くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

京都交通

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 9月14日(水)19時45分44秒
  > No.5998[元記事へ]


昨年撮影@舞鶴市内

ローザ繋がりで、京都交通(日本交通の子会社)の路線仕様車両です。
この日は、舞鶴引揚記念館と平引揚桟橋とを結ぶ、臨時シャトルバスに
充当されていました。

 

島根の観光バス 141

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 9月13日(火)21時23分57秒
  隠岐海士交通を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 9月12日(月)22時03分30秒
 
2016/09/12 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (日本交通「Viento Premio(ヴィエント プレミオ)」登場 ③) 追加。

>米子人様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1042

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 9月 5日(月)20時24分35秒
  東彼観光を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 9月 4日(日)13時00分55秒
 
2016/09/04 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (2016年の新顔 ④) 写真追加。
※ トップページ写真変更。

> 米子人様
   写真ご提供、ありがとうございました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1041

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月30日(火)20時29分17秒
  家康観光を貼っときます。
 

最近の撮影から 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月30日(火)07時10分0秒
  続きです。

コンクールの終了時刻に合わせ、市内のいたる所で待機していたバスが集結します!
待機場所については、事前に大会事務局から指定を受けるのでしょうか?


 

最近の撮影から 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月30日(火)07時02分41秒
  先週末 久々に鳥取砂丘へ。朝の時間帯でしたので観光バスはあまりやって来ず
目を引いたのは韓国人ツアー客くらいでしたかね(画像㊤)

また、26~28日にかけては とりぎん文化会館で全国大会へ繋がる吹奏楽コンクール
中国地区予選が開催されており、多くのバスで賑わってました。
 

一畑

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月28日(日)22時22分0秒
  フェリー接続(新・旧)を貼っときます。
 

大山号 3

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン@8月から佐賀県民★  投稿日:2016年 8月28日(日)13時29分25秒
  > No.5987[元記事へ]


@博多バスターミナル

日ノ丸自動車の大山号です。

早朝に福岡へ到着する大山号は、遠き九州にて一日一回、
明るい時間帯に必ず見る事の出来る、「鳥取のバス」です。
 

一畑

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月27日(土)18時09分50秒
  定期観光(ラッッピング後・前)を貼っときます。
 

大山号 2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 8月27日(土)13時11分8秒
編集済
  > No.5962[元記事へ]


@博多バスターミナル

別の日に撮影した、日本交通の福岡行 大山号です。博多到着後、
終点の天神を目指して、バスターミナルを後にしました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1040

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月24日(水)21時24分1秒
  熊本電鉄を貼っときます。
 

Re: 9/24 鳥取・若桜谷のりものまつり

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 8月23日(火)23時18分46秒
  > No.5983[元記事へ]


>キャメル様

  情報ありがとうございます。

  早速、「くる梨でくる~り」のトップページから、若桜鉄道サイトの
  当該記事へのリンクを貼りました。
  http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/

  開催まで あと1ヶ月ですが、今から楽しみです。
 

松江市交通局

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月23日(火)21時55分6秒
  限定塗装車両を貼っときます。
 

9/24 鳥取・若桜谷のりものまつり

 投稿者:キャメル  投稿日:2016年 8月23日(火)21時02分30秒
  日本交通・日ノ丸バス・若桜鉄道のコラボです!

http://www.infosakyu.ne.jp/wakatetu/norimono.html
 

鳥取にやって来た観光バス 1039

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月21日(日)23時15分4秒
  三交&八風を貼っときます。
 

最近

 投稿者:エル  投稿日:2016年 8月19日(金)23時35分1秒
  松江市交通局の
44 292は走行してませんね
修理が長いんですね大型移籍車は
380 383 384はまだまだ健在ですね
 

盆休み日記 完

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月19日(金)06時48分3秒
  続きです。

㊤:会社帰りに環境大学スクールで走ってるのを稀に見かける“436”エアロスター
一般運用もされているんですね。
㊦:ブルーリボンⅡ&新顔エアロスター2台
厳しいアングルながらターミナル内にて揃って待機中!
 

盆休み日記 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月19日(金)06時42分12秒
  ●平日ダイヤ ウォッチング
短い盆休でしたけど、休み中に一日だけ平日ダイヤでの運行日がありました。
滅多にないチャンスですので出かけてみると…

いずれも平日ダイヤでしか見ることができませんね。
㊤:ブルーリボンシティの「鳥大附属校」行
㊥:赤くる梨の向こうに赤くる梨
㊦:④番のりばから発車する「雲山日交」行
 

盆休み日記 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月19日(金)06時35分8秒
  ●しゃんしゃん祭
毎年恒例の行事ながら特に関心も無い私はお出掛けもせず…
姉妹都市の姫路市からも毎年参加されてますね。

●三役揃い踏み
たまたま撮れました!
 

夏休み特別企画展示室 完

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月18日(木)06時52分36秒
  最後は地元ネタで
高架化前の鳥取駅で撮影したものを適当に集めてみました。

㊤:①番線⇒大社発京都行“白兎”が到着。前部に大阪行“いでゆ”の連結待ち
  ②番線⇒福知山発出雲市行“美保”
  ③番線⇒因美線or若桜線ローカル
㊥:確か福フチに居たオハフ33 かなりの若番車
㊦:何を目的に撮ったのか全く記憶がございません
 

夏休み特別企画展示室 9

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月17日(水)06時49分43秒
  急行“あじがうら”
勝田から茨城交通へ乗り入れる海水浴臨時列車でした。
隣は福井から到着した急行“越前”

キャメル様
補足ありがとうございます。
【なにわ】登録の阪急観光バスと行き来するため、常にナンバーが新しいですね。
 

夏休み特別企画展示室 8

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月17日(水)06時43分38秒
  上野駅シリーズ続きです。

急行“ときわ”
メインは451系でしたけど、非電化の水郡線直通“奥久慈”併結列車は気動車で。
変わったところでは 近郊型401系使用の列車もありました。『急行』幕に注目!
 

Re: 盆休み日記 2

 投稿者:キャメル  投稿日:2016年 8月16日(火)20時46分31秒
  > No.5971[元記事へ]

あばさんさんへのお返事です。


> 〝くにびき〟阪急便…西工の活躍もあと何年見られることでしょう?
> 今の内にできるだけ記録しておきませんと
>

写真の2台共に、ナンバーが新しいのに年式がな・・と思っていました。

両車とも2003年式みたいですので、活躍するのは今年度ぐらい迄でしょうか?

ちなみに、同じ西工車が使われていた大阪~富山線は、現在セレガに置き換わっていますので、

近いうちに「くにびき」でも見れるかもしれません。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 8月16日(火)07時49分37秒
 
2016/08/16 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (日本交通「Viento Premio(ヴィエント プレミオ)」登場 ①) 写真追加。

>米子人様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

盆休み日記 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月15日(月)15時39分45秒
  噂では聞いていた松江市交通局特別塗装車を初めて実車確認!

〝くにびき〟阪急便…西工の活躍もあと何年見られることでしょう?
今の内にできるだけ記録しておきませんと

昔から松江市内で日ノ丸バスを見かけると なんだか嬉しくなってしまいます。
鳥取人の証ですかね?(笑)
 

盆休み日記 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月15日(月)15時31分12秒
  ●再び松江遠征
約2週間前に元くろしお381系撮影で行ったばかりですが、松江歴史館での展示に
惹かれ訪問。
ついでに前回はほぼ鉄分ばかりでしたので、今回はバス関係の宿題退治を重点的に。
〝宿題〟の方は いずれまたの機会に紹介するとして、今回の収穫の一部を・・

多客期とあって、〝ももたろう〟にも続行便が出てました。
自社便のみならず、他社便にも両備の貸切車が②号車として運用。
 

夏休み特別企画展示室 7

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月12日(金)06時44分17秒
  続きです。

画像㊦ 真夏に“新雪”なんてありえないですね(笑)
正解は軽井沢行の“そよかぜ”です。
 

夏休み特別企画展示室 6

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月12日(金)06時41分22秒
  既にお盆の帰省もピークを迎えてますね。
それに因みまして、帰省客でごった返す昔日の上野駅の様子でも。

もちろん東北・上越新幹線開通前です。
大宮暫定開業したのは、この撮影から5年後のこと
 

夏休み特別企画展示室 5

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月11日(木)06時44分31秒
  ③グリーン車帯 廃止
特急型車両を除くグリーン車の象徴でもあった窓下のグリーン帯が廃止されたのも
この時から。
帯が消されたキロ28等、増えるにつれ徐々に見慣れてはいきましたが、最初はかなり
違和感がありました。

㊤:横須賀線のサロ110-1200番台 地上ホームに発着していた頃の東京にて
㊥:昭和55年8月まで京阪神地区の快速電車にもグリーン車が連結されてました。草津にて
㊦:名古屋発東舞鶴行 海水浴臨時急行“エメラルド” 名古屋にて

★絵入りヘッドマークに
関連画像はありませんが、ボンネット型を除く電車特急にイラストが描かれたのも
この改正からでした。
 

夏休み特別企画展示室 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月10日(水)06時39分17秒
  ②修学旅行色 廃止
この改正を機に電車(159系・167系)は湘南色に、キハ58・28 800番台は急行色へ
私の世代では ものごころついた頃の修学旅行は既に新幹線に移行してましたので、
これらの車両が本来の用途で活躍している姿は見たことがありませんでした。

㊤:伊豆方面の臨時急行に使用される田町区の167系 品川にて
㊥:急行“ざおう”に組み込まれた山形配属車 上野にて
㊦:筑豊地区のローカル列車で余生を送っていた直方気動車区の車両 直方にて
 

Re: 夏休み特別企画展示室 3

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 8月10日(水)00時25分18秒
  > No.5964[元記事へ]


> ㊦:山陰本線京都口のキハ35置換え用として一番最初に福フチに16両(1~16)が
> 配属されたキハ47 綾部にて
> 画像先頭のキハ47 8は現在鳥取鉄道部で活躍中です。

綾部繋がりで、2013年に撮影した、綾部駅南口の様子です。

山陰本線や舞鶴線は電化されて駅舎も橋上化。更に、駅前に乗り入れる
京都交通バスは日交傘下となり、あばさん様がキハ47を撮影した昭和50年代
と比べるとすっかり様変わりした綾部駅ですが、この写真背後の日交タクシー
営業所の建物だけは、当時の面影を残していますね。
 

夏休み特別企画展示室 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 9日(火)07時06分13秒
  ★車両の塗装に関する規定改正

①一般型気動車
首都圏の相模線等に限られていた「タラコ」が正式に一般型気動車の塗装に採用。
全国で次々と塗り替えられていきました。

因みに当時の西鳥取運転区所属車で最初に塗装変更されたのがキハ20 66でしたが、
キハ17や20は その後廃車が進み、2両目以降は登場しなかったと記憶しております。

㊤:電化前の草津線普通列車 柘植にて
㊥:米トリ唯一のキハ23 507 キハ20と共通運用でした。鳥取にて
DL牽引で西鳥取から鳥取へ その後721レにぶら下がり倉吉へ向かい倉吉線運用に
㊦:山陰本線京都口のキハ35置換え用として一番最初に福フチに16両(1~16)が
配属されたキハ47 綾部にて
画像先頭のキハ47 8は現在鳥取鉄道部で活躍中です。
 

夏休み特別企画展示室 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 8日(月)07時10分0秒
  “くろしお”が電車化されたのが昭和53年10月2日の全国ダイヤ改正。
目玉は紀勢本線和歌山~新宮間電化開業だったと思いますが、実はこの改正、
ダイヤ以外にもあらゆることが改正されたため、今でも強く印象に残っています。

具体例を挙げていきましょうか・・

★下りは奇数 上りが偶数
改正前まで、上下列車関係なく愛称名に続く号数が「1号・2号・3号~」
となっていたのが、改正後は下りが奇数、上りが偶数に。

例えば・・
画像㊤㊥…改正前の昭和53年5月に撮影したものですが、撮影当時は・・
㊤:門司行831レを追い抜く熊本行の急行“さんべ”2号 赤碕にて
㊥:豊岡行822レを追い抜く博多発の特急“まつかぜ”2号 浜村にて
改正後、“さんべ”2号は3号に。“まつかぜ”2号は4号になりました。

他、
㊦:国鉄のダイヤ改正とは無関係ですが、同じ時期 昭和53年9月限りで廃止された
京都市電
 

大山号

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 8月 7日(日)15時41分15秒
  > No.5919[元記事へ]


@福岡市内(天神)

鳥取から一晩かけて福岡へ到着した、日本交通の「鳥取200か・632
(日交468)」です。

米子人様の写真で既報の通り、この車両にも「山陰特急バス50周年」
ステッカーが貼られています。
 

島根の観光バス 140

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月 6日(土)08時37分37秒
  東出雲を貼っときます。
 

夏休み特別企画展示室 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 6日(土)06時49分53秒
  再びガキの頃に撮影した昔の写真をほじくり出してみましたので、一部紹介します。
鉄分ばかりですがご了承ください。

先週の松江水郷祭花火大会で初営業運転に就いた元日根野381系
昨年“くろしお”系統から完全撤退するまで紀州路で37年間活躍しました。

㊤:紀勢本線新宮電化開業2ヶ月前 試運転中のもの。和歌山にて
㊥:同線電化開業が昭和53年10月。この改正まで阪和線にも『新快速』が走ってました。
㊦:“くろしお”381系化によりキハ81が引退しましたね。
画像は、一足早く運用を外され天理駅に疎開留置されていた頃
 

夏休み

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 5日(金)07時06分15秒
  ●2016 情熱疾走 中国総体
ホッケー&相撲競技の会場になった鳥取市
東北から九州まで 全国各地のバスが集結してくれました。
私が確認した中では、最も遠方は岩手県から。(画像㊥)

●中学生交歓会
鳥取市と姫路市の中学生交流
偶数年は鳥取市で開催されています。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 8月 3日(水)22時12分47秒
 
2016/08/03 「くる梨」でくる~り 更新

※ お盆運行情報 掲載。
※ 管理人自己紹介 内容一部訂補。
 

鳥取にやって来た観光バス 1038

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月 3日(水)21時55分22秒
  マルニ交通を貼っときます。
 

松江水郷祭 花火大会 4

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 2日(火)07時09分30秒
編集済
  これも毎年恒例になってきましたね。
松江水郷祭でのみ運行される特急“スーパーまつかぜ”96号

もちろん今回初めて利用しましたが、けっこうな乗車率でした。
(4両編成…④~②自由席・①指定席)
21時過ぎ、米子からの回送列車が④番線に到着。9152K入線後、一旦
出雲市方面へ向けて発車して行きました。

肝心の花火ですが・・・・・
松江駅のホームからでも そこそこ楽しめましたよ(笑)
 

松江水郷祭 花火大会 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 2日(火)06時59分10秒
編集済
  今回の遠征で最大の目的は・・ やはりコレですね!
先月、米子駅構内で乗務員訓練やってたそうですので「もしや?」
との期待通り!!

出雲支所へやって来て初めて営業運転に就きました。
松江発出雲市行9381M パノラマグリーン車も“ロ室ハ代用”で!
①番線の115系は松江発米子行9150M
 

鳥取の観光バス 77

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 8月 1日(月)22時13分18秒
  メルヘンを貼っときます。
 

トミカ

 投稿者:エル  投稿日:2016年 8月 1日(月)10時15分17秒
  松江市交通局 に トミカでているそうですね
松江市交通局の
380 383 384も 大好きな車両なので せひせひ トミカになるといいなあと思いますか どうですか
380他三台はまだまだ廃車にならないでしょうね
廃車にならなかったら嬉しいです
できればトミカになったらいいですね
 

松江水郷祭 花火大会 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 1日(月)07時05分14秒
  JRでは・・

普段は見られないキハ47 6連や115系電車の『松江』表示等見どころいっぱい!
 

松江水郷祭 花火大会 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 8月 1日(月)06時58分31秒
  今年初参戦してきました。
但し、主たる目的は花火ではなく“アレ”ですよ“アレ”!!

夕刻の米子駅前だんだん広場前
複数の花火観賞バスツアーが出発して行きました。
 

鳥取にやって来た観光バス 1037

 投稿者:米子人  投稿日:2016年 7月30日(土)00時03分57秒
  頸城自動車を貼っときます。
 

先週末 その他の収穫

 投稿者:あばさん  投稿日:2016年 7月28日(木)06時50分45秒
  ・中学総体や高校野球にフル稼働だったからでしょうか?
某大手旅行社のツアーにはメルヘンユニバース! 満を持して鳥取駅南口に登場です!

・こちらは中学総体とは無関係。
ホッケー強豪校、インターハイに向けての強化試合だったのでしょうか?

・おたく どちらさん?
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2016年 7月27日(水)22時18分8秒
 
2016/07/27 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (日本交通「山陰特急バス」 50周年 ①) 追加。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順2901番目から2950番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE