:15 最終便発 17:15
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2019年 1月 1日(火)15時16分47秒
編集済
 
2019/01/01 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (高架化前後の鳥取駅 | その他鳥取のバスあれこれ |
  すこ~し昔の鳥取のバス) ① ② ③ ページ追加・構成変更。

>あばさん様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1144

 投稿者:米子人  投稿日:2019年 1月 1日(火)14時36分37秒
  新年一発目で野呂山タクシーを貼っときます。
 

謹賀新年

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2019年 1月 1日(火)00時01分31秒
 
2019年1月1日、鳥取市100円循環バス「くる梨(くるり)」は、全便運休します。
http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/news/otoshidama_2019.html
 

JR西日本 福知山駅

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年12月31日(月)13時05分29秒
編集済
  こちらも年末の帰省対応に追われていたJR西日本の福知山駅の様子です。福知山支社管内を走行する特急は7両編成で増結されていました。
 

日交 @福知山

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年12月31日(月)13時02分14秒
編集済
  日本交通.神戸の傘おどりイラストの高速車両と帰省対応の続行便の貸切車両 (日交福知山) が運用されていました。
 

レアな一枚

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年12月29日(土)14時10分20秒
  日本交通.福知山のイオン送迎バスと同じく日本交通高速バスの新型のエアロエースです。
日交カラーを身に纏った特定エアロミディとの1枚はなかなか見られない光景ですね。レア過ぎます。
 

空港リムジン

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年12月29日(土)14時07分35秒
  福知山にて撮影した大阪バスの高速バス、福知山特急ニュースター号のセレガです。
なぜか空港リムジンバスでの運行でした。
 

雪

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年12月29日(土)14時06分8秒
編集済
  強い降雪の中福知山にて西日本JRバスのエルガ路線バスを撮影しました。ノンステであり営業所は桧山 (京丹波) です。
 

おかえり!まちなか循環バス

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年12月29日(土)13時58分26秒
  最近運用から離脱していた京都交通.福知山のまちなか循環バスが運用に復帰しました。くる梨の車両と同じポンチョです。
 

日交高速バス 続行便運行

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2018年12月29日(土)13時56分15秒
  年末の帰省対応のため日本交通の貸切が高速バスの続行便として運行されていました。営業所は福知山です。
 

(回想)1982 車両の動き 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年12月28日(金)07時19分20秒
  翌月、運用を外された0番台4両…廃車を前提として玉造温泉駅構内へ疎開留置
その回送が12/20に実施されました。

回9524レ DD51 39+マニ36 54+オハネフ12 4,14,42,45+キハ26 457
 

(回想)1982 車両の動き 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2018年12月28日(金)07時11分36秒
  米イモへ転入した電暖対応の4両により引退が迫った非対応0番台 最後の活躍
寝台車付夜行鈍行で有名だった829レ 826レ“山陰”

㊤㊥:11/18 826レ オハネフ12 4
㊦ :11/19 829レ オハネフ12 14

鳥取にて(注)2000番台への置替えで電気暖房へ切り替わった訳ではありません。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順1451番目から1500番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE