くる~り掲示板 | 鳥取市100円循環バス「くる梨」でくる~り

「くる~り掲示板」過去記事(2008年6月~2022年4月)

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》


全6861件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。

〇 掲示板内検索

日ノ丸バス

 投稿者:バス好き  投稿日:2010年 4月11日(日)05時45分18秒
   日ノ丸バス、鳥取ー姫路線の車輌は、鳥取22か16-22号車と、もう一台は、何号車でしょうか?教えてください。次に、日ノ丸バス鳥取200か136号車は、現在でもキャメル号で走行してますでしょうか?知っておられる方は教えてください。あともう一点、日ノ丸バスの本社は、セレガの新車の貸切りが入る予定がありますでしょうか?教えてください。あともう一点、鳥取空港連絡バスは、セレガを使用してますでしょうか?教えてください。  

「140」

 投稿者:キッズバス  投稿日:2010年 4月10日(土)20時36分22秒
  下の写真のバス「140」は、1年前、青谷を離れ、鳥取で活躍していました。
しかし、4月になって、青谷に戻ってきていました。
 

鳥取にやって来た観光バス 462

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 4月10日(土)16時58分12秒
  シモデンを貼っときます。
 

これから倉吉へ

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 4月 9日(金)23時05分0秒
 
早朝撮影@鳥取駅バスターミナル

手前は、これから倉吉を経由して広島へ向かう日交メリーバード。奥の2台は、東京から
一晩掛けて鳥取に到着し、終点の倉吉まであと一息のキャメル号です。
 

松江市交通局 38

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 4月 8日(木)21時24分4秒
  ラッピング更新。(イズミ→松江総合医療専門学校)
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 4月 8日(木)00時45分15秒
 
2010/04/08 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館(停留所待合ベンチ設置・看板更新) 追加。
※ 写真館別館(セレガハイブリッド登場) 追加。
※ トップページ写真変更

>米子人様、きろは様

  写真ご提供、ありがとうございました。
 

ラッピングバス 37

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 4月 6日(火)20時48分45秒
  一畑を貼っときます。
 

鳥取にやって来た観光バス 461

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 4月 4日(日)23時42分26秒
  日本観光を貼っときます。
 

更新情報(くる~り自由研究)

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 4月 4日(日)23時15分50秒
 
2010/04/04 くる~り自由研究 更新

※ 八頭町営「さんさんバス」 若桜町営「おにっ子バス」
  「クローバーバス(八頭町エリア)」 「クローバーバス(若桜町エリア)」 内容訂補。
  (今回の町営バス移管に伴う情報を掲載しました。バスの写真は随時更新します)
 

若桜町営「おにっ子バス」

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 4月 4日(日)20時23分49秒
  > No.3143[元記事へ]


4月1日から「クローバーバス」に代わって若桜町を走り始めた、町営「おにっ子バス」。
こちらは従来の「クローバーバス」路線をそのまま継承し、若桜駅前には車庫を兼ねた
バスターミナルが新設されました。

運行業務は、諸鹿線のみNPO法人ワーカーズコープゆいまぁる、その他の路線は
鳥取自動車株式会社が受託しました。
 

八頭町営「さんさんバス」

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 4月 4日(日)20時21分38秒
  > No.3120[元記事へ]


4月1日から「クローバーバス」に代わって八頭町を走り始めた、町営「さんさんバス」。
写真のポンチョ2台とハイエースで運行されます。

従来の私都線・大江線のほか、見槻線・細見線・日下部~横田線が新設されました。

また「クローバーバス」末期、私都線・大江線は平日と土曜日のみの運行でしたが、
今回の町営化にあたり、日曜・休日運行便が復活しました。

但し、土曜・日曜・休日の私都線・大江線は、平日に新設路線に充当されている
ハイエースでの運行が原則の為、ポンチョは郡家駅横の車庫でお休みです。
 

島根の観光バス 60

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 4月 4日(日)07時21分8秒
  イワミツアーを貼っときます。
 

「くる梨」停留所更新

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 4月 3日(土)23時50分38秒
  > No.3122[元記事へ]


青コースの「15.仁風閣・県立博物館」「16.市立武道館」両停留所の屋根付き
ベンチが完成しました。桜咲くお堀端通りに、よく似合うデザインです。

また、青コース・赤コース全停留所の看板も更新されました。

今までの看板では、臨時便や運行変更情報等のお知らせを、両面テープで直に
貼っていましたが、それを剥がした跡が汚く残ってしまうのが難点でした。

今回の新看板は、案内を差込む方式を採用。取替え作業もスムーズになる事と
思われます。
 

鳥取にやって来た観光バス 460

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 4月 3日(土)10時05分59秒
  双玉観光(大阪)を貼っときます。
 

プリンセスバード

 投稿者:きろは  投稿日:2010年 4月 2日(金)04時55分31秒
  神姫バスでは この2台が運用されているようです。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 4月 1日(木)01時18分14秒
 
2010/04/01 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「湖山循環バス」運行情報 加筆。
  (今年9月末まで、実証運行期間が延長されます)
 

鳥取にやって来た観光バス 459

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月30日(火)20時29分36秒
  ナンバー違いのキラキラ号を貼っときます。
 

両備(ももたろう)の変遷

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月28日(日)22時58分5秒
  947は再登録?
 

鳥取(と関係のある)観光バス

 投稿者:鳥取百円@松山滞在中★  投稿日:2010年 3月28日(日)22時00分54秒
 
@松山道 入野PA

兵庫からやって来た日交ガーラが休息中でした。ちなみにこのバスの側面
「Nihon Kotsu」はゴールド也。
 

セレガつながりで

 投稿者:さくらバス  投稿日:2010年 3月28日(日)10時57分11秒
  米子人さんの投稿で思い出しましたが、
昨日津山市内に日ノ丸の現行セレガが来ていました。
行灯部分が方向幕のようになっていますので、
高速運用の続行便などにも使われるのではないかと思います。
 

教えて

 投稿者:ひま人  投稿日:2010年 3月27日(土)17時08分38秒
  普段なにげなーく見ていた
日交貸切の羽に書いてある
NIHON KOTSU のロゴ文字に
シルバー色とゴールド色の2種類があったのに気が付きました。
何故でしょうか?
 

日ノ丸セレガハイブリッド

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月27日(土)10時22分2秒
  本日撮影。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月24日(水)06時50分58秒
 
2010/03/24 「くる梨」でくる~り 更新

※ 写真館別館(「クローバーバス」最期の春) 追加。
※ トップページ写真変更
 

Re: 県境の向こうから・・・

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月24日(水)00時00分25秒
編集済
  > No.3140[元記事へ]


>さくらバス様

 津山情報感謝です。

 県北部では普段見られない、岡電・両備の一般路線車が津山を走る姿は、大変
 貴重なショットですね。

 両備バスのエアロスターと言えば、きろは様が撮影された写真の中に、25年前の
 「わかとり国体」シャトル応援で、はるばる鳥取までやって来た姿が記録されてい
 ます。
 http://www.moon.sannet.ne.jp/kururi/pictures/annex/00/725.html

 写真は昨年末撮影@津山広域バスセンター
 

鳥取にやって来た観光バス 458

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月23日(火)22時11分44秒
  クルージングワールドを貼っときます。
 

県境の向こうから・・・ その2

 投稿者:さくらバス  投稿日:2010年 3月23日(火)19時41分28秒
  > No.3139[元記事へ]

先ほどの写真の説明もしておきますと、
勝田交通の新型エアロは昨年導入された車で、
岡山県内でAEDを初採用した車です。

岡電と中鉄北部のスライド。
地元の中鉄北部も津山駅前のバスターミナルからシャトルバスを
岡電、中鉄観光とともに走らせていました。

それでは続きを。
有本観光と両備の旧塗装路線車
有本観光の旧塗装エアロ
中鉄観光のブルーリボン
 

県境の向こうから・・・

 投稿者:さくらバス  投稿日:2010年 3月23日(火)19時31分22秒
  管理人様、皆様、ご無沙汰しております。
こちらの地元では3月20~21日にかけてB級グルメフェスタが行われましたが、
会場近くに駐車場がないため津山駅と郊外の臨時駐車場(2箇所)からシャトルバスでの
輸送でしか会場にアクセスできないようになっていましたが、その臨時駐車場も
両日とも午前中で満杯になり、やむなく会場近くの学校が駐車場として開放されるほどでした。

車両的には津山周辺の中小事業者だけでなく、県南からも使用可能な車がかり出され、
古いブルーリボンやエアロバスから、ノンステップや新型エアロやセレガまで
見てるだけでも結構面白いものでした。
 

全車出動

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月22日(月)22時49分50秒
 
昨日今日の2日間、久松公園一帯で開催された 「いなば”kidな”ドリーム」の足と
して、青コースは通常の20分毎から10分毎に増発。レギュラー車両(ポンチョ2台)
に加え、予備のリエッセ2台も出動し、合計4台の態勢で市内を周りました。
 

Re: 倉吉のエアロスター退役?

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月22日(月)22時46分45秒
  > No.3136[元記事へ]


>ぺい様

 情報感謝です。

 短尺車「鳥取22か1315(日交303)」は、長尺車「鳥取22か12-68(日交335)」と
 共に、最後まで残った倉吉配置のエアロスターでしたね。

 写真は2008年10月撮影@鳥取駅南口

 コカ・コーラウェストパーク(布勢運動公園)シャトルバス応援に、はるばる倉吉
 から駆け付けた同車です。
 

倉吉のエアロスター退役?

 投稿者:ぺい  投稿日:2010年 3月22日(月)16時32分52秒
  本日撮影。長い間お疲れ様でした。窓の数から短いタイプのものですね。鳥取のエアロスターは新型車投入で何台か退役したのでしょうか?
 

鳥取にやって来た観光バス 457

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月22日(月)13時40分59秒
  アルピコを貼っときます。
 

鳥取にやって来た観光バス 456

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月21日(日)18時58分39秒
 
鳥取駅前を通過する、出雲一畑交通です。
 

鳥取にやって来た観光バス 455

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月21日(日)07時54分58秒
  備前バスを貼っときます。
 

鳥取IC開通記念ウォークラリー

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月20日(土)22時01分22秒
 
本日表題行事が開催され、小生も鳥取南IC~鳥取IC間を徒歩で往復。少々風が
強かったものの晴天に恵まれ、開通後はじっくり眺める事の出来ない景色を堪能
しました。

ちなみに1枚目の写真のジャパン観光は、式典関係者送迎の為に開通前のICへ
一足先に乗り入れた次第です。
 

鳥取にやって来た観光バス 454

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月20日(土)18時47分32秒
  両備(大阪)を貼っときます。
 

更新情報

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月20日(土)01時26分19秒
 
2010/03/20 「くる梨」でくる~り 更新

※ 「いなば”kidな”ドリーム」 開催に伴う、青コース増便情報 掲載。
 

鳥取の観光バス 40

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月17日(水)21時55分54秒
  カーサネットを貼っときます。
 

鳥取にやって来た観光バス 453

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月15日(月)20時07分51秒
  富士山ナンバーの新富士観光バスを貼っときます。
 

日交セレガハイブリッド

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月14日(日)23時15分5秒
  > No.3114[元記事へ]


白兎海岸を西進し、広島へと向かうセレガハイブリッドです。
 

大阪ダービー

 投稿者:Q・K  投稿日:2010年 3月14日(日)15時21分36秒
  鳥取の話題ではなくて申し訳ありませんが、本日大阪長居スタジアムで、J1サッカーリーグに復帰したセレッソ大阪と、ガンバ大阪が対戦します。大阪弁天では決戦前のガンバエースと、セレッソエアロが仲良く並んで出陣?前の準備をしてました。

ところでこのガンバエースは鳥取路線に投入されるときがくるのでしょうか?
 

一足早く・・

 投稿者:きろは  投稿日:2010年 3月14日(日)14時17分19秒
  習熟運転でしょうか?
8年半ぶりに鳥取駅バスターミナルに神姫バスが帰ってきました。
 

くる梨青コース

 投稿者:きろは  投稿日:2010年 3月14日(日)14時10分23秒
  久松公園のお堀端にある『仁風閣・県立博物館』『市立武道館』バス停に、屋根付きベンチが設置されるようです。
 

鳥取にやって来た観光バス 452

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月13日(土)20時40分18秒
  東洋実業を貼っときます。
 

「クローバーバス」から「さんさんバス」へ 2

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月13日(土)20時21分6秒
  > No.3102[元記事へ]


八頭町エリアの「クローバーバス」は、日曜日と休日は運休ですが土曜日は
通常通り運行。

私都谷を元気に走っていました。
 

鳥取にやって来た観光バス 451

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月13日(土)09時57分14秒
  旅バス(キラキラ号)を貼っときます。
 

続:キャメル号ダイヤ改正

 投稿者:キャメル  投稿日:2010年 3月12日(金)21時12分18秒
  > No.3109[元記事へ]

> まだ日本交通・日ノ丸バスのHPにはUPされていませんが、今日の新聞広告の中に、
> 3/13のJRダイヤ改正の時刻表が入っていました。(鳥取鉄道部監修)その中に、
> 高速バスの時刻表の部分もあって、鳥取~東京線「キャメル」の時間変更も載っていました。
>
>  ①倉吉→東京
>  倉吉~智頭福原までの出発時刻が20分遅くなっています。逆に浜松町着が10分、品川着が5分早くなっています。(全体で25分の時間短縮)
>
>  ②東京→倉吉
>  品川発が30分、浜松町発が35分遅くなっています。智頭福原~倉吉間の各停留所の到着時刻が5分早くなっています。(全体で35分の時間短縮)
>
>
> ダイヤ改正は4/16だそうです。
>
日本交通、京浜急行のHPに載っていました。米子~東京線もあわせて改正する様です。
 

松江市交通局 37

 投稿者:米子人  投稿日:2010年 3月12日(金)20時46分37秒
  CNGを貼っときます。
 

Re: セレガハイブリッド

 投稿者:キャメル  投稿日:2010年 3月10日(水)19時34分36秒
  > No.3113[元記事へ]

> 今日、陸運局で登録前検査を受けていた日の丸のセレガハイブリッドを見ました。
> 確認できたのは1台だけでまだナンバーをつけていませんでしたが、以前掲示板に
> 書かれていた広島県の助成金の分の1台でしょうかね?


昨年秋に、この掲示板にほい様が書き込まれていました件ですね。仰る通りで広島県の
助成金で導入された4台(日ノ丸・日交各2台)のうちの1台でしょう。ただ、
米子~広島線に運用されるみたいなので、鳥取では見かける事が出来ないかもしれませんね。
 

Re: セレガハイブリッド

 投稿者:鳥取百円ワンマンマン★  投稿日:2010年 3月 9日(火)22時25分50秒
  > No.3113[元記事へ]


>ブルー様

 情報感謝です。

 日交では一足先に「鳥取200か・426(日交461)」「鳥取200か・427(日交465)」の
 2台が、鳥取⇔広島線の運用に就いていますが、日ノ丸新車登場が楽しみです。

 写真はセレガ繋がりで日ノ丸キャメル号@本日撮影
 

セレガハイブリッド

 投稿者:ブルー  投稿日:2010年 3月 8日(月)23時52分42秒
  今日、陸運局で登録前検査を受けていた日の丸のセレガハイブリッドを見ました。
確認できたのは1台だけでまだナンバーをつけていませんでしたが、以前掲示板に
書かれていた広島県の助成金の分の1台でしょうかね?
 

《前のページ 過去記事一覧へ 次のページ》



以上は、新着順5601番目から5650番目までの記事です。





「くる梨」でくる~り トップページへ

掲示板管理者:鳥取百円ワンマンマン◆scAgi55TNE