くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

イナバ自動車学校の元神奈中のエアロスター遭遇

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月28日(火)22時57分24秒
  見たかったので
来たので撮影しました!
 

オオクニヌシ号岡山線の車両がエアロバス323代理

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月28日(火)22時54分37秒
編集済
  いすゞガーラ400.8365号車が使われました!
岡山線専用が使われました!
エアロバス323の代理です!
2列シートでした!
 

キハ47試運転、スーパーはくと+キハ126系の入場

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月28日(火)22時50分36秒
  上キハ47-6+hot7000.7043の入場がありました、
中同じ
下キハ47-10後藤車両所~豊岡まで試運転されました!

 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月28日(火)21時53分45秒
 
2017/03/28 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (転勤です!よろしく! 2017 ①) 写真追加。

>米子人様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

おまけ

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月28日(火)07時17分27秒
  これは卓球とは無関係と思いますが、先週 出勤途中に某所で見掛けました。
 

全国ホープス選抜卓球大会

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月28日(火)07時12分58秒
  先週末、鳥取市内で開催されておりました。

全国大会ですので、会場には全国からの貸切バスで溢れかえってるのでは・・?
と勢い勇んで向かってみたものの、全くの期待外れ(泣)
貸切バスでの来場はごく少数にとどまりました。
ごく少数の中の1台…山形県選手団 遠路はるばるお疲れ様です!

一方で、路線バスを利用して会場入りする選手及び関係者も目立ちまして、
会場近くを通る日ノ丸吉岡線は大盛況になる便もあったようです。
 

北近畿豊岡自動車道開通

 投稿者:循環バス  投稿日:2017年 3月26日(日)00時06分5秒
  昨日、3月25日 午後4時 北近畿豊岡自動車道の八鹿氷ノ山IC~日高神鍋高原IC間が開通しました。開通式に日本交通の観光バスが利用され開通したばかりの北近畿豊岡自動車道 八鹿氷ノ山ICから日高神鍋高原ICまで通行する所をMBS毎日放送の夕方のニュースに放映されていました
 

鳥取にやって来た観光バス 1088

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月23日(木)20時47分24秒
  竹乃井交通を貼っときます。
 

日交新型レインボー681と日ノ丸ブルーリボン516との並び

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月22日(水)23時15分51秒
  鳥取では、鳥取営業所しか見えない姿です!
新型レインボーが通ったのでブルーリボンの並びが撮れました!
 

鳥取にやって来た観光バス 1087

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月22日(水)21時41分25秒
  三和交通タクシーを貼っときます。
 

やはり

 投稿者:エル  投稿日:2017年 3月22日(水)21時31分8秒
  松江市交通局 467は 最近みかけませんが やはり 廃車になったのでしょうか?
長いことみませんね
468 469は 解体ですか
 

キヤ143鳥取駅試運転

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月22日(水)12時54分30秒
  滋賀から米子支社まで試運転が行われました!
 

神姫バス貸切で代走

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月22日(水)12時50分7秒
  エアロバスの828の代走でした!
エアロバスの416が使われました!
 

日交の教習

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月22日(水)12時46分21秒
  レインボー168が使われました!
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月22日(水)07時19分23秒
 
2017/03/22 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (転勤です!よろしく! 2016 ②) (転勤です!よろしく! 2017 ①) (2017年の新路線・新経路) 追加。
※ 写真館別館 (2008年の新顔 ③) (2016年の新顔 ⑥) (2017年の新顔 ①) 写真追加・差替。
※ トップページ写真変更。

>米子人様
  写真ご提供、ありがとうございました。
 

3連休の収穫 ④

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月22日(水)07時06分44秒
  その他では・・

㊤:3連休初日の土曜日、朝時間に鳥取を発つ便はどれも補車便を従えてました
㊥:運行開始から1年掛かりでやっと撮れた!!一畑&神姫の並び
“オオクニヌシ”の到着が数分遅れてくれれば実現可能なんですが、普段は早着
することの方が多くて なかなか・・・・
㊦:初見・初耳の事業者です。はるばる新潟からお越しの はるかぜツアー
 

3連休の収穫 ③

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月22日(水)06時57分28秒
  噂には聞いていた米軍岩国基地のガーラと初対面!
日本を象徴するかのようなラッピングデザインに好感が持てます。
YOUは何しに鳥取へ?
 

3連休の収穫 ②

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月21日(火)07時18分29秒
編集済
  連休中のもう一つのビッグ鉄ネタ!!

大阪~米子間に“サロンカーなにわ”を使用した団臨が運転されました。
往路は“だいせん”復路は“出雲”のHM付で!

“だいせん”は残念ながら深夜時間帯でしたので撮影断念
帰りの“出雲”は朝9時過ぎに鳥取駅を通りましたので これまた見物に

かつてDD54やDF50を引退へ追いやった敵役のDD51も今では愛おしい存在でして・・
久々の晴れ舞台に接し、少し感傷的にもなりました。
今回の団臨、列車番号も9705レ~9706レと往年の夜行急行“だいせん”を意識?

国鉄時代から福知山線経由で大阪を結ぶ列車は700番台、山陰本線で京都を結ぶ列車が
800番台でしたから、前日の“瑞風”回送も含め この伝統がまだ生かされているんですね。

3/20 9706レ
 

3連休の収穫 ①

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月21日(火)07時01分31秒
  既に走る男様も紹介されておられますが、私も10両フル編成“瑞風”見物に
鳥取駅では2時間近い停車時間がありましたので、隅から隅までゆっくり観察できました。

日曜日の真っ昼間ということもあり、ご家族連れでの見物客が大勢いたのには少々ビックリ!
翌20日の日本海新聞1面に末恒⇒宝木間を颯爽と走る“瑞風”が載ってましたね。

3/19 回9829D
 

アドウィング 1/80 三菱 エアロエース 日本交通 復刻デザインバス

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月20日(月)18時30分16秒
 
日本交通のエアロエース(山陰特急バス復刻デザイン)の1/80モデルミニカーが
アドウィング社より発売されています。

アドウィング 1/80 三菱 エアロエース 日本交通 復刻デザインバス
http://www.minicar-ikeda.jp/SHOP/ad210.html
http://www.kidbox.co.jp/SHOP/ADW0266.html
 

鳥取・島根の高速バス 70

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月20日(月)08時55分25秒
  ベイラインエクスプレス(ウィラー)を貼っときます。
 

瑞風鳥取駅試運転

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月19日(日)21時24分7秒
  情報をもらい撮影しました!
 

Re: 新しい米子市循環バス目撃!!

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月18日(土)23時40分3秒
  > No.6382[元記事へ]


>87さん様

だんだんバス新車情報ありがとございます。
ポンチョのデビューが楽しみです。

なお、2002年4月に米子市循環バスが「だんだんバス」と命名されて
本格運行開始以来、15年近くにわたり活躍してきたレインボーですが、
米子市公式サイトの下記ページによると、一般競争入札にて売払い
されるとの事です。同車の今後にも注目です。
http://www.city.yonago.lg.jp/item/26696.htm

以下は、レインボーがまだ新車だった時代に私が撮影した、米子駅前の
映像です。


 

観光シーズン到来

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月18日(土)17時02分40秒
  今月に入り、鳥取駅周辺ホテルに宿泊している国内大手のツアーバスを
よく見かけるようになりました。
最近何気に一畑バスの遭遇率が高いです! 既に700番台進行中のようで…
 

新しい米子市循環バス目撃!!

 投稿者:87さん  投稿日:2017年 3月17日(金)15時36分39秒
  本日、日ノ丸バス米子へ新しい米子市循環バス向けの専用車両が来ているのを目撃しました!昼過ぎでしたが、関係者に説明会をしている様子でした。新旧の並びも敷地外からでしたが撮影する事が出来ました。車両の登録番号は鳥取200か695 (ポンチョロングタイプ)でした。
 

ネタ枯れ時期の特別編 完

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月17日(金)07時32分15秒
  ㊤:日常的過ぎてほとんど撮影しなかった旧客を
大阪発浜田行721レ…後藤へ入場する福知山局の客車を連結する指定列車
通常は機関車重連だったんですが撮影日は違ったようで…
また、最後尾には倉吉線運用のキハ20or23が鳥取⇒倉吉間ぶら下がってました。

㊥:倉吉線廃止より一足早く姿を消した倉吉線客車列車
昭和60年3月改正で気動車化

㊦:移転前の境港駅前で待機中の一畑電鉄バス
現在でも松江からの路線がありますが、かつては境水道大橋を越え七類港まで
行ってました。現在は日ノ丸自動車が運行してますね。
現在 駅ホームで行き止まりの線路も、移転前は貨物用の引込線が先の方へ伸びてました!
 

ネタ枯れ時期の特別編 33

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月16日(木)07時10分25秒
  現在の東朝日町へ移転する前の松江営業所です。
松江駅表口を左方向へ宍道湖目指して数分歩くとありましたね。

撮影当時は まだ“普通の”日交カラーでした。
その後は牡丹のイラストが描かれた車両等が導入され、次第に独自路線へと
変貌して行きました。
 

オオクニヌシ号の代理

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月15日(水)20時50分33秒
  セレガハイデッカーの運行ですが今日は、エアロバスが代走していました!
元京都線で活躍していたエアロバスです!
 

一畑バスの故障?

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月15日(水)20時34分45秒
  ギアの故障で一畑のいすゞジャーニーが路線を代理
していました
 

ネタ枯れ時期の特別編 32

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月15日(水)07時16分11秒
  津和野の話題

あくまで個人的な見解ですが・・
同じ“山陰”でもほぼ東端の鳥取市に住んでると、まるで別のスポットのような感じでして。
現在でもJRは米子支社ではなく、国鉄時代から広島鉄道管理局の管内。
バスも石見交通は走ってるものの【島根】登録の防長交通が走ってたり…
と、どこか不思議な魅力を感じており、機会があれば訪問しております。

津和野~東京線“いわみエクスプレス”廃止後、JRバスの乗入れがなくなりましたが、
かつては、岩国や広島へ急行バスが運行されていた時期もありました!
防長も湯田温泉・小郡駅(現 新山口)系統廃止後は寂しくなりましたね。

㊤:国鉄時代の岩国~津和野線
津和野町内に車庫がありませんので、折返しまでどこかの駐車場を間借りしてました。
㊥:分社化後の一時期設定されていた広島~津和野線
㊦:防長の萩~津和野特急便
 

ネタ枯れ時期の特別編 31

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月14日(火)07時05分31秒
  鳥取マラソンも終わり、私の2017年シーズンも幕開けしました。
現時点では紹介できませんが、新年度に向けて?でしょうか、水面下での動きも
見られるようですね。
そんな訳で、この企画もあと数枚を紹介したのち今週中を目処に終了したいと思います。

国鉄バス続きです。
ツーマン仕様、昭和50年代後半までは確実に健在でした。

㊤:赤名 ㊥㊦:松江
 

鳥取にやって来た観光バス 1086

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月13日(月)19時47分51秒
  扇観光を貼っときます。
 

鳥取マラソン

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月13日(月)07時08分4秒
  昨日開催!
毎年のことながら、「鳥取マラソン」が開催されるといよいよ春の訪れを感じます。
 

鳥取にやって来た観光バス 1085

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月12日(日)22時52分34秒
  帝産を貼っときます。
 

大山号 6

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月12日(日)10時36分17秒
  > No.6292[元記事へ]


敷地外より撮影@福岡市内

西鉄の路線バスや、高知の とさでん交通、岡山の下電バス・両備バスに
囲まれながら休息する、日本交通の「大山号」です。
 

 

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月12日(日)09時09分31秒
 
本日「鳥取マラソン2017」開催に伴い、「くる梨」は迂回運行を実施します。

迂回運行の詳細はこちら
 

ネタ枯れ時期の特別編 30

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月10日(金)07時14分22秒
編集済
  1980年代前半、ガッツリ国鉄時代です!

紹介しております島根県内の国鉄バス撮影に重宝したのが「山陰ワイド周遊券」でした。
大阪まで行って購入するのが手間でしたが、遠征しても毎回自宅に戻るため宿代要らず!
移動は特急列車自由席利用。もちろん国鉄バスの路線も乗り放題!
元は十二分に取れたと確信しております(笑)

㊤:赤名 ㊥:三刀屋 ㊦:大田
 

ネタ枯れ時期の特別編 29

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月 9日(木)07時00分37秒
編集済
  国鉄末期~JR西日本+おまけ

㊤:分割民営化前年 昭和61年撮影
確か1日2便程度 松江まで顔を出してました。

㊥:僅か1年間しかなかったJR西日本時代です。
『JR西日本』表記にJNR(国鉄)マーク、新カラーのデカツバメが同居。
まさに時代の変遷が1台の中に凝縮されていると思います!

㊦:㊤画像と同じ日に撮影した日ノ丸便
ちょうど京阪バスの中古車両が増備されている時期でした。
松江配属のため現在では存在しない【島根】に登録されています。
“鳥取200か”の200番前後で登録されている日ノ丸自動車約10台程度が
【島根】からの登録替え車両になります。
 

鳥取にやって来た観光バス 1084

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月 8日(水)22時23分15秒
  大川自動車を貼っときます。
 

ネタ枯れ時期の特別編 28

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月 8日(水)07時00分53秒
  続きまして・・
80年代後半、中国ジェイアールバスへの分社化間もない頃

㊤:大田 ㊥㊦:松江
 

ネタ枯れ時期の特別編 27

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月 7日(火)07時19分8秒
  90年代の様子です。全て浜田にて
 

ネタ枯れ時期の特別編 26

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月 6日(月)21時26分33秒
 
No.5840[元記事へ]
No.5831[元記事へ]

2015年10月撮影@大阪弁天町

関西国際空港リムジンバス「鳥取の山号」「鳥取の海号」の
ラッピング前の姿です。
 

ネタ枯れ時期の特別編 25

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月 6日(月)07時18分4秒
  島根県内を走った国鉄⇒JRの路線用車両をいくつか紹介します。

先ずは記憶に新しい最近の事例から
・山陰本線代行バス…丁度昨年の今頃走ってましたね。
・三江線増便社会実験(2012年)
 

鳥取にやって来た観光バス 1083

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月 5日(日)17時00分25秒
  日本城タクシーを貼っときます。
 

ラッピングバス

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月 5日(日)05時05分9秒
  上大阪バスケットボール
中ヒナビタ
50周年記念
 

ネタ枯れ時期の特別編 24

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月 3日(金)07時15分26秒
  駅南にあったダイエー鳥取駅南店&ニュー鳥取ホテルです。
現在も建物は変わらないものの、市役所駅南庁舎&アパホテルになってますね!

勤務先の20歳前後の若い社員の中には、既にダイエーを全く知らない子たちも居ます。
閉店後16年も経ってますので知らないのも納得できますが・・

鳥取駅南店閉店後も倉吉サンピア店は暫く存続してました(画像㊦)
 

Re: 今月限りで・・

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2017年 3月 2日(木)22時39分28秒
  > No.6358[元記事へ]


十二単をイメージした、京都京阪バスの「うらら」カラーが、
鳥取では見られなくなるのは残念です。
 

いすゞエルガミオの代理で旧レインボー代走

 投稿者:走る男  投稿日:2017年 3月 2日(木)16時50分43秒
編集済
  今日はいすゞエルガミオ554号車の代理で
旧レインボーの168号車が代走しました!
 

今月限りで・・

 投稿者:あばさん  投稿日:2017年 3月 2日(木)06時56分2秒
編集済
  鳥取では見納めになるようです。

ガーラの塗装デザイン、お気に入りだったんですが…
 

自家用

 投稿者:米子人  投稿日:2017年 3月 1日(水)21時25分20秒
  キングを貼っときます。
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順2501番目から2550番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE