くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

YouTube動画(岩美町営バス)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月28日(木)22時02分46秒
  > No.3017[元記事へ]


8年前の岩美町営バスの様子を、アップロードしました。
http://www.youtube.com/watch?v=gMKey8AYGsg

3本線カラーの日交MKが、町営バスの代車として走る姿も記録しています。

なお、動画に映っている町営バス車両(MK)は、リエッセやハイエースに代替
されて昨年までに姿を消しました。

  (容量が重たい為、パソコンの回線速度によっては視聴に時間が
   掛かる事、ご了承下さい)
 

Re: 日交新車

 投稿者:きろは  投稿日:2010年 1月27日(水)05時15分52秒
  > No.3055[元記事へ]

> 先週の終わりころに鳥取某所に日交カラーのレインボーⅡが3台置いてありました。

OEMのARは幻に終わりそうです(泣)。
 

世代交代

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月26日(火)00時37分16秒
 
>バス好き様、ブルー様

  廃車or新車情報ありがとうございます。日ノ丸・日交両社とも世代交代が
  進んでいますね。

  写真は先日撮影@福知山日交

  5年前はMVが殆どだった福知山ですが、ここも世代交代が進み、現在は
  新車のエースから大阪より転入のエアロまで、バラエティ豊かな車種が
  在籍しています。
 

日交新車

 投稿者:ブルー  投稿日:2010年 1月25日(月)23時50分53秒
  先週の終わりころに鳥取某所に日交カラーのレインボーⅡが3台置いてありました。
いよいよエアロスターの廃車が加速するかもしれませんね。
 

日ノ丸バス

 投稿者:バス好き  投稿日:2010年 1月24日(日)06時44分18秒
   日ノ丸バス米子の、鳥取200か261号車が、廃車になっていました。  

東京方面高速バス

 投稿者:鳥取百円@名古屋滞在中★  投稿日:2010年 1月23日(土)15時44分47秒
編集済
 
@加西SA

  上:倉吉発鳥取経由 東京行「キャメル」

  中:米子発東京行「キャメル」

  下:出雲市発松江経由 東京行「スサノオ」

山陰各方面から東京へ向かう夜行高速バスが、入れ替わりでSAにやって来て
しばしの休息を取って行きました。
 

更新情報(再)

 投稿者:鳥取百円@名古屋滞在中★  投稿日:2010年 1月23日(土)15時42分22秒
編集済
 
2010/01/20 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「湖山循環バス」運行ルート・ダイヤ変更情報 掲載。
※ 「高齢者等バス運賃優待助成制度」情報 掲載。
※ トップページ写真変更
 

松江市交通局 36

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 1月19日(火)21時27分24秒
  既出ですがAQ2を貼っときます。
 

KC代 高速車

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月17日(日)23時50分20秒
  > No.3048[元記事へ]


@天満屋&真庭PA

ここ最近は鳥取~岡山線で活躍している、「鳥取22か1612(日交473)」です。
 

鳥取にやって来た観光バス 439

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 1月17日(日)19時07分9秒
  香川相互観光のQVを貼っときます。本家小豆島バスの行方は?
 

鬼太郎

 投稿者:みやこ路快速  投稿日:2010年 1月17日(日)10時02分30秒
  > No.3013[元記事へ]

KC代からも退職車が出ているようなら鬼太郎PRの後継車をそろそろ考えないといけません。

追伸
ゲゲゲの鬼太郎で目玉おやじを担当していた声優さんが亡くなられました。この場をお借りしてご冥福をお祈りいたします。
 

松江市交通局 35

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 1月12日(火)21時43分50秒
  元京急
 

鳥取駅バスターミナル工事中

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月11日(月)19時03分44秒
編集済
 
「鳥取駅北口広場再生計画(基本計画)」に基づき、鳥取駅バスターミナル周辺で
工事が現在実施されています。バスターミナル構内(6番乗り場付近)には、重機
や事務所が設置されました。

また事務所設置に伴い、「くる梨」が発着する0番乗り場と1番乗り場の間の横断
歩道の見通しが悪くなった為、横断歩行者確認用ミラーが「くる梨」0番乗り場の
柱に設置されました。
 

青コースの赤い車列

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月10日(日)16時30分17秒
 
本日AM、普段は「くる梨」青コースが通るお堀端通りに、鳥取市内の各消防署・
消防団の赤い消防車が集合し、出初式が実施されました。
 

鳥取にやって来た観光バス 438

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 1月 9日(土)20時18分24秒
  真庭中央バス(岡山)を貼っときます。
 

Re: 三豊市コミュニティ

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月 9日(土)01時01分22秒
  > No.3041[元記事へ]


遠路お疲れ様でした。

香川県三豊市(旧三豊郡の各町が合併して誕生)コミュニティバス情報は、
公式サイトのトップページから、バナー付で直接リンクしていますね。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/

コミュニティバスの情報が、公式サイトにまともに載っていない自治体も多い
中、三豊市の路線網や案内の充実は特筆だと思います。
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=4947
http://www.city.mitoyo.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=2988

最も三豊市の場合は、市内の路線バスは全て同市コミュニティバスが担って
いる(かつて旧三豊郡で路線バス事業を行っていた琴平参宮鉄道やJRバス
は、同郡から完全撤退)事も、同市がコミュニティバス事業に力を入れている
要因かもしれません。

>くる梨でも 赤⇔青コース相互乗換えに・・・・

逆に三豊市は、一日乗車券がありませんね。300円であの路線網が乗り放題
になったらと、ふと妄想・・・・。


写真は三豊市と同じく、地元の児童生徒のイラストバスが走る江府町です。
 

三豊市コミュニティ 2

 投稿者:きろは  投稿日:2010年 1月 8日(金)05時20分33秒
  『仁尾線』の車両です。

コミュニティバスとして再編される前は「仁尾バス」として運行されてました。
元々は平成10年に廃止されたJR四国バス西讃線です。
 

三豊市コミュニティ 1

 投稿者:きろは  投稿日:2010年 1月 8日(金)05時14分54秒
  先日、ワケあって急遽 香川県三豊市を訪問
コミュニティバスを利用する機会もありました。

三豊市内とその周辺、全12路線を運行。運賃は均一100円です。
他の路線へ乗り継ぐ場合も、指定の停留所で乗り換えれば「乗継券」の発行により、全区間を通して100円で利用できます。

くる梨でも 赤⇔青コース相互乗換えに適用されればありがたい制度ですが、広域をカバーする三豊市と異なり、限られた範囲を周回するだけですので あまり意味をなさないかも知れません。

車両はリエッセをメインに、一部の路線では新型ポンチョやレインボーⅡ等も活躍しています。

㊤㊥:三豊総合病院
㊦:JR予讃線 詫間駅
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月 5日(火)22時34分20秒
 
2010/01/05 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「鳥取市消防出初式」交通規制関連情報 掲載。
※ トップページ写真変更
 

日ノ丸トップドア3連発

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 1月 5日(火)22時23分11秒
  貼っときます。
 

三洋CEイルミネーションと日交バス

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月 5日(火)22時14分36秒
 
今シーズンの、三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社(三洋CE)の
イルミネーションは、本日で終了です。
 

鳥取の観光バス 35

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 1月 4日(月)20時10分21秒
  チロル観光を貼っときます。
 

謹賀新年

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 1月 3日(日)19時25分18秒
 
2010(平成22)年の、「くる梨」と「湖山循環バス」の走り初めは本日3日から。

赤コースは鳥取駅前 10:00発便、青コースは 10:10発便。そして「湖山循環バス」は
湖山駅前 10:10発便から、担当地域をくる~り走り初めました。

明日4日(月)からは、通常通りの運行です。
 

鳥取にやって来た観光バス 437

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 1月 3日(日)10時32分46秒
  再びオリオンでやって来たいずみ観光バスを貼っときます。元三星観光?
 

あけましておめでとうございます

 投稿者:キッズバス  投稿日:2010年 1月 1日(金)20時39分7秒
  新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
下の写真に写っている、日野レインボーは、そろそろ1歳を迎えます。
これからもたくさん走ってほしいです。
 

謹賀新年

 投稿者:きろは  投稿日:2010年 1月 1日(金)05時08分22秒
  2年ぶりの大垣です。

駅北口への自由通路も全て完成。ショッピングモールへ直接行くことの出来る屋根付き歩道橋も完成し、昔日の面影は無くなりました。
バスも日野車オンリーだった名阪近鉄にエルガが登場しています。
(画像㊦は 昭和57年当時のものです。)
 

2010年展望 3

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月31日(木)13時15分7秒
  > No.3010[元記事へ]


鳥取駅バスターミナルに掲示の、「高齢者等バス運賃優待助成制度」案内です。

この助成制度や鳥取市地域公共交通総合連携計画等、行政・バス事業者連携
による路線バス利用促進施策が、来年も次々実施されます。

先ず、湖山循環バス・米里越路乗合タクシー・青谷浜村乗合タクシーの路線・運行
形態見直しが、年明け早々に実施される模様。鳥取の公共交通の今後に注目です。
 

2010年展望 2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月30日(水)20時41分48秒
  > No.3016[元記事へ]


本日撮影@倉吉市内

日交一般路線車最古参(1990(平成2)年製)の長尺エアロスターは、年の瀬
も関金方面路線で元気に活躍していました。

来年7月で満20歳を迎える同車も含め、日交初代エアロスターの今後の動向
に注目です。
 

鳥取にやって来た観光バス 436

 投稿者:米子人  投稿日:2009年12月30日(水)09時58分38秒
  オリオンでやって来たいずみ観光バスを貼っときます。
 

Re: はじめまして

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月29日(火)18時44分18秒
  > No.3028[元記事へ]


>す~さん様

  HP&掲示板ご訪問ありがとうございます。

>文字みた瞬間、果物の“梨”の宣伝かなと…(爆)

  鳥取特産の20世紀梨が、名前とデザインのヒントになった「くる梨」なので
  ある意味「梨」の宣伝バスかも知れませんね。
 

はじめまして

 投稿者:す~さん  投稿日:2009年12月28日(月)21時22分46秒
  やっとワンマンさんのHPにたどり着きました。

文字みた瞬間、果物の“梨”の宣伝かなと…(爆)

ページゆっくり見るため“お気に入り”へ……(^^
 

Re: 日ノ丸キャメル

 投稿者:キャメル  投稿日:2009年12月27日(日)19時13分17秒
編集済
  > No.3020[元記事へ]

>
> 正面のオレンジ帯がアクセントの、日ノ丸のキャメル号用新車です。
>


 26日夜の東京行きは、このセレガが1号車、セレガR(か・265)が2号車、日交AQが3号車の運用に就いていました。
年末年始は、どのような車両が運用に入るか楽しみです。
 

Re: 今年最後のイベント?

 投稿者:キャメル  投稿日:2009年12月27日(日)19時06分19秒
  > No.3023[元記事へ]

> 中国ミニバスケ交歓会で来鳥
>
> 前事業者バレバレです(笑)
>
> @コカ・コーラウエスト スポーツパーク


いくら”J●四●バス”という文字を消しても、

一目瞭然で分かりますね。(笑)
 

鳥取にやって来た観光バス 435

 投稿者:米子人  投稿日:2009年12月27日(日)17時34分33秒
  本四バス開発を貼っときます。
 

今年最後のイベント?

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月27日(日)17時12分56秒
  中国ミニバスケ交歓会で来鳥

前事業者バレバレです(笑)

@コカ・コーラウエスト スポーツパーク
 

Re: 本日の雲山日交

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月27日(日)17時07分24秒
  > No.2997[元記事へ]

>

> 白ナンバーに変更された日交466(写真下:右)が停まっていました。
>
> これら車両の今後に興味津々です。
>


ココに転身しました!
 

鳥取にやって来た観光バス 434

 投稿者:米子人  投稿日:2009年12月25日(金)21時41分1秒
  徳島西部交通を貼っときます。
 

日ノ丸キャメル

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月24日(木)21時55分43秒
  > No.2979[元記事へ]


正面のオレンジ帯がアクセントの、日ノ丸のキャメル号用新車です。
 

帰省バス

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月24日(木)04時47分52秒
  間もなく年末の帰省シーズンを迎えますが、以前“くにびき”号開業まで運行されていた日本交通の松江・出雲行帰省バスです。

1986-12-31 松江駅前
 

2009年をふり返って 9

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月24日(木)00時24分38秒
 
7年前の2002年10月に実験運行が開始され、2004年1月の本格運行開始から
間もなく5年を迎える、鳥取市100円循環バス「くる梨」。

昨年12月に赤コースに2代目ポンチョが導入されたのに続き、今年1月に在来
車両のラッピングが更新され、8月には青コースにも2代目ポンチョが登場。

「くる梨」にとって、2009年は車両体制が一新される年になりました。
 

YouTube動画(倉吉駅前)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月23日(水)22時49分55秒
  > No.2987[元記事へ]


7年前の倉吉駅前の様子を、アップロードしました。
http://www.youtube.com/watch?v=fuvtm4pfPBo

倉吉のバス好き様ご質問の「1268」は映っていませんが、懐かしいバスから
現在も活躍中のバスまで、色々登場しますのでご覧下さい。

  (容量が重たい為、パソコンの回線速度によっては視聴に時間が
   掛かる事、ご了承下さい)
 

倉吉所属の路線車

 投稿者:倉吉のバス好き  投稿日:2009年12月22日(火)15時25分27秒
  質問させてください。
日本交通の路線車 初代エアロスター(12-68車)は最近見ないように思えるんですが、廃車になったのでしょうか?それとも別なところで活躍しているのでしょうか?
 

2010年展望

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月22日(火)05時14分5秒
  来年度、八頭町内路線の町営バス化が予定されています。

新たな車両を購入するのか、現在のクローバーバスの車両を引継ぐのか、興味が持たれるところです。

※営業所内や整備工場内の画像に関しては、全て許可を得た上で撮影させて頂きました。
 

2009年をふり返って 8

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月22日(火)04時58分9秒
編集済
  日交車両の転配属 ★貸切車編

やはり流入規制の関係からか、入れ替わりの激しい一年でした。
“U-”の経年車両もかなり数を減らしたものの、高速車と異なり全廃までは至っていないようです。特にMMに関しては、MJの転入や高速用MMをカムバックさせて置換えるなど、予想外の展開を見せてくれました。
また 夏に向けてはエースの新車を追加配備、秋には“KC-”エアロが転入し若干の若返りが図られました。
 

2009年をふり返って 7

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月21日(月)04時58分19秒
  日交車両の転配属 ★高速車編

大阪府の流入規制に伴い、関係する高速車や貸切車は例年に比べ動きが活発だったように思われます。

先ず 新車のエースですが、今年も着実に仲間を増やし、県内関係では 米子と鳥取に各1台ずつ配備。鳥取配属の車両は、ワンポイントイラストとしては初めて“麒麟獅子”が採用されました。
一方で、鳥取に2台残っていた“U-”タイプが共に引退。更には“KC-”の初期車からも廃車が発生しています。
昨年から今年にかけて短期間の内に転属を繰り返す車両も現れ、「鳥取22か1611」が米子⇒倉吉⇒鳥取、「同1614」も倉吉⇒米子⇒鳥取と異動。大阪線以外の路線で運用されているようです。
 

鳥取にやって来た観光バス 433

 投稿者:米子人  投稿日:2009年12月20日(日)19時50分6秒
  十番交通(広島)を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月20日(日)19時26分13秒
 
2009/12/20 「くる梨」でくる~り 更新

※ 2009~2010 年末年始運行情報 掲載。
 

2009年をふり返って 6

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2009年12月20日(日)16時09分58秒
 
上.2009年3月に運行を開始した「江府町営バス」。

中.2009年9月末に廃止となった、日交米里越路線を継承して実証運行中の
  乗り合いタクシー。

下.2009年10月より実証運行中の「湖山循環バス」。

今年も、新しい運行形態の路線バス(タクシー)が誕生しました。
 

2009年をふり返って 5

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月20日(日)07時04分49秒
  兵庫県佐用町の大雨被害により 智頭急行も一部区間でバスによる代行輸送が行なわれました。

地元の他 鳥取の事業者も応援に出向き、分断された“スーパーはくと”を繋ぐ重要な役割を果たしました。
この間“スーパーいなば”は全便運休、普通列車の大原~上郡間については、代行バスによる特別ダイヤで運行されました。

㊤:大原駅で列車の到着を待つ代行バス群
㊥:智頭急行普通列車代行バス(乗車中)と姫新線代行バスとの離合 佐用⇒久崎間にて
㊦:上郡駅では、JR駅舎前にも寄る便宜的措置が図られました。
 

2009年をふり返って 4

 投稿者:きろは  投稿日:2009年12月19日(土)05時08分55秒
  鳥取自動車道 智頭~河原間の延伸により、同区間を通過する高速バス全系統の乗せ替えが行なわれました。

来年は鳥取市の中心部まで開通しますので、再び経路変更が行なわれるものと思われます。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順5701番目から5750番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE