くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

蒜山・湯原温泉シャトルバス 3

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月18日(土)07時07分44秒
  ㊤:湯原温泉16:00出発
㊥:ヒルゼン高原センター16:30 鳥取行車内より撮影
鳥取行乗車無し 鳥取便を追随してきた米子行(画像)にはここで5名が乗車
㊦:鳥取駅南口到着 約20分延着 お疲れ様でした。

※紹介しましたシャトルバス
乗車は無料ですが事前予約が必要です。
両備バス フレンズパック 086-226-1515
 

蒜山・湯原温泉シャトルバス 2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月18日(土)06時58分59秒
  ㊤:湯原温泉バス停…車庫内にあります。
発着するのは「まにわくん」で常駐するのは特定車ばかり

㊥㊦:まにわくん『はんざき橋』=日ノ丸・日交『湯原温泉口』
鳥取県でお馴染みのバス停標柱が岡山県内にもある違和感
 

蒜山・湯原温泉シャトルバス 1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月18日(土)06時50分32秒
編集済
  岡山県真庭市の活性化事業の一環でしょうか?
期間限定で週末に運行されています。岡山県内各地の他、
鳥取(倉吉経由)や米子からも

㊤:鳥取駅南口8:30出発
㊥:ヒルゼン高原センター ㊨の両備バスが無料循環バス
㊦:休暇村へ立ち寄ったあと引き返してきた関金温泉発中曽行まにわくん
 

347が空港連絡バス代走

 投稿者:走る鉄バス  投稿日:2021年12月18日(土)06時04分15秒
  偶然、空港連絡バスに347が運用されてるのを撮影できました
 

湯村温泉~鳥取線

 投稿者:キャメル  投稿日:2021年12月17日(金)23時54分24秒
  NCNのニュース項目を見て「?」
新聞からは確認できず・・。
ゆめぐりエクスプレスの再来?かと思いきや・・・。

湯村温泉発~浜坂駅・諸寄~岩美駅・(中央病院)~鳥取駅・鳥取空港線でした。

(個人的には、居組・諸寄~鳥取方面への路線があった方が良いかなと思っていました)

年内の限られた期間での実験運行ですが、利用があるといいですね


https://www.zentanbus.co.jp/information/29908/
 

2021年のまとめ 100

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2021年12月17日(金)22時04分46秒
  > No.8955[元記事へ]


>あばさん様
>福鉄撮影記
2021年まとめ投稿ありがとうございました。
今年も残すところ後2週間ですが、年末の新車登場や転属がないか
気になるところです。

さて私も、鳥取市100円循環バス「くる梨(くるり)」関連まとめを・・・・。

1.赤ポンチョ新車登場(2021年3月)
2020年の青ポンチョ「鳥取200か・802」に続き、2021年は赤ポンチョ
「鳥取200か・813」が登場。新デザインは赤にもよく似合います。

2.全コースダイヤ改正&青コース一部ルート変更(2021年10月)
同時に鳥取駅バスターミナルの案内表示も一新されました。
今後の利用増に期待です。

3.とっとり交通フェスタ(2021年11月)
2年振りに開催された同フェスタでは、赤ポンチョ「鳥取200か・382」と
青ポンチョ「鳥取200か・402」が、くる梨 ラッピングペイント★ライブ♪で
子供達にペイントされました。
白髭ねぎ様 、 さとバス様 、 走る鉄バス様 から同車の活躍がご投稿されていますが、
2022年以降も更なる活躍に期待です。

4.「くる梨(くるり)」車両の完全バリアフリー化
赤ポンチョ「鳥取200か・382」と青ポンチョ「鳥取200か・402」が名実共に
「代車だで」として赤or青&緑コースに充当されるようになり、「くる梨」の
車両は原則バリアフリー対応のポンチョ固定となりました。
実験運行開始時から活躍していたリエッセの、今後の去就に注目です。

 

2021年のまとめ 18-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月17日(金)07時37分18秒
  ㊤:クモヤ442,443
電化以来お世話になりました。昭和62年 米子駅北側留置線

山陰~北近畿ネタからは外れますが、今年話題になったので
㊥:四国交通ボンネットバス
私も昭和の時代に乗車経験がありました。

㊦:山陰海岸ジオライナー
今年は殆ど運行されないまま一年が終わろうとしています。
特に豊岡発時刻が大幅に繰り下がった3月ダイヤ改正以降は
一度も運転されていません。
来年の復活に期待したいところ

以上、連日の大量送信失礼致しました。
 

2021年のまとめ 18-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月17日(金)07時24分32秒
  見納めいろいろ③

米トウ キハ47 非ワンマン車

元々少数派だったのが2018年に“天地”に2両が種車として供され、
今年3017がワンマン化、残った68,2020が廃車に。
68は昭和54年3月に西鳥取運転区へ新製配置されて以降、生涯米子管内で活躍し
更に一度ワンマン化されるも再びツーマン車に復帰した特異な経歴の持ち主でした。
故に乗務員室後方に広がる異空間が特徴的(画像㊤)

画像㊦:キハ47 2010
 

2021年のまとめ 17-3-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月17日(金)07時10分34秒
  写真の整理をしてましたら こんなの発見!
電化開業に沸く昭和57年7月当時の米子駅です。
 

2021年のまとめ 17-3-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月17日(金)07時07分30秒
  南北自由通路が架かる部分
ホーム上の工事も始まってます。
 

2021年のまとめ 17-3-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月17日(金)07時04分12秒
編集済
  取壊し工事の進む米子駅旧駅舎
訪問する度 刻々と変化する様子が楽しめました。
 

2021年のまとめ 17-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月17日(金)06時59分0秒
編集済
  ㊤:鳥取発城崎温泉行
㊦:特急“はまかぜ”自由席車

※本日付 日本海新聞1面に来春のダイヤ改正記事あり
その中に因美線智頭~那岐間1本削減とありましたが…
早朝の智頭発那岐行?
 

2021年のまとめ 17-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月17日(金)06時57分14秒
  見納めいろいろ②

3月改正で消滅した鳥取以東の快速列車(“山陰海岸ジオライナー”を除く)
 

Re: 2021年のまとめ 16-2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2021年12月16日(木)23時32分3秒
  > No.8942[元記事へ]


●16

1999年に新車導入され、2002年10月の鳥取市100円循環バス実験運行
開始時からは専用車として活躍していた「鳥取200か・・16」。

2004年1月、「くる梨」本格運行開始に伴う初代ポンチョ登場後は、
鳥取空港連絡バス(名古屋便接続)や「湖山循環バス」や倉吉市の
「駅北循環バス」等、小型車体を活かして様々な用途に使われました。

同車の退役は残念ですが、残りのリエッセ各車両の末長い活躍に期待です。

 

2021年のまとめ 16-7

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月16日(木)07時11分7秒
  〇は101(画像提供:管理人様)
〇は165
〇さ406(画像提供:管理人様)
 

2021年のまとめ 16-6

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月16日(木)07時05分17秒
  ●483
●200あ2000
 

2021年のまとめ 16-5

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月16日(木)07時02分55秒
  ●754
●756,760
●757
 

2021年のまとめ 16-4

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月16日(木)06時58分44秒
  ●401
●426
●504(2020年 廃車済)
 

2021年のまとめ 16-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月16日(木)06時55分38秒
  ●229
●230
●265
 

2021年のまとめ 16-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月16日(木)06時53分13秒
  ●16(新車当時)
●69
●176
 

2021年のまとめ 16-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月16日(木)06時50分51秒
  見納めいろいろ①

今年の退役車両 一部を紹介します。
私自身が確認したものの他、個人宛に頂いた情報や皆様のSNSを参考にしております。

●22-1637
●6(㊥:新車当時 ㊦:ラッピング後)
 

2021年のまとめ 15-4-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月15日(水)07時30分21秒
編集済
  11/20 試9454D 米子
次回は是非 鳥取までお越しください。
 

2021年のまとめ 15-4-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月15日(水)07時26分1秒
  “新顔”と言えばコイツもですね。

JR各社ではキハ40系列の後継車が続々と登場し置換えが進む中
置いてきぼりを喰らってた感の西日本に差した一筋の光明
次世代を担うことになりますかどうか?

山陰へは9月に大田市まで(江南~田儀間不通のため)
先月下旬に米子まで入線し、ようやく鳥取県入りを果たしてくれました。

㊤:9/10付 山陰中央新報より
㊥㊦:11/20 試9454D 出雲市
 

2021年のまとめ 15-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月15日(水)07時15分46秒
  〇202…琴浦町
〇206…鳥取花回廊
〇207…自動車学校送迎車
〇208…伯耆町
〇209…私立学校
 

2021年のまとめ 15-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月15日(水)07時11分52秒
  ●815…ジャパン観光
●816~822…日ノ丸自動車 路線新車
816~819 鳥取 820 倉吉 821,822 米子
 

2021年のまとめ 15-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月15日(水)07時09分28秒
  今年の新顔

新年明けて以降、11月末までに自身が確認できた新規登録車両です。

●813…くる梨赤コース新車
●814…日本交通 米子管内特定車
転入間もない3月、整備中のところをお邪魔して撮影させて頂きました。
 

2021年のまとめ 14-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月14日(火)07時20分5秒
  駅の無人化…山陰本線では

2020年3月改正 浜村・浦安
2021年3月改正 岩美・赤碕
高校最寄駅は安泰だと思ってましたので少なからず衝撃が

更に10月改正では香住・揖屋も
 

2021年のまとめ 14-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月14日(火)07時14分5秒
  10月ダイヤ改正

前倒しで行われたダイヤ改正
利用の少ない列車の削減・駅の無人化等が更に推進されました。

「青谷」行や「根雨」行の廃止
西出雲以西のキハ47運用消滅
 

2021年のまとめ 13-6

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月14日(火)07時04分15秒
  他、変化の見られたものとして

㊤:朝9時台の浜坂行(改正前の城崎温泉行)…キハ121単行へ
㊥:城崎温泉11時台
福知山行…改正前223系運用だったのが113系へ
鳥取行…米トリから福トカへ
㊦:特急“はまかぜ”全車指定席化

まだまだありますが割愛させて頂きます。
 

2021年のまとめ 13-5

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月14日(火)06時56分49秒
  豊岡⇔寺前 直通の普通列車&休日ダイヤ 豊岡発篠山口行 誕生

但し、篠山口行に関しては あくまで時刻表上での扱いのようで
車両の表示や駅の案内等は全て「福知山」行で統一

㊤:八鹿で交換する豊岡発篠山口(福知山)行と寺前発豊岡行
㊥:豊岡行と寺前行が同時着発で交換する国府
㊦:山陰本線乗入れ後の運賃表示器
山陰本線では電車に負けじと豪快な走りっぷりを披露してくれます!
 

Re: 日本交通琴浦営業所

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2021年12月13日(月)22時07分39秒
  > No.8929[元記事へ]


>自転車屋様

情報ありがとうございます。
琴浦町は来年4月より町営バス(ことうらバス)の運行見直しを
計画しているとの事なので、来年2月の日本交通から田中商店への
タクシー事業譲渡も、その一環なのかも知れませんね。

ことうらバスの運行見直しについて(令和4年4月~)
http://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2021071400016/

>今後の琴浦町の公共交通機関の発展に注目ですね。

私も同感です。

 

鳥取にやって来た観光バス 1200

 投稿者:米子人  投稿日:2021年12月13日(月)19時18分19秒
  吉備交通を貼っときます。
 

日本交通琴浦営業所

 投稿者:自転車屋  投稿日:2021年12月13日(月)11時30分20秒
  琴浦町内のタクシーを運行している日本交通琴浦営業所が田中商店に移管されるそうです。今後の琴浦町の公共交通機関の発展に注目ですね。
(鳥取島根のバス用掲示板にお門違いの投稿で申し訳ありません。)
 

2021年のまとめ 13-4

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月13日(月)07時34分12秒
  休日ダイヤの米子⇔松江間列車…改正後115系電車での運用に

改正前は米子発11時台の新見行まで休んでいた編成の有効活用ですかね。
そもそも平日は西出雲まで行くのですから、個人的には前々から松江まで行けば?
って思っておりました。今改正でそれがやっと現実に

㊤:休日ダイヤに限られますが「松江」が年間通して見られるように
㊥:松江発車前
発車前は運行区間のみの表示から、発車すると西出雲~播州赤穂の壮大なものに
変わります。(下りも同様)
㊦:④番から発車するため、倉敷発西出雲行283Mが到着しないと発車できません。
 

2021年のまとめ 13-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月13日(月)07時20分52秒
  ㊤:鳥取車による豊岡行 浜坂
以前から“豊岡”のコマは用意されてましたもんね。
㊥㊦:豊岡到着後は そのまま折返し鳥取行に
鳥取のヨンナナが定期的に豊岡まで来るようになったのも1999年10月改正以来
 

2021年のまとめ 13-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月13日(月)07時14分30秒
  3月改正の目玉…1999年10月改正以降途絶えていた「豊岡」行普通列車復活!

10年前の2011年に浜坂での乗換え不要な「城崎温泉」行は誕生しておりましたが
今回 直通する2本共「豊岡」行に
豊岡車の場合“E”で表示、鳥取車はアルファベット無しで表示されるため双方
目を引く存在になっています。

また 平日に限りますが、間合運用で豊岡車による鳥取⇔浜坂間列車も誕生
これも1999年10月改正以前はごくごく日常でしたけどね。

㊤:鳥取発16時台の豊岡行…“E”表示が鳥取では新鮮
米子支社の木次線と被りますが鳥取で混同されることはないでしょう。
㊥:1999年10月改正以前の豊岡車運用による鳥取⇔浜坂区間便
㊦:同改正までは岡山車による鳥取発智頭行も存在してましたね。
 

2021年のまとめ 13-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月13日(月)06時57分51秒
  JRダイヤ改正 3月編

近年の改正では、車両運用面に関して比較的大規模な変更が見られました。

㊤:鳥取発下り一番列車(中央)
発車時刻が数分早まったことにより三方向への一番列車が並ぶように
㊥:数少ない鳥取を終着としないローカル列車だった倉吉発浜坂行
改正後は鳥取で分断され倉吉⇒鳥取間はキハ126での運用に(左)
㊦:北近畿エリアでICOCA利用が可能に
豊岡駅に設置された読み取り機 自動改札を期待してたんですが
 

Re: 日交高速バス

 投稿者:走る鉄バス  投稿日:2021年12月12日(日)22時41分37秒
  福鉄撮影記さんへのお返事です。

> 走る鉄バスさんへのお返事です。
>
> > 福鉄撮影記さんへのお返事です。
> >
> > > 神戸所属の674も、やはり鳥取からの転属です。
> > > イラストは梨です。
> > 米子からの転勤だそうです
> > 元鳥取200か491だそうです
> 鳥取管内の高速.貸切が相次いで関西に転属されたので、たくさん見応えありますね。
そうですね、491,493.528も転勤前に見たことありますから懐かしいです
 

Re: 日交高速バス

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2021年12月12日(日)22時23分9秒
  走る鉄バスさんへのお返事です。

> 福鉄撮影記さんへのお返事です。
>
> > 神戸所属の674も、やはり鳥取からの転属です。
> > イラストは梨です。
> 米子からの転勤だそうです
> 元鳥取200か491だそうです
鳥取管内の高速.貸切が相次いで関西に転属されたので、たくさん見応えありますね。
 

新規車両

 投稿者:走る鉄バス  投稿日:2021年12月12日(日)20時51分4秒
  鳥取200か493がなにわ200か2660になり昨日より新しいナンバーで鳥取線より運行開始しました
 

Re: 日交高速バス

 投稿者:走る鉄バス  投稿日:2021年12月12日(日)14時28分34秒
  福鉄撮影記さんへのお返事です。

> 神戸所属の674も、やはり鳥取からの転属です。
> イラストは梨です。
米子からの転勤だそうです
元鳥取200か491だそうです
 

日交高速バス

 投稿者:福鉄撮影記  投稿日:2021年12月12日(日)12時22分39秒
  神戸所属の674も、やはり鳥取からの転属です。
イラストは梨です。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2021年12月11日(土)00時25分9秒
 
2021/12/11 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館 (2020年の新顔 ①) 写真追加。

>米子人様
  写真ご提供、ありがとうございました。

 

鳥取にやって来た観光バス 1199

 投稿者:米子人  投稿日:2021年12月10日(金)19時37分18秒
  帝産を貼っときます。
 

2021年のまとめ 12-2-5

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月10日(金)07時27分3秒
  特急“スーパーまつかぜ”“スーパーおき”も分断運転を余儀なくされ、石見地方から
県都松江への移動は、ビジネス利用に関しては完全に使えないダイヤだったのでは?
マイカーに頼らざるを得ない状況だったと思われます。

仮に不通期間がもっと長期化するようであれば、一畑・石見・中国JRの3社共同で
松江⇔浜田or益田間に臨時の特急バスを走らせて頂けないか?と真剣に考えてみたり
 

2021年のまとめ 12-2-4

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月10日(金)07時14分10秒
編集済
  出雲市内へも田儀の他、波根で列車と接続する西出雲行や出雲市行を設定
これで授業開始に遅刻することもなくなったようです。
 

2021年のまとめ 12-2-3

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月10日(金)07時08分39秒
編集済
  二学期が始まり不便を強いられていた列車通学の高校生を救済する目的で、
一般客が利用する代行バスとは別仕立ての通学専用便が新たに設定されました。
県教委のプッシュもあったのでしょう。

平日朝の江南駅
代行バスと共に通学専用便大田市行・仁万行が待機中
 

2021年のまとめ 12-2-2

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月10日(金)06時55分47秒
  ㊤:当初は江南駅前には入らず、近くの県道277号線路上で乗降
㊥㊦:田儀駅
列車と代行バスがスムーズに接続している例はごく僅か
長時間待たされる時間帯もあり期間中は不便を強いられました。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2021年12月10日(金)05時56分13秒
 
2021/12/10 「くる梨」でくる~り 更新

※ 年末年始運行情報 掲載。

 

2021年のまとめ 12-2-1

 投稿者:あばさん  投稿日:2021年12月 9日(木)07時38分9秒
  8月には島根県内の国道9号線で路面変状発生
国道共々並行する山陰本線江南~田儀間も長期間にわたる運休を余儀なくされました。
同区間、既に山陰道が開通済で代替道路が確保できたのが幸いでしたかね。

㊤㊥:松江駅にて 本来は特急も普通も益田行なんですが
㊦:「江南」行は“紙対応”にて
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順101番目から150番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE